雑記ブログを書いていると、その日のPVがどうしても気になりますよね!
その日のPVと言っても必ずしも、その日アップした記事を読んで下さっている数ではありません。
はてなブログのアクセス数とは、その日に自分のブログに訪れてくれた回数を表示してくれているのです。
それだけでは、どれくらいの人数の人が、どの記事を訪問してくれたのは知ることが出来ません。
また、平均滞在時間や一ヶ月でどれ位のPVがあったのかを知れるのも「Google Analytics」だと一目瞭然です。
私の「なるおばさんの旅日記」は1年半以上毎日更新をしてきていますが、検索流入が少ない事が永遠の課題のようになっています。
ブログを始めて6ヶ月頃の記事を見るとその当時で40%ぐらいが検索流入ということになっていますが、それが今でも同じぐらいなんです。
↓ 6ヶ月目ぐらいに書いた記事はこちら
ブログ村からは4%ぐらいしかなく、Twitterからも5%ぐらいなので50%以上がはてなブログからの流入ということになります。
(Twitter上では5倍のフォロワーさんになったのに、パーセンテージが変わらないという事はいかにTwitter上のフォロワーさんが自分のブログには興味がないかが手に取るようにわかりますね!笑)
検索からの流入が多いほど、広告をポチっとしてくださる率は上がると思うので、収益が低迷し続けてしまうのはそこにも大きな原因があると思います。
SEOの大切さを感じる部分ですが、どんなタイトルがいいのかは難しいところです。
自分がブログでアドセンスを貼っていらっしゃる方は、自分の広告を押してしまうことに神経質になっていますよね?
失敗するとペナルティがあるからです。
そちらについてはmiyakoさんの記事をご参考にして、くれぐれもお気をつけくださいm(__)m
↓ miyakoさんがBANされた記事はこちら
そうなるとブロガーは、読者様のブログを読みに行っても広告をクリックする習慣は全く無くなってしまっています。
ブログをやっていない方の検索流入の方が、収益に繋がりやすいのは安易に想像がつきますね!
また、どの記事が読まれているのかを知れるのが「Google Analytics」の素晴らしいところだと思います。
最近は書いていませんが、「〇〇選」というようなランキング記事は結構今でも流入があります。
自分なりの〇〇選であるのに、読んでいただけるのは嬉しい限りです。
そこで今更気づいたのですが、どうせ「旅と映画」の記事を書いているので、「私が選んだ今年の映画ベスト5選」とかやればよかった!!と(笑)
また「行きたいトコロ!!」シリーズも時々伸びる時があります。
おそらく旅に行けない今、未来の旅に想いを馳せて下さる方や、昔の旅を懐かしんで下さる方の流入かなと勝手に思っています。
全体のPV数もここ数か月はあまり変わっておらず、一ヶ月で6,500PVぐらいです。
それでも6ヶ月の頃は2,500PVだったので、4,000PVも伸びたんだなと思うと感無量です(笑)
このようにずっと同じペースで、この程度のブログを続けるとどのくらいの伸びになるのかは分かってきます。
↑ 時々「Google Analytics」は心臓に悪い!(笑)
もの凄い伸びをみせてくださる方のブログも沢山読者登録させていただいています。
そういうブログはめっちゃ参考になりますので、読者の方々のPVなどの報告も楽しみです(#^^#)
最近は、そこを気にしすぎると辛くなるという現象にも気づき始めました。
読者様で私も大ファンのあとかさんもブログ内で語っておられました。
あとかさんはメインブログの「あとかのブログ」の中で、「メインブログが大きくなりすぎた」と語っておられます。
↓ その時のあとかさんのブログはこちら
過去の記事を読みにきて下さる人が増える→リライトに時間がかかる→ライトな新記事を書けなくなった
という流れのように思います。
そこであとかさんはコメントを書くような軽い気持ちで書ける「サブブログ=あとかの雑日記」を立ち上げられました。
↓ 「あとかの雑日記」はこちらです
それと似ていると言っては失礼にあたるかもしれませんが、私は「Google Analytics」を気にしすぎるあまり、自分の書いてきたブログに疑問を感じてしまうことも多々あります。
そこの数字はあくまでも「参考程度」ということにして、少しだけSEOにも意識を持って行って、書きたいブログを書くことは辞めない。
「書きたいブログを書いているうちは収益につながらない!」これは本当ですが、そこは敢えて雑記ブログということで追及しないことにしています。
収益に繋げたいなら、完全なる「特化ブログ」を立ち上げるしかないことには気づいています。
もちろん会社を引退したら(もうアラ還なのでそう遠くはありませんが、(笑))、時間が出来るし収入が無くなってしまうのでそこにも挑戦してみたいと思っています!
今は、「自分のブログを知る」という程度に「Google Anayitics」にはお世話になっていきたいと思っています。
PVはブロガーにとっては大事な「自分のブログ」を知る指標だとは思いますが、そこにこだわり過ぎると苦しくなるのもまた事実です。