このブログの「ブログ名」は「なるおばさんの旅日記」です…。
ハッキリ言うとこのブログ名にしようと思った理由すら覚えていないくらい、適当につけたブログ名です(^^;)
もっとカッコいいとか、旅らしい名前にすれば良かったかもしれません…。
それを思ったのは今年に入ってから…それまでは常に「記事」を書くことに追われていて全く余裕がありませんでした。
今や「なるおばさん」で検索するだけでトップに出てきてしまうので、今更変更するのはデメリットしか感じません。
きっとここまでには丸3年という長い月日を経ているからなのですが…。
もっと早い頃に変えていれば、その新たなブログ名で走れたのかもしれません。
それほどブログ名は長い月日をかけてGoogleさんに認知されていくのかな…と思います。
逆にこんなダサい名前だからこそ、他にいないのでトップに出てくるという可能性もありますね…。
敢えて褒めるところがあるとすれば、このブログ名には書いている人間の人物像が2つ入れ込まれているところです。
- おばさんであること
- 旅好きであること
この2つです。
ブログの中身と全く関係のないブログ名でもダメということではありませんが、何かしら内容に沿ってブログ名を付けておられる方が多いのかな…と感じます。
「特化ブログ」ならしっかりと関連付けたブログ名が必須だと思いますが、「雑記ブログ」だと「雰囲気」の部分が大事ということもありあまり意識しないでも良いのかもしれません。
↑ やっぱり世界でたった一つの自分のブログ名だから…
「雰囲気」のあるブログ名を見ると、やっぱり憧れてしまいます( *´艸`)
ですが、今更感があるのは確かです!
4年目ともなると、もう変えることはしないなって思っています。
「何ていうブログ?」
「なるおばさんで検索すると出るよ!」
「え、なんか凄くない?」
「凄いのか…?!」
というような会話になってしまいます( ´∀` )
笑えるのは、「おばさん」と「旅」で検索しても2つ目に出てくることです。
「なる」では出てこないのに、「おばさん」と「旅」で検索すると出てくると言う…(笑)
ひとつ困ったことがあります。
それは、「おばさん」から「おばあさん」にすべきかどうかです(爆)
年齢的には還暦というのはギリギリおばさんでいいのかどうかということになってきますが、おばさんの定義が不明確だということです。
「おばさん」のイメージとしては、
- うるさい
- 図々しい
- 若作りする
- 楽をしようとする
などあまり良いイメージはないのかもしれません。
だけど、「おばあさん」のイメージだって、
- 人生の最後
- 病気持ち
- 孫がいる
- 行動的ではない
という孫以外はあまりパッとしないイメージに繋がりそうです。
だったら暫くはそれこそ図々しく「おばさん」を語っても大丈夫でしょうかね…(^^;)??
↑ どこからがおばあちゃん? どこまでがおばさん?
まだブログを始めて間もない方がブログ名で悩んでいるとしたら、早めに新たなブログ名に変えることはオススメです。
何年もそのまま続けてしまうと、その名前でGoogleにも認知されてしまうので検索上位にきているのに変えちゃうことはあまり良くないと思われるからです。
グーグルアナリティクスなどをみても、ダイレクトに「ブログ名」で検索をしてくださる方も皆無じゃないようです。
なので私はもうブログ名を変えることは今後もないと思います。
「おばあちゃんになってもおばさんでいい?」という悩みが深刻になってきたら考えるかもしれませんが…。
今になって思います!
「ブログ名」って大切なんですよね~(;´Д`)