一昨年に行った栃木県那賀郡のサンタヒルズでは「エミル」という素晴らしいツリーハウスに宿泊しました。
2022年は2泊という贅沢な滞在で思いっきりクリスマスのロッジキャンプを楽しみました。
↑ 一年中サンタクロースの森なんですけどね!(笑)
↑ 管理棟入口です!
↓ その時の記事はこちら
↑ また来ちゃった!(#^^#)
あれから2年の月日が経って、大分キャンプも初心者から中級者になってきたけど、本当にあっという間だなって思います。
今回は1泊ですし、ツリーハウスも全く違う「リッカ」というコテージで、なんとトイレも部屋に付いているのでめっちゃ快適なところです!
↑ この展示は全て売り物なんです!
↑ スノードーム…みんな持ってたりしませんか?
↑ 雰囲気は圧倒的にクリスマス!盛り上がります!!
↑ また来れて良かったねーー!
↑ 非日常というのはこういうことかも…と思わせてくれます!
2階や3階もあって、どんどんサンタさんが本格的な感じになってきます!
ここからは展示スペースという感じで売り物なのかどうかは不明ですが聞いてみると意外と売ってくれたりするのかな…
↑ 3階は迫力に圧倒されますよ!
↑ お久しぶりですm(__)m
↑ どこを切り抜いてもXmasです!
↑ 必ず3階まで上がって全てを観てほしいです!
↑ 小さめだけど、一番気になるサンタさんです!
このロッジについての詳細は明日の記事で書きたいと思いますが、今日はクリスマスイブの日なので、サンタヒルズのクリスマスの雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。
一昨年も特集にしたけど、今回もちょっとした特集です(笑)
実は先週の17日に私は、膝を痛めてグキッとなってしまったのです。(Xの方では呟きました)
それもあって、お2人がお昼はスーパーで「前田のカレー」を買って、ご飯はロッジで食べるということにしてくれたのです。(詳細は明日の記事で!)
↑ このイルミを観ることが出来るのですから、歩かずにはいられません!
↑ 受付棟の周りがとっても賑やかな雰囲気に変わります!
↑ 昼と夜とでは全く違うんです!
膝への負担を考えて、外を歩いたり、移動するのを極力減らしてくれました。
足にはサポーターを巻いて行きました。
このツリーハウスのスタイルのロッジは階段がめっちゃ多いので、サポーターは着けていって良かったと思います。
↑ 出来過ぎた感じがしないところがとっても好きです!
サンタヒルズ内を散歩するぐらいなら何でもない位まで、整体を2回受けて調整してもらっていました。
(帰ってもしばらくは通います。)
↑ 手作り感がまたいいんです!
売店の2階のサンタクロースの展示スペースは今回も健在でした。
3人で懐かしい気持ちになりながら、思いっきり楽しんで見学しました。
去年はほったらかしの「兄サイト」だったので、今回はこちらにって決めていたのです。(いやぁ…一年が早かったこと…)
↑ 下は結構歩きにくいのですが、気を付けて…
実はほったらかし温泉の外の椅子のところで、今年のサンタヒルズのロッジ予約をしたのです!
11月にキャンプに行けなかったこともあり、本当にワクワクが止まりませんね!!
↑ クリスマスがめっちゃ盛り上がるキャンプ場としては1番だと思います(#^^#)
栃木ですし、寒いのはかなり寒いのですが、石油ストーブを今回は大サービスで無料で借りられたので部屋はあったかです(#^^#)
今年も土日はサンタが来てくれるので、夜は子供たちにとっては特別な夜になったことでしょう。
(今年はサンタさんの時間にお風呂から戻れずお会いできませんでした(´;ω;`))
きっとキャンプ場に来ていたお父さんもお母さんも、しっかりとプレゼントの用意をしてきているのかな…。
Xmasには欠かせない大きなツリーも、夜に輝く手作り感満載のイルミも少し進化していたように感じます。
リッカは6つのロッジが円形に配置され、その真ん中にクリスマスツリーがあるんです!
↑ 周りのロッジの一つが私達の泊まったロッジです!
この雰囲気を2年前に観ていたので、一度は「リッカ」に泊ってみたいね!と話していたのです(#^^#)
↑ 階段は結構段数があります…そこはイメージがツリーハウスですから…
後述もしますが、歯磨き散歩で観た星空は忘れられません!
一つ一つの星がとても大きく、くっきりと見えるのは冬の澄んだ空気のおかげだと思いますが、東京では見ることができない数の星が本当にプラネタリウムのようでした!
↑ イルミの時間は決まっているので、時間は要チェックです!
明日の記事からはロッジのこと、昼や夜ご飯のことなど、キャンプでのお楽しみを記事にしていきたいと思います。
皆様も素敵なイブをお過ごしください。