Web Analytics

なるおばさんの旅日記

日頃のお出かけを含めた旅の日記

 本サイトはプロモーションが含まれています

雑記ブログで実生活に役立つことって何だろう…割とあるんだよね!

雑記ブログを書いていると、日常のちょっとした瞬間でも「これ記事になるかな?」なーんて考えていることがあります。

 

そんな中で一番大事なことはこの年齢になると「忘れないようにしよう」ということです。

 

意識していないと旅の一コマってすぐに忘れてしまいます。

 

すっかり忘れてしまうと記事に出来ないので、その時に記憶に留めたいとどうしても考えます。

 

そんな時役立つのが「ブログの構想」を脳内で作ってしまうことです。

 

例をあげてみます。

昨日の記事では、吉見百穴」に行った記事を書いたのですが、現地で考えます。

 

ここの紹介では歴史を二つに分けて書いたらどうだろうか…

 

  • ひとつはお墓としての歴史
  • ひとつは軍事工場としての歴史

 

という具合に、脳内で記事の骨格の部分を意識して観て回るのです。

ビデオを観ていても、その2つの歴史に言及しているので、二つの視点からこの場所を感じて記事をまとめて置くのです。

 

それを同行者(この日は友人)との会話に入れると忘れません。

 

  • N「この場所は二つの歴史が詰まった場所だね!」
  • Y「そうね…古墳時代の頃の歴史と終戦の年の歴史だから大分違うよね!」
  • N「そう…終戦の頃の歴史が中に入れないってかなり残念!」
  • Y「近いからまた来ればいいじゃん(#^^#)」

 

こうやって話をすることで、しっかりと記憶に刻まれます

こうなると帰ってから記事を書く時に凄く楽になりますね(#^^#)

 

そして、こういう様々な方向からのまとめ方が、実は仕事や日常生活でも役に立っている気がします。

 

  • お客さんにはこの2つの視点で話そう…
  • 効率(時間)の面と見栄えの両面から会議で話してみよう

 

など、脳内で整理がつきやすくなった気がしています。

物理的にも良いことがあります。

 

  • PCの入力速度が上がった
  • 調べものが早くなった
  • 自分に合う役割分担を意識できるようになった

 

などなど良い事が沢山ありました。

「継続は力なり」の言葉のとおり、ずっと続けてきたことでの「自信」のようなものも出来ました。

 

↑ 実はボケないように必死です!(笑)

 

旅行の話をしていても、実際に写真で見せたいと思うことが出て来ます。

 

そう言う時も一緒に行った友達の顏とかを他の方に見せることなく、ブログの記事内の写真を見せることで景色や食べ物を見てもらえたりします。

説明より実際に写真を見てもらうことで、かなりわかって貰えることって多いです。

また、生活の中で、

 

  • これっておかしくない?
  • これってちょっとズレてない?
  • これってかなり不思議じゃない?

 

なーんて思うこともニュースの記事などで取り上げられますし、映画やドラマの感想記事などで入れ込んだりできます。

 

↑ 頭の中で整理がつく感じが気持ちいい!

 

日常が全く無駄になっていないし、ブログを書くという行為も無駄になっていない…。

 

相乗効果とでも言えばいいのかもしれません!

生活とブログが互いに互いを支え合っているような感覚です。

 

  • 花を見れば可愛い花って思います。
  • マクロで撮れば小宇宙が見えます。
  • ブログで公開すれば感想も聞けます。
  • 次の機会に花を見ればその感想を生かしたマクロが撮れます。
  • プラスアルファのアイデアがヒラメキます。
  • そのアイデアは他の記事にも役立ちます。

 

という具合にグルグル・グルグル回っているんです。

 

↑ 写真も忘れちゃうけど、意識することで少しは忘れることを防げる…

 

仕事や家庭生活、友人との会話などにも役立つことばかりだなって感じています。

ブログ生活の魅力はこんなところにもあるんだな!って最近はしみじみと感じているというお話でした(#^^#)