私は独自ドメインの有料版はてなブログをやっています。
年払いにすると、月払いにするよりずっとお得になっているのでそうしています。
料金表は次のようになっています。(2025年7月現在)
- 月払い 1,008円
- 年払い 8,434円
- 2年分払い 14,400円
になっています。2年分払いを一年で割ると7,200円なのでかなりお安くなるようです。
ここまで続けていると2年払いにする方がお得になるというのはありますね!
2年払いにすると一ヶ月600円ということになりますから、かなりお得ですね(#^^#)
他のサービスをちょっとみると、
- Amebaブログは月払いで2,490円で年払いは無いようです。
- Livedoorブログは無料版のみ運営で、スマホ上では広告は消せないようです。
- 楽天ブログは無料しかありませんが、楽天アフィリしか広告は貼れません。
こうなるとはてなブログってかなり選択肢が多いブログサービスだなって思います。
無料版もあるし、色々拘りを持ってページ作成が出来る有料版もあるし、広告も有料版であればグーグルアドセンスもアフィリエイトも自由に貼ることができます。
私が有料版にした一番大きな理由は、「写真のアップロード」でした!
無料版だと300MB/月 なのですが、有料版にすると3GB/月なので安心して写真をガンガン貼れるなと思ったのです。
↑ 凄く重要だったのは、沢山の写真をアップロードできるか…
私は旅のブログを書いていらっしゃる方の中でも「写真」を多く貼るタイプの旅ブロガーだと思っています。
言葉で伝えるのがそんなに得意ではないことと、やっぱりその場所を見ていただくのが一番分かりやすいかな…と思うからです。
という部分もその次に魅力的な部分でした。
どうせ有料のブログをやるなら、ちゃんとブログの有料の料金分はアドセンスなどで稼ぎたいな!と思ったことも事実です。
でもそれが出来るようになったのは、本当に去年ぐらいで、ようやく有料分のはてな代が年間で入る感じになりました。
あとは月々のドメイン代まで…と思うのですが、そこはなかなか到達できません(^^;)
SEOとかの部分で色々な努力が必要なんだと思いますが、日々書くことに追われてしまっています。
独自ドメインの優位性というのはやはり広告を貼る場合…という部分が大きいと思います。
多少ではありますが、検索エンジンからの評価を高める効果が期待できるからです。
他には、
- サイトのブランドイメージの向上
- 自由なメールアドレス設定
- サイトの移転などが容易
などのメリットはあります。
ドメインについては下記の記事で詳細を書いています。
↓ ドメインについての記事はこちら
ドメインはネット内の住所のようなものになりますので、長くやっていれば「あそこに〇〇さんが住んでいるのね!」と知られるようになります。
と捉えると分かりやすいと思います。
SEO的には「はてなマンション」=はてなブログというブログサービスと考えるとはてなさん自体が有名ですので、ドメインパワーは個人(一軒家)よりは早く知られることになります。
↑ ドメインて色々あるけどcom.が多そう(#^^#)
それは、はてなが有名だからということになってしまうので、自分自身のパワーではないところが有料版の独自ドメイン(一戸建て住所)とは違ってきます。
それを調べるにはドメインパワーをチェックするツールが色々出ていますので、調べてみてください。
↓ 時々眺めているチェックツールを貼っておきます。
無料版は一日2つのドメインしかチェックできません。
ドメインについての記事はまた近々、詳しく書いてみたいと思います(#^^#)
特に有料版をオススメするということでは全くございません!
- 写真をいっぱい貼ったブログを作りたい
- 余分な広告は外したい
- 年間のはてな代を稼ぎたい
それだけの理由で有料版にしたブログです。
初めて手続きしたのが7月上旬で、実際に初めて記事をアップしたのは2019年の7月19日でしたので、手続きの日がはてなの支払いの日になっています。
↑ 当時50代後半だった私も還暦を超え…(^^;)
無料であっても有料であってもはてなは交流が出来るとても良いブログサービスだなって思います。
はてなは今のサービスのままでいて!そして無くならないで!ってやっぱり日々祈ってしまいます…。