「魚金」はお刺身が美味しくて時々行きたくなるお店のひとつです。
友達と旅行の話をしようということで、渋谷の「魚金醸造」マークシティ店に行ってきました。
暑いので一杯目のビールが最高!
一緒に行ったのは、20代の頃の職場の友達で、今まで一緒に色々な所に旅した友達です。
彼女とはニューヨークで一緒に暮らしたこともあります。
子供も2人いるところも、子供たちの年齢もほぼ一緒で、子育てや介護の話もできる大切な友達です。
↑ 乾杯!お疲れ様~( ^)o(^ )
去年は二人でポルトガルとスペインに行ってきました。
そして今年も新たな計画があります。
9月にオランダとベルギーに行こうという計画です。
私の方がみっちり仕事に入っているので、ホテルや航空券などは全て彼女がとってくれています。
彼女も旅行の準備が大好きなので、全く苦にならないと言ってくれています。
今日は立て替えてもらっていた旅行代金も支払うと言うことで、仕事終わりに合流です。
「魚金」には何店舗かお邪魔したことがありますが、「魚金醸造」 は初でした。
メニューの中の「お刺身の玉手箱」2人前はかなりの量で、ネタもとっても新鮮で盛り付けも美しい。
食欲をそそります。
↑ これはビックリ「玉手箱」!(^^)! 美味しそうでしょ?
一杯目のビールで乾杯して、お刺身も美味しく頂きました。
「殻付きウニ」も最高でした!
ウニと牡蠣は早い者勝ちですよ!! と言われたので、ここのお店では特に人気のメニューなんだなと思いました。
↑ こんなカラフルなウニ!ほんとに美味でした!
「いぶりがっこのクリームチーズ」もおつまみとして最高でした。
旅の話をしながら気の置けない友達と美味しい食事をし、お酒を飲む。
これこそ至福の時間です。(#^^#)
オランダとベルギーについては、私は29年ぐらい前に一度訪れています。
昨年のポルトガルについても33年前とかなり変わったという印象を持ったので、今回もそう感じるのかもしれません。
良い方向にも、悪い方向にも印象が変わってしまうことが久々の旅行ではよくあります。
ポルトガルについてはもっと人が少なくて田舎っぽい雰囲気が大好きだったのに、ものすごい観光地となっていました。
頭の上にフルーツを乗せたりして歩いている女性も全く見ませんでした。
バスコダガマのモニュメントも印象が全く違ってしまい、少し寂しかったです。
↑ バスコダガマのモニュメントも相当観光地化してしまったのね~
昔は浜辺にポツンと海に突き出していているかのように見えたモニュメント。
いかにもアメリカ大陸を発見しに行くぞ! みたいなイメージがあったのですが、観光地に溶け込むモニュメントが大勢の観光客の写真に収まっていく様子に寂しさを覚えたと言う感じです。
ケーブルカーについてもあれほど並んで乗った記憶はなかったので、ポルトガルは本当に観光地化してきているんだなと思いました。
食事については相変わらず海の幸が美味しかったです。
建物に施された、タイルの壁も健在でした。(*'ω'*)
2軒目は安めの焼き鳥屋さんで9月の旅行について詰めました。
オランダのホテルはその時期は結構高めで、ベルギーは日によってホテルの値段が全く違うと聞き、何か大きなイベントでもあるのかと調べましたがわかりませんでした。( *´艸`)
いよいよ来月には出発です。
6泊8日になりそうです。
会社の夏休み3日間はここで消化します。
大好きな友達と、大好きな和食を食べ、大好きな旅行の話をする。
週の途中でとっても有意義で楽しい時間でした。 (#^^#)