Web Analytics

なるおばさんの旅日記

日頃のお出かけを含めた旅の日記

世界のニュース

ケニアの大卒の若者の仕事「アカデミック・ライター」ライバルはAI?

ケニアで中級レベル以上の大学を卒業したものの、念願の仕事には付けない若者が選ぶ仕事のひとつに「アカデミック・ライター」というものがあります。 ランガットさん(30歳)もケニアの中級レベルの大学を卒業した後、「統計関係」の仕事に就きたいと思って…

孤立しない老後のキーワードは「シームレス」流石フィンランド

日本でも目前まで迫る(既に始まっているが)、高齢化社会の問題がかなり身近になっていますね! という私ももう少しで「前期高齢者」(65~74歳)になってしまいます。(^^;) 75歳以上を「後期高齢者」というようですが、何で「中期高齢者」がないの??なん…

日本の役者の未来のために、今できることとは?!大物俳優陣も動く…

先日、TVのニュースか何かで役所広司さんが「日本映画の継続のために、若い才能の育成を。」と語っておられました。 私には割と身近な話ですが、身内に役者がいない方にはあまりピンと来ない内容なのかもしれません。 役所さんの目に映る「日本の映画界」の…

2025年に開催の「大阪・関西万博」の入場料は8,000円なんだって!

2025年に大阪の吹田市の夢洲で開催予定の「大阪・関西万博」の入場料金が発表されましたが、なんと8,000円で調整されているそうです! 夢洲という場所はコンテナ埠頭とメガソーラー発電所が立地する人工島で、住んでおられる大阪の方にもそんなに馴染みはな…

アメリカで銃による死者が急増!恐れていた通りになってる…

2020年と2021年の2年間はアメリカで最も銃が売れた年でした。 パンデミックの影響で「一番売れているのは銃」という記事を以前書きましたが、その時に恐れていたことは現実になっています。 ↓ その時の記事はこちら www.narutabi.com この2年間で売れた銃の…

東京のホテル代が倍以上に高騰している!もう気軽に泊れません

私の一年に一度か二度の楽しみだった近場のホテルに泊るという企画?はもう叶いません(^^;) 都内のビジネスホテルを中心に日本全国のホテルが値上がりしているのです。 ↑ ビジネスホテルの観光利用も東京では当たり前ですね… 今回自分の誕生日や友人の誕生日…

歌舞伎町の「トー横」で17人の少年少女を補導!解決とは言えない…

私は職場も新宿で、よく映画にも行くのでこの辺りは通ることも多いのです。 前に記事にした「歌舞伎町タワー」も4月14日のオープンを控えて、トー横の存在はこれからはもっと注目されていきそうです。 (トー横とは「歌舞伎町タワー」「APAホテル」「ゴジラ…

少子高齢化が原因の日本の人手不足は今後どうなっていくのでしょう

内閣府の予想によると、現在7,406万人いる人口も45年後には4,529万人にまで減ると言われています。 それって4割も減少するということです。 それに伴ってガンガン下がっていくことが確定しているのが、日本の労働力人口です。 ↑ https://www.motivation-clou…

明治製菓の「キシリッシュ」が消える!!本当に商品戦略は難しい…

普段気軽に口に出来るお菓子でもあるガムですが、ガムと言えばどこを思い出しますか? 私は「ロッテ」がまず出てきますが、明治製菓もお菓子メーカーではかなり有名で、チョコレートではかなり色々と製品名が言えたりします。 「きのこの山」や「たけのこの…

闇バイトの本当の怖さを知って!!目先のお金で人生がTHE END!

最近問題になっている「闇バイト」の怖さってどんなところにあるのでしょうか…。 大学にも通っている学生が、なんでこんなものに手を出してしまうのでしょう…。 SNSが中心の生活をしている若い世代を狙った恐ろしい求人は後を絶ちません! 本当の怖さとは、 …

コロナで「認知症予備軍」が増えてしまった?高齢者こそ外へ…

コロナの影響で「引きこもっていた高齢者」の数を考えると日本人はかなり多いのではないでしょうか…。 ただ「出かけない」ということの中には様々なデメリットがあると思います。 歩かなくなった 人と会話をしなくなった 日光を浴びる機会が減った 好奇心を…

中国のビックリ!子供の数をコントロールする政府が不思議でならない…

1980年スタートの「一人っ子政策」は本当に当時の私は若いながらもビックリしました。 その十数年後に長男を生んだ時、「でかしたね!」と隣のベットの中国人のママに言われて、ハッとしたのが昨日のことのように思い出せます。 その方のお子さんも男の子で…

日本の頭痛薬「イブ」あたりが今や中国では「神薬」と言われている

日本の薬はとても安心感があると私は思っています。 アメリカで薬を購入して飲んだこともありますが、なんかちょっと強すぎなのかフラフラする感じがありました。 熱は下がりますが、下がっているのにフラフラ…たまたまなのかもしれませんがやっぱり日本から…

JR東海で「超電導リニア」の体験乗車の申し込みを受け付け中です

2023年3月に第一回目の「超電導リニア」の体験乗車会を行うようです。 日程は3月の29日、30日、31日の3日間で、会場は「山梨実験センター」ということです。 JR中央線大月駅から路線バス(片道300円)が運行されます。 タクシーでも2,800円前後のようです。 …

ニューヨークのネズミ!今は行けないと思う一番の理由かも…

ニューヨークのデブラシオ市長が今最も頭を悩ましているのが「ネズミ問題」だと思います。 ネズミがこんなにも増えてしまった理由はひとつじゃありません。 コロナの流行で人々の動きが止まりネズミが堂々と行動しやすくなった 人口増加と観光業の発展でネズ…

チョコレートのブラックサンダーが頑張っていることは「児童労働撤廃」

製造元は「有楽製菓」で、小腹が空いたり甘いものが欲しい時に会社でもついつい配ってしまいそうなお菓子が「ブラックサンダー」ですね! 1個当たりだと30円ぐらいではないかと思います。 「有楽製菓」のHPに記載されているのが、 有楽製菓はたくさんの笑顔…

アメリカのホームレス急増の原因のひとつが「立ち退きモラトリアム」だ

「立ち退きモラトリアム」とは、「新型コロナウイルス禍で家賃が払えなくなった人向けに米政府が設けていた立ち退き猶予措置」のことです。 2022年の8月でその措置が無くなってしまったのです。 全米の賃借住宅に住む約5分の1が、コロナが理由で家賃を滞納し…

アメリカではよくある「突然解雇」Twitter社の解雇はこんなに怖い!

日本で「解雇」となると事前に打診されて、日時を決められ退職の準備をすることになります。 それが普通だと思っていたら昨今の「Twitter」社の大量解雇には本当に驚かされました。 イーロン・マスク氏が「Twitter」社を約6.4兆円で買収したのが10月27日だっ…

社交的と言われた中国人だが、「引きこもりが深刻」という事態も

地方のホテルなど行くと、中国ではホテルのドアを開けっ放しでいる様子を多くみかけます。 その理由は、「単身で出張に来ていて、寂しいからいつ誰が話し相手に入って来てもいいように開けてある」と言うことです。 ある意味驚愕です。 北京の大学などでも全…

ソウルの梨泰院の事故はNHKの「パラレル東京」で知った群衆雪崩だ

私は2019年にNHKで、いずれ東京を襲うであろう震度7以上の直下型の地震についてのドラマ「パラレル東京」という番組を4日連続で観ました。 普段NHKを観る機会はほとんどありませんでしたが、息子が出ていたので観たのです。 この時、衝撃的だったのが「群衆…

年金生活に入ったからって生活水準を急に下げるのは難しいよね

だったら年金生活に入る「練習」みたいなものが必要なのかもしれません。 その代表的なことが賃貸の場合は、 「家を借りるのが難しくなる前に引っ越しする」ことかもしれません。 それには「断捨離」も必要になってくると思われます。 持ち家だと家賃の心配…

日本の「サラリーマン」は消えていく…若者たちも気づき始めている

私がOLしていた時代は、本当に「終身雇用」が超当たり前の時代でした。 日本という国の働き方は正に、和製英語である「サラリーマン」が中心でした。 これまでの日本人が持っている会社中心の感覚はもはや全く通じなくなるのではないか…そんな風に私ですら感…

JALページを見て驚愕!「片道ハワイ35,500円に対するサーチャージ」

本当にどういう世の中になってしまったのか…ここに私が海外旅行へはまだ行けない理由が詰まっています。 まずはJALの公式ページで航空券のお値段を見てみましょう。 出発は10月14日で帰りは10月19日と設定して調べてみました。 最安値の片道航空券は「35,500…

ここ2年、京都では人口減少日本一となってしまっている…なんで??

京都の人口がかなり減ってきているという事実をご存知でしょうか…。 2年連続で日本の人口減少においてワースト1!つまりワースト一位が京都なのです。 「なんで京都?」と考えた時に一番に気になったのが「観光の街・京都」という側面です。 2020年には、「…

韓国でも「人口減少」が始まった…日本とも重なる部分がありそうです

韓国の統計庁は7月28日、「2021年人口住宅総調査結果 登録センサス方式」を公表しました。 1949年以降の人口統計で初めて人口が減少したことがわかったのです。 韓国では1960年前後には「ベビーブーム」もあって、1960年には6%の増加というすごい増加率でし…

コロナでなくなった国「ハットリバー公国」オーストラリアの領土に

こんな国が世の中にあるのも実はつい最近まで知りませんでした。 ミクロ国家(ミクロネーション)と言われるこれらの国には主権が認められていません。 独立国家ではあるものの、各国の政府や国際連合をはじめとする主要国際機関によって承認されてはいない…

オランダの認知症介護に驚かされました。日本も考えないといけない!

高齢化社会と言われて久しいですが、自分もどんどんその域に近づいてきてドキッとするような記事を目にしました。 オランダのアムステルダムから車で30分のところに、「認知症の方向けの村」があると言うのです。 「hogeweyk(ホーゲワイ)」と呼ばれる場所…

アメリカの物価上昇が恐ろしい…アメリカ旅行なんて夢のまた夢?

日本のデフレも恐ろしいけれど、アメリカのインフレはかなり恐ろしいです…。 米国の6月の消費者物価指数は、前年6月に比べて9.1%の上昇となっています。 これには流石のバイデン大統領も「現在の物価上昇率の高さは、とうてい受け入れがたい。インフレは最…

「サル痘」というウィルスまでやってきたら、もうお腹いっぱい!

7月23日にWHO(世界保健機関)が記者会見をし、サル痘の感染の拡大が続いているとして「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。 このウィルスの名前の由来と一番最初に感染した人はどこの人?ということですが、名前はそうです…あの猿な…

外来種の鹿「キョン」が結構な問題になっています…可愛いけど…

本来は八丈島でしか観られないと言われていた「キョン」が今や千葉でも大量に出没し、農地を荒らしているのでとっても厄介です。 顔は本当に「バンビ」のようで可愛らしいのですが、その増え方はえげつない感じです。 ↑ なんとも可愛らしい顔をしていますが……