世界のニュース
中国企業の製造したアイスからコロナ! こんなニュースがTwitterのトレンドに上がってきました。 個人的な意見であって、中国が嫌いとか中国人が悪いとかを言いたいのではありません。 当局はどんな状況下でコロナウィルスがアイスに混入してしまったのか、…
今、日本列島は凄い寒気に覆われていて、北陸や東北などは大雪が懸念されています。 本来あまり雪が積もらない地域でも、今年は異例の雪が積もっています。 50センチを超える積雪なんて、東京に住んでいると予想もつきません。 「雪かき」は高齢者世帯にとっ…
JR東日本だけじゃなく、全体的に終電の時間が繰り上がっていますね! 夜中まで飲んでいたあの時代から考えると今は、みんな飲みに行ったとしても割と早めに帰っているんですね。 終電が早まった理由は、 コロナで在宅勤務や時短勤務が増えたこと 東京オリン…
コロナ渦になってから、私もそうですが家族の有難みがわかるようになったことってありませんか? もちろん、1人でいれば、自分がコロナになっても誰かにうつしてしまう心配もありません。 だけど反面、熱が出て来たり、咳で息苦しかったりしたら1人なのでど…
日本も寒くなった秋ごろからコロナの感染者が急に増加してきましたね…。 かなりショックな数字がここ数日続いています。 衝撃的な見出しがCBSのニュースに登場し、世界が驚愕しました。 「日本ではここ10ヶ月のコロナでの死者数より、10月1か月の自殺者数が…
サンタさんは高齢だから心配だと言う、子供たちの素直で優しい声(心配)に応えた形です。 世界保健機関(WHO)は14日、サンタさんは新型コロナウイルスに対する免疫があると太鼓判を押したと言うのです。 そしてWHOは、サンタクロースと空飛ぶトナカイは各…
例年だったらクリスマス前は、全米の映画館でも大きなかきいれ時となるはずです! 街も店も華やいで、一番輝くのがクリスマスシーズンのアメリカ! そんな中、映画業界の今年はアメリカでも、大分様子が違うようです。 2019年には「アナと雪の女王2」などの…
ジョン・レノンを知らない人はいないと思います。 彼が亡くなって今年で40年になります。 そしてその妻であるオノ・ヨーコさんも日本人の間じゃなくても有名で、海外でもとっても知られていますね。 私は昔、留学で約1年間ほどニューヨークに住みましたが、…
ロックフェラーセンターのクリスマスツリーは、毎年欠かさず飾られてきました。 ニューヨークの風物詩とも言える光景です。 そして今年もツリーがお目見えすると、通行人は足を止め写真を撮ったりしているそうです。 例年とは一味も二味も違った感慨があるの…
韓国ソウルの漢江でドローンタクシーの試験的飛行が公開されました。 この試験飛行は、ソウル市と国土交通部が共同で行ったイベントでした。 プロペラをモーターで回してドローンのように垂直に着離陸するというのですが、無人だったのでしょうか? ↑ https:…
ハワイでの隔離と日本での隔離があったら28日間。 そりゃそこまでして観光で海外へ出たい人は稀ですね! 14日間というのも長いし、仕事していたら絶対に無理ですね~( *´艸`) それが半分になったとしてもやっぱり、14日間+観光で6日間だと20日は休みがない…
メキシコでは「死者の日」(Día de muertos)というものが存在し、祝日となっています。 家族や友人が集い、故人を偲んで語り合う日とされているようです。 2日間も設定されていることには理由があります。 11月1日 子供の日 11月2日 大人の日 とされていて…
コロナは「中国ウィルス」と呼ばれるほど、武漢の名は全世界で有名になりましたね。 この度学会誌で発表された研究にビックリしたのが、その感染源が中国に生息する「アマガサヘビ」や「タイワンコブラ」だと言うニュースでした。 ↑ https://www.cnn.co.jp/w…
ユタ州やウィスコンシン州の毛皮農場でミンクが大量死していました。 その死因はコロナ感染によるものでした。 初めてミンクにコロナウィルスが発見されたのは8月のことです。 人間から感染したミンクは、その多くが翌日には死亡しているというのです。 症状…
まじですかっ!!って驚いてしまった遺伝子レベルのニュースがあります。 ネアンデルタール人から由来する遺伝子コードの保有者がコロナに感染すると重症化するリスクが3倍にもなるというものです。 この遺伝子ゲノムのうち、3番染色体のある領域の遺伝子多…
これって深刻に考えると怖いと思いませんか? 9年前の地震が起こった時間にも、まさに羽田や成田に着陸間近の飛行機が相当数あったことは予想できます。 前回の東日本大震災の時も両空港は一時的に閉鎖となりました。 その間、旅客機など86機が目的地変更を…
「エルサルバドル」という国名をこのブログで出したのは2回目になります。 以前、殺人が多い国のワースト1の方で書かせていただいた記事もあります。 ↓ 殺人が少ない国の記事はこちらです。 www.narutabi.com エルサルバドルでは、中絶しただけで女性は最大8…
中南米でも、コロナはもちろん猛威をふるっていますね! ブラジルの次に感染者が多いペルーですが、住んでいる地域によって感染率の高さや致死率がかなり違うと言う現象が起きているのです。 ペルーの中で感染者がぐっと少ないのが、アンデス山脈に住んでい…
これまで多くの未確認飛行物体が映る動画や写真が、様々なメディアで公開されてきていますね。 私も小さい頃はこういう番組を観るのが大好きでした。 ここにひとつのyoutube画像があるので観ていただきたいです。 南極の近くでオーロラを撮ろうとしていたカ…
カリフォルニア州のコロナウィルス羅患者は8月23日現在で66万7千人を超えています。 そのうち、ロサンゼルス郡が23万人を超えており、毎日2,000~3,000人のペースで今なお増加しています。 そんな中、カリフォルニア州を離れて、他州に移住する人が増加して…
「ロード・アンド・テイラー」は29日までに全てのお店(38店舗)の閉店を発表! 創業は1826年という老舗のアメリカ最古のデパートが倒産しました。 現在、公式サイトでは破格な値段で商品を販売、中には棚などの家具やハンガーなどの備品までを販売している…
ニューヨークにいた頃、何度か足を運んだメトロポリタン美術館です。 コロナで大きな痛手を受けたニューヨークですが、少しずつ経済活動を再開し始めています。 始めのうちは、美術館も週5からのオープンになる予定です。 3月13日から閉館していたので、なん…
見つかったのは3年前の5月でした。 北海道大樹町の当緑川の河口付近で河川パトロール中に発見されました。 コンクリート製の「トーチカ」と呼ばれる旧日本軍の小型防御用陣地です。 「トーチカ」とはロシア語ですが、日本語訳にすると「特火点(とっかてん)…
フィリピンのドゥテルテ大統領のコロナに対する政策は、もの凄く厳しい事で有名です。 それにも関わらず、フィリピンは東南アジアの中でインドネシアに続いて感染者が多いことでも有名です。 あまりにも厳しいロックダウンを行ったことで貧困層が拡大し、仕…
アメリカのワイオミング州の6歳の少年は、わずか6歳で妹を犬から守りました。 名前はブリジャー・ウォーカ―君。 妹が犬に襲われそうになっているのを全身でかばい、顔と頭を90針も縫う大怪我を負ってしまいました。 彼のコメントは正にヒーロー然としており…
今はどの国も第2波への懸念が強いと思われます。 日本でも東京では毎日100~200人を超える感染者が出ていますし、その他の都市でも減少には転じているものの終息の兆しは見えてきていません。 アメリカでも全体的には感染者が減ってきてはいたのです。 アメ…
コロナで観光客がいなくなったタイ中部のロップリーで、今とんでもないことが起きています。 それまで観光客にエサを貰っていたサルたちが、食べ物を求めて街を占拠しているというのです。 元々観光客が餌付けしていたことにも問題があったとは思います。 ↓ …
アメリカのサウスダコタ州にあるラシュモア山はその大統領の顔が掘られた山の岩肌で有名ですね! その4人の大統領とは、 ジョージ・ワシントン初代大統領 トマス・ジェファーソン第3代大統領 セオドア・ルーズベルト第26代大統領 エイブラハム・リンカーン第…
国際ロマンス詐欺というのをご存知でしょうか? 国際ロマンス詐欺というのは、SNSやメールで外国人の肩書きが素晴らしい人から急にコメントが来はじめ、恋愛に発展させようとするのですが、これがとっても怪しい。 インスタにschott(スコット)という名前で…
1984年にアメリカ人女性で初めてスペースシャトルの船外活動を行った元宇宙飛行士が、今度は海底深くに潜ったといいます。 6月7日、マリアナ海溝の最深部に女性として初の成功を収めたのも同じ女性でした。 歴史的な偉業を2度も達成させるなんて、素晴らしい…