旅行記(海外)
ホテルに帰ったものの、まだ夜の8時位だったので、Grabを呼んで「電車ストリート」を観にいくことにしました。 旅に行くと何でこんなに力が湧いてくるのでしょう…(笑) ハノイで行ける「電車ストリート」は二ヵ所あって、「北ストリート」と「南ストリート」…
ホアロー収容所の後はGrabで「ベトナム女性博物館」(Vietnamese Women’s Museum)へ移動しました! ベトナムのこと知らなすぎるのでこちらでも勉強させて貰います! ↑ この建物が「ベトナム女性博物館」です! この博物館はベトナム女性をテーマとして作ら…
1896年当時、ベトナムはフランスの植民地でした。 当時、ベトナム南部を占領していたフランス植民地政府によって建設されたのがこの「ホアロー収容所」です。 ↑ チケット売り場は左です 「地獄の中の地獄」と呼ばれていたそうです。 ↑ 模型もありました 当時…
午前中はハノイの「ユニクロ」に行ってきました。 「Vincom Metropolis」内にあるのですが、初「Grab」体験をしました(#^^#) ↑ おお!!もうツリーが…(#^^#) 友人はご主人にやってもらって、Grabのアプリを導入し、カードと連携しているとかで凄く簡単に車を…
ホテルの部屋が違ってた問題もちゃんと2日目に解決しました。 こちらのホテルは「ゴールデンレジェンドパレスホテル」と言います。 ↑ ジュニアスイートは5階でしたが、スイートは7階です! ↑ https://www.agoda.com/golden-legend-palace-hotel/hotel/より引…
初日の夕飯は行く前に「Maison1929」と決めていました! Chocolaさんのブログを読んで、絶対に行きたいと思っていたお店で、友人にも事前に話していたので迷うことなく決まっておりました(#^^#) ↓ Chocolaさんの記事はこちら a-hanoi.hatenablog.com とても…
ノイバイ国際空港ではお迎えの車を「Booking com」で予約していました。 出たところでドライバーが待ってるはずですが、出口は二ヵ所…両方に行ったけどいない…(;´Д`) ↑ 確かにトイレは寄ったけど、遅れてないはず… (割と普通に綺麗なトイレで嬉しい…) 一…
一人ということもあり、直前で一番お安いところを取った感じで決めた「成田ゲートウェイホテル」でしたがなかなか良いホテルでした。 「成田ゲートウェイホテル」は建物も古いし、そこまで成田空港に近い訳ではなかったけど、朝一番のシャトルバスが5:25発と…
今年の韓国旅行では「ZIP AIR」というLCCを利用しましたが、こちらはJALの100%子会社なんです。 私がLCCを利用するのは4時間以内の距離の時です。 4時間以内だったら迷わず選んでしまいます。 ↑ https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/zipair/より引用させていた…
日本が一番カード社会としては遅れていると言えるんじゃないでしょうか…。 海外へ行けば、ほとんどがカードで支払がOKなんですよね(#^^#) 一度その便利さを覚えると、日本でお財布を出す時に違和感を感じたりします。 最近では、PayPayのような電子マネー的…
帰りの便はお昼の12時過ぎだったので、10時には着きたいと思ったのでそんなに寝坊できません。 6時に起床し、8時過ぎにはチェックアウトを済ませました。 赤が基調の寛げたお部屋ともお別れです。 窓から見えるカフェ10000LABの近くの「ベイトンホテル」の真…
泣いても笑っても韓国での最後の夕飯になってしまいました! これが結構あっという間で、「もう最後の夕飯??」という感じになるのはいつものことです。 「最後はやっぱり焼肉でしょ!!」誰が決めたのか不明ですが、暗黙の了解ではないでしょうか…。 駅は…
狎鴎亭のギャラリア百貨店から向かったのは「高速ターミナル駅」です。 こちらの地下街はめちゃくちゃ広くて、お洋服でいっぱいなのです。 娘が大好きで、ソウルに行くと必ず一度私とホテルに戻って、再度一人で行くほどハマった駅です。 ↑ 駅にこんな風に防…
お気づきかもしれませんが、私は基本的に韓国では朝ごはんは食べません。 理由はひとつじゃないのですが、 前の日の食べる量から翌朝はコーヒーで充分 一日歩き回って疲れてしまい、翌朝はギリギリまで寝たい お昼は早めに入った方が順番待ちしなくていい と…
3日目の行動を…と思ったけど、ちょっと小休止の意味合いもあって「カフェ」と「ホテル」の紹介をしてみようと思います。 いきなりですが、皆さんは旅に行ってもお通じは変わりませんか? 下のお話で申し訳ないですが、私は旅慣れているはずなのに、「旅では…
景福宮へ行ってアイスでブレイクした後はフラフラと安国の駅の方まで歩いていきました。 景福宮から安国駅への道すがら、中学校ともう1つの学校が向かい合って建っている場所を通りました。 ↑ なんか面白い感じです また、安国にはギャラリーがいっぱいあり…
朝は絶対にお粥と決めていて、2人とも大賛成してくれたのでまずは明洞まで行きます。 地下鉄で一駅「乙支路3街」へ行きます。 そこから徒歩で「明洞聖堂」へ寄りながらのコースを提案しました。 ↑ 教会へは階段が… 明洞聖堂はゴシック建築のカトリック教会で…
夕飯は何よりみんなも楽しみにしてくれていた「タッカンマリ」を食べに行きました。 表題のとおり、私はこれを食べたくていつもソウルへ行っちゃうのです!! 「死ぬってわかっていたら、最後に何を食べたい?」 以前2人に聞かれた時に私は「陳玉華ハルメ元…
大門歴史文化公園駅から向かったのが「梨泰院」です。 街の雰囲気があの痛ましい159人もの犠牲者を出したハロウィンの事故からどうなってしまったのか…。 元々梨泰院は外国人が多い街で、Barやクラブなどの飲食店が充実していました。 ↑ 地下鉄で向かいます …
空港に着いて何のトラブルもなく、すんなり電車でソウル駅に向かいました。 仁川空港でのやり取りなどはまた別記事に書きたいと思います。 ソウル駅までは座れたし、ノンストレスで話しながらだったし、あっという間に到着です。 (実際は直通列車だと43分位…
3人で車で行こうということにしたのは朝がかなり早かったからです。 成田に10,000台も駐車スペースがある巨大なパーキングですので、ゴールデンウィークやお盆の時期でなければ当日でも入庫可能だったりします。 帰国便が決まっていなくても予約出来るようで…
金海国際空港って早めに着いても、それほど楽しめるところは少ないというのが感想です。 もちろん、お土産を買う所、トイレ、食事処などはコンパクトながら全て揃っていますが、仁川空港に慣れていたのですごく小さく感じました。 ↑ 何でも揃ってはいるけど…
今回の航空券を取る時、最優先にしたのが出発の時間帯と帰りの到着時間です。 どうしても、帰りだけは荷物が重いので息子に迎えにきてほしくて、相談したところ夕方が良いということで決めました。 ここで旅の予算をお見せしたいと思います。 航空券とホテル…
韓国と言えば「LOTTE・ロッテ」と言うほど、ソウルでも釜山でも観られる建物です。 ホテルもあるし、デパートや飲食店、地下にはマートもあって観光客にとってはとっても有難い場所です。 今回は西面の近くのホテルだったことと、地下鉄「西面駅」の7番出口…
カフェ巡りが出来るほどゆったりとした旅程ではなかったのが悲しいです。 それでも大好きな「カフェラテ」をあちこちで朝食でいただきました。 コーヒー党ですか? 紅茶党ですか? と尋ねられたら、私は迷わずコーヒー党です。 コーヒーは普段でも毎朝、朝食…
釜山でホテルを取るときに、いつも悩むのがどの辺りに取るかです。 前回は海雲台の駅近でエスカレーターで直結しているホテルに泊まり、その便利さも捨てがたいと思ったのですが、今回は娘の意見を尊重して南浦に行きやすいところということで西面にとりまし…
焼肉には初日着いた夜と帰る前の夜の2回行きました。 それが後になって気づいたのですが、その2店はなんと隣合わせのお店でした。 どちらもお味はとっても美味しかったです。 初日に行ったお店はハングルが間違っていたらごめんなさい。 「Cheongdam(청담)…
ホットクは新大久保などでは結構メジャーなスイーツとなってきたと思います。 でも釜山で有名なのは「シア・ホットク」です。 シアとは種やナッツ類のことを言います。 中にシアが詰まったホットクがシア・ホットクです。 普通のホットクはハチミツや餡を包…
アワビ粥って韓国に行けば、これまた必ず食べてしまうので「済州家」は前回も今回もおじゃましました。 前回は西面の済州家、今回は南浦店でお昼をいただきました。 南浦にある「済州家」(チェジュガ)は比較的駅近にあります。 地下鉄1号線の南浦駅5番出口…
ナッチポンクンはタコの甘辛鍋のことですが、釜山でいただくのが一番。 しかもその中でも海雲台の「ケミチッ」(ケミチブ)が一番と現地の方にも教わって、初回の釜山から訪れています。 ↑ 色々なものをごはんに混ぜ混ぜしていただきます。 ↑ 本当に美味しい…