Web Analytics

なるおばさんの旅日記

日頃のお出かけを含めた旅の日記

2023-01-01から1年間の記事一覧

海外では気を付けたい手指を使った色々なサイン!常識が違うのです

日本では普通に使っているようなポーズや手指を使ったサインなどでも海外では違う意味に捉えられて、とんでもないハプニングに繋がることがあります。 シャレにならないような勘違いが起きてくるので注意が必要です。 次のような手指を使ったサインには特に…

ケニアの大卒の若者の仕事「アカデミック・ライター」ライバルはAI?

ケニアで中級レベル以上の大学を卒業したものの、念願の仕事には付けない若者が選ぶ仕事のひとつに「アカデミック・ライター」というものがあります。 ランガットさん(30歳)もケニアの中級レベルの大学を卒業した後、「統計関係」の仕事に就きたいと思って…

映画は「岸辺露伴ルーブルへ行く」、ランチは「シリジャナ」でカレー

平日休みに眼科へ行って術後の経過を見ていただいて、ほっとしたところで一人で映画に行くことにしました。 順番は逆ですが、まずは映画「岸辺露伴ルーブルへ行く」について書きたいと思います。 岸辺露伴は荒木飛呂彦原作の「ジョジョの奇妙な冒険」の第四…

雑記ブログは「更新頻度」より「内容」を充実させたい気がする

もちろん、同じことが「特化ブログ」でも言えるのですが、結局は「内容で勝負だよね」というお話です。 「毎日更新」は単なる安心材料でしかありません。 毎日書いているとどこか安心しちゃう部分があることは、経験者なので言えると思います。 だけど、内容…

タイの「ワット・ポー」はタイ古式マッサージの総本山なんだって!

タイに行ったら寄ってみたい寺院がこの「ワット・ポー」です。 実はこの寺院の正式名称はめっちゃ長いのです(笑) 「ワット・プラ・チェートゥポン・ウィモンマンカラーラーム・ラーチャウォラマハーウィハーン」と言いますが、現地でも「ワット・ポー」で通…

夏のキャンプの必需品と気を付けること…夏キャンは苦手です!

最近どんどん暑くなってきていて、毎日の通勤でさえ汗だくのおばちゃんですがキャンプとなると「死ぬ~」が口癖になります(笑) 「真夏と真冬のキャンプは出来るだけロッジやコテージで!」などと怠惰なことばかりを考えてしまうのでキャンプ仲間に「やる気出…

「閉塞隅角緑内障」発作はとても怖い病気です!40過ぎたら検査を!

私は「緑内障」があると診断されて約2年が経過しています。 緑内障とは、眼圧が高くなっていき、やがて「視野の一部が欠けてしまう」病気です。 子供の頃からではないし、角膜や網膜の剥離や病気から来るものではありませんので「原発緑内障」という種類にな…

孤立しない老後のキーワードは「シームレス」流石フィンランド

日本でも目前まで迫る(既に始まっているが)、高齢化社会の問題がかなり身近になっていますね! という私ももう少しで「前期高齢者」(65~74歳)になってしまいます。(^^;) 75歳以上を「後期高齢者」というようですが、何で「中期高齢者」がないの??なん…

映画は「パリタクシー」夕飯は「肉山」で!最期は艶やかに…

神代植物公園から帰って、吉祥寺のアップリンクで観たのが「パリタクシー」という映画です。 先に感想から言いますが、この映画「かなりイイ!」です(#^^#) ↑ https://cinemax.co.jp/category/chibagekijo/now-showing-chibagekijo/より引用させていただきま…

「神代植物公園」に行くとは知らず、マクロレンズがないよぉー(^^;)

土曜日のことですが、吉祥寺住みの友達と映画を観に行ってきました。 吉祥寺で映画とショッピング…ということが多いので当然そうだと思って出かけましたが、「午前中(11時)集合ってなんで??」という疑問もあったのは確かです。 きっと吉祥寺のお店でラン…

雑記ブログで知識を蓄えることは財産になるって言えないかな?!

雑記ブログでは記憶に頼って、最後まで書ける内容のものも沢山ありますね! だけど、記憶だけでは書けないことも意外と多いものです。 お店の紹介だけでも、アクセス方法や店名など間違えたくないことは調べたりします。 国々の歴史などもちゃんと調べないと…

一瞬で消えた街、ボンベイ(ナポリ)の遺跡が現代に伝える真実とは…

ヴェスヴィオ火山の噴火で一瞬にして消えた街がこのボンベイです! 行きたいトコロ!!第32弾です。 西暦79年のことでしたが、日にちについては8月という説とか10月という説とかもあり確かではありません。 そのちょうど17年前の69年にはボンベイ地震があり…

お昼は「たけ川うどん」と笛吹川フルーツ公園、〆はダムだった(笑)

いつもより順調に撤収を終えて、お風呂も入って気持ちよくなったらお昼の時間を過ぎていたのでまずは昼食です! 本当に我ながらよく食べますね…(*´∀`)アハハ お昼は「富士吉田」にある吉田うどんが食べたいけど、そっちまで行くのはね~と色々調べていて見つけ…

「ほったらかしキャンプ場」は朝も最高!撤収の汗は「ぷくぷく湯」で

「ほったらかしキャンプ場」での朝の目覚めはとても良かったです! 鳥の声もいつもほど大きく聴こえなかったのは、山とはちょっと離れたサイトだったからかもしれませんね! ちょっと雲がかかった、朝の山々の景色も最高でした。 ↑ やっぱり冨士山は醍醐味が…

「ほったらかしキャンプ場」の人気の理由がわかる!夕食は久々のBBQで

「ほったらかしキャンプ場」は人気でなかなか取れないと書いたけど、この日から〇月の受付開始という日の朝9時はサーバーが繋がりません。 どうしてこんなにも人気なのか… ゆるキャン△の影響 ほったらかし温泉の隣だから 景色が半端なく綺麗 とても使いやす…

今年3回目のキャンプは「ほったらかしキャンプ場」予約がとれん!

今回は予約がなかなか取れなくて有名な山梨市の「ほったらかしキャンプ場」に行ってきました。 土日だと絶対取れないということで皆が月曜休むことにして取れたのが3月位のことでした。 システムが繋がらなくなるので取れる日の9時に画面と睨めっこしないと…

韓ドラ38本目は「ある日」人生が狂う一夜があまりにもあっけない…

「あるあの一日」に戻れるなら、彼はどうしたのだろう…と思ってしまうドラマでした。 普通に平凡な大学生だったキム・ヒョンス(キム・スヒョン)は結構真面目で物静かな青年でしたが、ある夜出会った女性の家に誘われたことで人生が狂います。 彼は吸入器を…

雑記ブログは「コツコツ」以外に育てる方法なんてないと思ってる

特化ブログの世界では「コツコツ積み重ねて行こう!」とか、Twitterなどでも良く「積み上げ」とかと言われていますね! だけどこれは特化ブログだけのお話では決してないと思っています。 雑記ブログこそ、コツコツと書き続けていかないと、少しも読んでもら…

フィリピンの「エルニド」は、開発制限で観光客が少ないのがいい!

行きたいトコロ!!第31弾になりますが、神々しい景色を観られ、ダイバーにはとっても魅力的な島々…それがフィリピンの「エルニド」です。 コロナも明けて、いよいよ「行きたいトコロ!!」シリーズも少しずつ復活させていきたいと思います。 フィリピンから…

「甘楽総合公園」をのんびり歩き、「白寿の湯」でマンガを読んだり…

「こんにゃくパーク」で遊んだ後は、のんびりと「甘楽総合公園」を散策してきました。 食べたら歩かなくちゃね!(笑) ↑ 甘楽は「かんらく」と書いて「かんら」と読みます(#^^#) ↑ のどかな感じの公園で、静かでした ↑ この公園には多くの野鳥もいるんですね……

群馬県甘楽町の「こんにゃくパーク」は面白かったしお得だった!

今日は友人が車を出すし、運転もするから付き合って欲しいと言っていた「こんにゃくパーク」に行ってきました。 ↑ 到着しましたが駐車場も混んでたので向かいの臨時の方へ停めます ↑ 可愛らしいうさぎさんがお出迎えです(#^^#) 名前は「マナンちゃん」と言う…

「東急歌舞伎町タワー」へ娘と行ってみたけど…もういいかな…

映画の後に娘と待ち合わせて初めて「東急歌舞伎町タワー」に入ってみました。 誰でも入れる下の方に取り敢えず行ってみました! ↑ まだまだ新しい感じはしますが、とても派手!! ↑ エスカレーターを上がるとすぐに入口から飲み屋が見えます! エスカレータ…

映画は「銀河鉄道の父」、父の愛って家族愛ってこんなにも熱い!

「銀河鉄道の父」は予告を観ていた時から絶対に観たいと思っていたので、平日休みに一人で行ってきました。 食べて出たのでランチもせず、真っ直ぐに新宿のTOHOへ! 実は帰りに娘と待ち合わせて、初の「東急歌舞伎町タワー」に行ってみたのですが、長くなり…

我が家に「猫ちゃん」が…息子夫婦が引っ越してきて、賑やかに(#^^#)

ペットを迎えるのは本当に久々なのでワクワク・ドキドキの毎日です! 引っ越しを終えて、少しずつ生活が落ち着いてきましたがまだまだ段ボールの山で、嫁の仕事場は段ボールに埋め尽くされています(;´Д`) ↓ 息子が結婚した記事はこちら www.narutabi.com 仕…

雑記ブログで「読まれている記事」の分析をすると中々面白い!

自分のブログで読まれている記事は、はてなブログの場合左側の「アクセス」から見ると一目瞭然です。 私の場合「旅」のブログではあるものの、内容は様々なジャンルに及んでいるのでどのジャンル(カテゴリー)が読まれているのかを知ることも出来ます。 私…

ルクセンブルクには伝説の人魚姫。彼女の名はMELUSINA(メルジーナ)

欧州には結構な数の人魚の伝説があると言われています。 その中でもルクセンブルクのMELUSINA(メルジーナ)は、人々に親しまれている人魚なのです。 ジークフリード一世という伯爵がいました。 ルクセンブルクのモーゼルとアルデンヌの地を所有する伯爵でし…

韓ドラ37本目は「クイーンメーカー」選挙って命懸けだったっけ?!

選挙についての韓ドラを観たのは初めてだったかもしれません。 ソン会長(ソ・イスク)率いる「ウンソングループ」の未来戦略企画室長だったファン・ドヒ(キム・ヒエ)は、世論を見方につけてウンソングループの不始末を処理するのが仕事でした。 その敏腕…

日本の役者の未来のために、今できることとは?!大物俳優陣も動く…

先日、TVのニュースか何かで役所広司さんが「日本映画の継続のために、若い才能の育成を。」と語っておられました。 私には割と身近な話ですが、身内に役者がいない方にはあまりピンと来ない内容なのかもしれません。 役所さんの目に映る「日本の映画界」の…

山中湖の「花の都公園」にはネモフィラ・チューリップ・菜の花が…

ゴールデンウイークの4日に行ってきたのは山中湖の「花の都公園」です。 ↑ ようやく到着です…長かった(笑) ↑ 広々としていて綺麗だなぁ… 季節的にはちょうど、ネモフィラ・チューリップ・菜の花(キカラし)が見頃でした。 ↑ こちらが菜の花に見えますが「キ…

連休に山中湖の「花の都公園」へ!昼食は「ほうとう不動」で夕食は…

近くの友人と車で行ってきましたが、行きも帰りもそりゃもう…恐ろしい位の渋滞でした( ´∀` ) ゴールデンウイークの中間折り返しの4日に行きました。 かなり疲れてしまいましたが、現地ではとっても楽しんだので、今日はまず昼食と夕食についてレポートした…