旅行記(国内)
今回のキャンプ場は「ふもとっぱらキャンプ場」ですが、「X」にも富士山を上げていたので気づかれた方もいらっしゃったかと思います。 7時に待ち合わせして、本当は8時にはふもとっぱらに入れるのですが、ちょっと9時からオープンしていた「富士花鳥園」に寄…
クルーズで下からみた天窓洞は昨日の記事でご紹介できたので今度は手を振ってくれた人がいた上からの天窓洞が観れる場所を探しました。 クルーズ船を降りて左側をあがっていくとその場所にたどり着けます。 そこへ行く前には船がUターンをした場所を覗ける小…
朝はまずバイキングの朝ご飯を食べてから行動を開始しました。 朝は思いっきり窓を開けて、海に「おはよう!」です!! ↑ 今日も晴天です!流石私です(#^^#) 朝ごはんのバイキングではパン食もありましたが、どちらかというとご飯食のメニューだったような気…
堂ヶ島の駐車場に到着したのは、花火スタートの30分ほど前でした。 日の入りの時刻ピッタリで、雲が多くて夕陽はバッチリは見えませんでしたが、なんとも幻想的な写真も撮れました。 「X」にも写真をあげたのが夕陽が沈む直前の空でした。 ↑ ここにしよう… …
イカ様丼を食べてもまだ14時位だったので、寄り道は「岩科学校」へ行きました。 「岩科学校」は国指定の重要文化財で、伊豆地区最古の小学校です。 姉妹校は松本市の「開智学校」で、こちらは国宝に認定されているそうです。 ↑ なまこ壁が素敵ですね! なま…
真夏の8月に友人と伊豆にいった記事は、以前5日ぐらいに渡って書かせてもらいました。 ↓ その時の記事はこちら www.narutabi.com 手持ち花火をしたり、トンボロで現象で島と繋がる面白さを堪能したり、棚田を眺めたり本当に楽しい夏の思い出…。 その時、友人…
ランチをしたい「Zao‐Boo」をナビに住所を入力すると、蔵王連峰を通って、宮城蔵王に入るルートになります。 山道なのであまり眠くならず、ところどころ素晴らしい景色を満喫しながら目的地に行ける面白いルートでした。 本当は蔵王刈田岳・熊野岳・五色岳の…
旅館で朝ごはんを食べたら、もう一風呂浴びたら出発(チェックアウト)の準備です! 車だと荷物の心配もせずに軽々と出かけられるので嬉しいですね(#^^#) 朝食は旅館で付いているので、バイキング形式でしっかり食べました! ↑ 湯豆腐やシュウマイ・玉こんに…
家族へのお土産も買っていなかったので、「やまがたまるごと館・紅の蔵」に寄りました。 この中には「紅山水」というそば処があるのですが、その中に空いていれば無料で見学出来る長谷川家の「蔵座敷」があるのです。 ↑ こういう空間があるって楽しいです! …
今回はこの「日本一の芋煮フェスティバル」に行きたい!という友人の一言から始まりました。 突然何かを提案してくる面白い友人です(笑) ドラゴンアイも驚きましたが、これもビックリでした…。 ↓ ドラゴンアイの記事はこちら www.narutabi.com 芋煮フェステ…
お昼はしっかりとジンギスカンを食べたものだから、全くお腹が空いてこなかったのですが、あっという間に20時近くなっていました。 山形のローカルフードといえば「肉そば」です! 他の肉そばとの違いは、黒っぽい麺で噛み応えがあるところかなって思います…
本当はここから下の道で(高速に乗らずに)真っ直ぐにホテルに向かうつもりでした。 なのにふとした看板に惹かれて寄り道をしちゃいました。 「500円から乗馬体験できます!」という看板です! ここは、「ホースガーデンむらやま」という施設でした。 ↑ 偶然…
福島の「四季の里」では、園内を一周して終わりで何も食べず、何も買わずでしたが、とても綺麗な庭園に癒されました。 ↑ 綺麗に整備された素晴らしい庭園です! NHK「エール」のオープニングの「裕一」と「音」が佇んでいる森の中の撮影現場という場所も遠目…
「ドラゴンアイ」を盛岡まで観にいった友人は何故か、結構東北に行きたいと言うのですが、今回はなんと「山形県」でした! しかも車で行くことになったので、何時間かかるのかが凄く気になっていました。 勿論交代で運転しますので、一人でずっと運転ではな…
撤収の後はやっぱりかなりの汗をかくのでどうしてもお風呂に寄りたくなります。 道志川が見えてきました! ↑ キャンプ場からは見えなかったので「こんにちわ!」の気分です ↑ 「道志の湯」にやってきました ↑ ここまでくると川が狭くなってきます。 そこでキ…
まず行ったのがカフェ「PAPER MOON」(ペーパームーン)でした。 お腹がいっぱいでスイーツを食べたいという要望で、チェックしていたこちらをオススメ。 ちょっと高いですが、ここのアップルパイは最高!!って知っていたので是非と思ったのですがアップル…
撤収はテントほどではないものの、暑さで汗びっしょりになりました。 そのまま一日過ごすのは辛いので、まずはお風呂に寄りました。 土浦市にある「湯楽の里」は露天もある広々としたお風呂でここで久々にゆっくりと時間を過ごしました。 ↑ ここの前のソファ…
私は昨年の春にキャンプで寄ったハンバーグの「さわやか」ですが、友人は行ったことがないということで行ってみることにしました。 トンボロから行ける距離のさわやかは2店舗で、帰り道として行けそうな「函南店」に行ってみました。 ↑ 途中で富士が見える場…
夕ご飯を食べてから大急ぎで向かったのは松崎の浜辺でした。 昼間は立派な海水浴場で、大勢の人が泳いでいるのを道路から観ていたので場所はすぐにわかりました。 夕焼けがあまりにも美しくて30分位座って眺めていました。 ↑ こんな贅沢な時間は普段は持てま…
3時過ぎたころに到着しましたが、お部屋に通していただいたらとても快適でビックリでした。 民宿なので一番の難は鍵がかからないことです。 ↑ 新しい建物では決してありません! それ以外は本当に居心地のよいお部屋でした。 ↑ とても明るくて、冷房もあって…
去年は御射鹿池に行った友人と今回の企画は「海」だったので西伊豆まで行ってきました。 なんで西伊豆かというと明後日の記事で書きたいと思います。 友人を拾ってからは、運転は代わってもらえてラッキーでした( ´∀` ) その間はブログ回りも少しですが出来…
40分位のドライブの末、万座温泉に入っていく万座ハイウェイの浅間ー白根火山ルートに乗りました。 ドライブの途中に「愛妻の丘」というのがあって、トイレに寄ろうとしましたが閉まっていました。 ↑ この原則って…読んでしまった(;´Д`) にしても…愛妻の丘…
いつもより順調に撤収を終えて、お風呂も入って気持ちよくなったらお昼の時間を過ぎていたのでまずは昼食です! 本当に我ながらよく食べますね…(*´∀`)アハハ お昼は「富士吉田」にある吉田うどんが食べたいけど、そっちまで行くのはね~と色々調べていて見つけ…
「こんにゃくパーク」で遊んだ後は、のんびりと「甘楽総合公園」を散策してきました。 食べたら歩かなくちゃね!(笑) ↑ 甘楽は「かんらく」と書いて「かんら」と読みます(#^^#) ↑ のどかな感じの公園で、静かでした ↑ この公園には多くの野鳥もいるんですね……
今日は友人が車を出すし、運転もするから付き合って欲しいと言っていた「こんにゃくパーク」に行ってきました。 ↑ 到着しましたが駐車場も混んでたので向かいの臨時の方へ停めます ↑ 可愛らしいうさぎさんがお出迎えです(#^^#) 名前は「マナンちゃん」と言う…
ゴールデンウイークの4日に行ってきたのは山中湖の「花の都公園」です。 ↑ ようやく到着です…長かった(笑) ↑ 広々としていて綺麗だなぁ… 季節的にはちょうど、ネモフィラ・チューリップ・菜の花(キカラし)が見頃でした。 ↑ こちらが菜の花に見えますが「キ…
近くの友人と車で行ってきましたが、行きも帰りもそりゃもう…恐ろしい位の渋滞でした( ´∀` ) ゴールデンウイークの中間折り返しの4日に行きました。 かなり疲れてしまいましたが、現地ではとっても楽しんだので、今日はまず昼食と夕食についてレポートした…
撤収の朝はやっぱり鳥の大合唱で目覚めました。 前の夜にある程度片付けたことで大分楽でしたが、雨の中の撤収は大変です。 朝ごはんは既に書きましたが、冷凍食品をチンして済ませ、コーヒーだけはゆっくり楽しみました。 雨足が強くなって来た時に最後のタ…
本当に自分の行きたいところを詰め込んだので、誰のバースデーって感じになってしまってちょっと反省です(笑) だけどどれも凄く楽しんでくれて良かったです。 アウトレットだけが彼女の希望であとは私がチョイスしたところばかりです(ノ´∀`*) ウェリーズの朝…
友人が連れて行って下さった私のお誕生日の宿泊は和風で素敵な旅館でした(#^^#) ↓ その時の旅館の記事はこちら www.narutabi.com ホテルを探す際に、「思いっきり違うテイスト」ということで探していて見つけたのがこちらのホテルです。 ↑ ホテルに到着しま…