朝もあんなに食べたのに目覚めは最高で、朝食も楽しみな感じです!
朝食は7時だったので、それまでに顔を洗って着替えを済ませました。
昨夜と同じ場所に降りていったら既に用意がほぼ出来ていました。
美味しいご飯と美味しいお味噌汁。
そしておかずも充分でした。
ワンプレートになっているので、あちこちツマミながら最高に美味しい朝食でした。
↑ こんな風に少しずつ美味しいおかず…最高ですね(#^^#)
1つも残さずしっかりいただきました!
↑ 朝のこういうご飯はなんでこんなに美味しいのでしょう…
デザートのオレンジとヨーグルトまで食べていた時に、昨夜のケーキを持ってきて下さいました!
↑ 果物もヨーグルトも美味しかったです!
勿体ないので全てを食べたのですが、友人に半分以上お世話になりました(笑)
友人には「もう一年はケーキ要らない!」って言われてしまいましたが、「来月誕生日じゃん?楽しみにしててねー!」って感じです(笑)
ケーキもイチゴが美味しかったので、クリーム部分のみちょっと除いていただきました!
スポンジの部分も美味しかったです(#^^#)
こんな宿場町でショートケーキを食べれるなんて…なんだか不思議な感じもしますね…(笑)
↑ 「クリームはあかんのよ…」と取り除きながら…(^^;)
当時はケーキという存在すら無かったのでは?と思いますが、実際はどんなお菓子があったのでしょう…。
10時がチェックアウトですが、寄り道もしたかったし、お昼は予約済みと聞いたので9時にはチェックアウトしました。
女将さんが「お誕生日おめでとうございます」と書いた封筒を渡してくださいました。
中をみたら、素敵な木製の軽い感じのお箸が入っていました。
- 「つまらないものですが、おめでとうございます」
- 「うわぁ…ありがとうございます!お宿もとても良かったです」
これが帰って使用してみたら超軽くて使いやすいので「マイ箸」になって毎日使っています!
↑ 軽くてとっても使いやすいお箸です(#^^#)
本当にありがとうございました。m(__)m
とても楽しい宿泊でした。
↑ 本当に一泊じゃ勿体ないくらい長居したくなるお宿でした‥
奈良井に来たら私は迷わず、もう一度こちらに宿泊すると思います。
お値段についてはよくわかりませんでしたが、二食付きで泊まるだろうって思います!
↑ 中庭にもお別れしてきました…
↑ 廊下も明るくて最高なんです!
↑ 部屋から玄関口に降りる時のこの風景が忘れられないと思います
お味噌汁は絶対に変わらぬ味でいて欲しいです!!
奈良井宿に行かれた際には、是非「伊勢屋」に泊まってみてください。
素晴らしいおもてなしに出会えると思います。
↑ 「伊勢屋さん」本当にありがとうございましたm(__)m
お世話になりました。
女将さんも外国人のお客さんには英語で対応されていましたよ!!素晴らしい(#^^#)
↑ ご近所で見かけた「魔除け」?の唐辛子…
駐車場に荷物を置きに戻ってから途中でアイスも食べました。
↑ 駐車場の方に曲がると左手に綺麗なトイレがあります!
↑ 駐車場の奥には「郵便局」があるんです!!
素敵な郵便局ですよね(#^^#)
ここは「ジョンレノン」さんも感動したソフトクリームで有名なお店でした(#^^#)
「さつき庵」というお食事が出来るお店です。
↑ 中には食事のお客さんもちらほら…
なんかとっても不思議な感じがするソフトで味は普通のソフトとはちょっと違ってますが、かなり美味しかったです!
↑ これは東京では食べられない感じ…
ソフトは持ち帰りのみなので、外でしか食べれません。
そして昨日入れなかった「マリア地蔵庭園」に入ってみました。
ここ大宝寺には首のないマリア像が安置されています。
入場料は100円で入口に置いてあるカゴに入れる方式です。
↑ この建物に入ると100円を入れるカゴがあります
これは隠れキリシタンが「首がなくなった観音様」をお祀りしているように見せかけて、実はマリア様にお祈りを捧げていたというお話があるようです。
↑ 悲しい歴史が秘められているんですね…
↑ https://www.ina.catholic.ne.jp/church/data/Father/inachurch/Maria_Daihouji/00.htmlより引用させていただきました
傍には入れないようになっていて上手に撮れなかったので拝借しました。
長い間土中に埋められていたものを掘り出してお祀りしているとのことでした。
胸に抱かれた赤ちゃんの手から伸びた先に十字架のようなものが見えるのですが、蓮の花を掴んでいるようにも見えます。
この大宝寺さんに安置されているマリア像には悲しい歴史が秘められていたのです…。
↑ ここをくぐって入ります
その後は、お土産屋さんを回ってみることにしました。
お土産でキャンプに持参したい「ワインの小瓶」(五一の赤)を買って、家族には「手焼きのおせんべい」や「くるみゆべし」も買いました。
(お酒なら宿の隣が酒屋さんなので、すぐに買えちゃいますよ)
↑ 伊勢屋さんの隣の酒屋さんです!
↑ 「七笑」があるじゃん!買うしかないじゃん??
中乗さんより好きなんですよ…(ノ´∀`*)
SLのある駐車場もありましたので、SLをチラッと観て車で寄り道先である「奈良井湖」というダム湖に向かいました。
↑ 昔は走ってたのかな…SLも…
↑ 頻繁に来る電車じゃないので余裕で写真が撮れます…
右手に「奈良井ダム」が見えてきましたが、これもまた初めて観るダムの景色でした。
水面が凍っているのがすぐにわかりました。
キャンプではよくダムに寄る私ですが、こんな風に凍っているのは冬場にキャンプにいかないからかもしれませんが初でした(#^^#)
↑ 水面というより、アイススケートリンクのよう…
↑ 真っ白な景色に木々だけが揺れていました
そして凍っているところと凍っていないところの境目も初めて観れたので、ちょっと感動でした。
↑ ここがちょうど境目ですが、何がこの白い氷と水を分ける要因なんだろう…
ダムの設備もしっかり観られて、宿場とはまた違った自然の景色に圧倒されました。
↑ こうしてみると確かにダムなんですが…
↑ 上の写真の反対側です
このダムも季節によって色々な表情が観られるのだろうと思います。
明日は原村の方へ寄ってランチを食べて帰ったのでそのことを書きたいと思います(#^^#)
明日でこの誕生日旅行の記事は終わりです。
↑ なんとも寒い感じに見えますが、そこまででは無かったです!
宿場辺りよりは温度も低く感じましたが…。
奈良井宿は私にとって本当に忘れられない長野の思い出になりました!
近くまで行ったらキャンプの行き帰りでもきっと寄りたくなると思います…。