キャンプ
実は私たちの課題になっていたのが、「直ぐテーブルが物で溢れてしまうね!」という点でした。 A君にとっては調理台としても使わなくてはならないテーブルです。 その横で私なんかは飲んじゃってますので、食事も乗っかるし、ボールや皿類、調味料にラップ、…
スーパーから戻ってキャビンのテラスで夕食の準備です! A君はササっとタコときゅうりでオツマミを作ってくれました。 ビールで乾杯したらお手伝い開始です(#^^#) ↑ こちらの味付けはイタリアンドレッシングの応用らしいです! お料理では焚火は使わないとの…
夕飯はなんと、ゴーヤチャンプルだと聞いてこれまたテンションが上がりました。 最近全然食べてなかったゴーヤです(#^^#) オツマミにはA君が「モツ焼き」を炒めてくれて、ビールでいただきました。 ゴーヤチャンプルだったらレモンサワーにしたいということ…
山梨県の道志村は道志川の周りにかなりの数のキャンプ場がある地域で、とても珍しいのではないでしょうか。 あんなに一カ所に沢山のキャンプ場はなかなかないですね! バイクで来られるキャンパーがかなり多い印象でした。 今回伺った「花の森オートキャンピ…
キャンプブームは去ったと言われているのに、そこに意識が向いたのは2ヶ月ぐらい前からです。 ブーム自体は2023年に入って終わってしまったという関係者からの話が多く聞かれるようになったそうです。 キャンプギアの売上 キャンプ場の予約状況 中古ギアの売…
スーパーはちょっと小さめのスーパー「スーパーハリガエ」土浦店に行ってきました。 ↑ https://loco.yahoo.co.jp/place/g--uavQSlTaC6/より引用させていただきました マグロのお刺身をまず買いたかったのですが、最後の2パックが半額になっていてラッキーで…
2泊の中日は充実しているので、結構忙しくしちゃいます。 午後はランチと見学を兼ねて「筑波宇宙センター」(JAXA)へ行ってきました。 キャンプ場からは車で15分位ととても近いので、帰りに寄ってもいいなって思います。 筑波宇宙センターのちょっと先にあ…
セミの声で目覚めるのは本当にこの夏のシーズン限定という感じですね! 鳴き声がデカいのでキャビンの中にも響き渡っておりました(笑) 少しのんびり8時前位に起きて、顔を洗ったら朝食の準備です! ↑ ベランダからの景色です! スープはB君が持って来てくれ…
今回はキャビンだったので本当に何から何までダラダラと過ごした感じです。 暑さもあって機敏に動けません…そして夏は虫多し… 色々な虫がバルコニーに遊びにきます! 中でも一番今回厄介だったのが「セミ」でした(笑) 「セミファイナル」と言われる断末魔の…
今年も気づけばもう6回目のキャンプになってしまいました…早い!! 今回は真夏のキャンプということで茨城県つくば市の「フォンテーヌの森」でキャビンを取っていたので、なんとなく安心して出かけました(^^;) 台風も近づいていることから不安もあったけど、…
キャンプに行くようになって、少しずつ知ったことがいっぱいあります! 始めてみないと気づかないことばかりです。 想像していたキャンプと実際のキャンプでは大きく違うことが沢山あるんですね…。 次の項目別に書いてみたいと思います。 時間 日差し対策 光…
阿智村に来たからには、絶対に観て帰りたかったのが星空ですが、晴れたおかげで叶いました! 夕飯の後片付けをしてから、3人で椅子を並べて星を見上げました! 首が痛くなるから、隣のサイトとの間の長椅子を出してきて横になって観たりもしました。 ↑ A君の…
「きたせんと」はお昼(ランチ)を食べるにはぴったりのお店でした。 入口から雰囲気があるお店です。 ↑ 「今日のランチ」が外でわかりますメニューは今日のランチの肉と魚の2つから選ぶ感じで、 お2人は「ホイコーロー」 私は「鯛めし(卵焼き付き) にして…
中日が一番のんびり出来るので、中日が晴れてくれるととっても嬉しいのがキャンプです。 特に鳥の声で目覚めるということではなくて、トイレに行きたくて目覚めました。 ちょっと遠いですが、みんなが寝ている間にトイレへ! 次々にみんな起きてきて、のんび…
夕飯のチキンソテーがとても美味しかったので、一日の疲れもぶっ飛びました。 ただ夜の9時には完全消灯だったので、本当に大急ぎでお料理し、虫の中でも蛾が大活躍だったので外は最小限の灯りにしてテントの中で食しました。 ↑ お皿でギューッと押すといい感…
今回の目的は「星空」でしたが、一番の試練は3連休と工事による車線規制から生じた渋滞でした(^^;) 行ったのは長野県の阿智村で、「日本一綺麗な星空」を見に行きたいということからスタートしました。 星空を見るツアーなどもある「阿智村」ですが、キャン…
「キャンプって何が楽しいの?」とお友達に聞かれたので、そうだここに書いて読んで貰おうって思ったのです(笑) 私も実際に行くまでは、「アウトドアって辛そう…」そんなイメージを持っていました。 実際に行って思うのは「アウトドアって確かに辛い部分もあ…
今年に入って購入したもの2点と昨年末に購入したもの1点をご紹介したいと思います。 どれもこれも、どうしようか…と話していたものばかりです! 調味料3段ラック 棚3段ラック クーラーボックス の3つです。 どれもそんなにお高くないので、3点を買っても3人…
いつものような騒々しい鳥の鳴き声で目覚めたのではなく、一羽のカッコ―の鳴き声と雨がテントに当たる音で目覚めました。 カッコ―の声はちょっと珍しかったです(#^^#) テントの外に出るとかなりの雨が降っていました。 「カンパーニャ嬬恋キャンプ場」の良い…
受付を済ませ、クマ鈴と地図を貰ってサイト番号のところを確認します。 そして見ていただきたいのは売店の品揃えです! ↑ 何を忘れても何とかなりますね! 大抵のものは揃っちゃうし、無印良品で売られているものばかりなので夕食や朝食にも大活躍してくれる…
無印良品がキャンプ場をやっていると知ったのは去年のことでしたが、やっと行けたので記事に出来ます(#^^#) 新潟県・津南、岐阜県・南乗鞍、群馬県・カンパーニャ嬬恋という3つのキャンプ場を運営しているのです。 自然をそのままに、キャンプ場として成立さ…
実は両者には言葉上で単純な繋がりがあって、「グラマラスキャンピング」が「グランピング」の元々の言い方です。 グラマラス=魅力に満ちた ということなので、「魅力に満ちたキャンプ」という意味です。 この、「魅力に満ちた」というのは「快適な」という…
最近どんどん暑くなってきていて、毎日の通勤でさえ汗だくのおばちゃんですがキャンプとなると「死ぬ~」が口癖になります(笑) 「真夏と真冬のキャンプは出来るだけロッジやコテージで!」などと怠惰なことばかりを考えてしまうのでキャンプ仲間に「やる気出…
「ほったらかしキャンプ場」での朝の目覚めはとても良かったです! 鳥の声もいつもほど大きく聴こえなかったのは、山とはちょっと離れたサイトだったからかもしれませんね! ちょっと雲がかかった、朝の山々の景色も最高でした。 ↑ やっぱり冨士山は醍醐味が…
「ほったらかしキャンプ場」は人気でなかなか取れないと書いたけど、この日から〇月の受付開始という日の朝9時はサーバーが繋がりません。 どうしてこんなにも人気なのか… ゆるキャン△の影響 ほったらかし温泉の隣だから 景色が半端なく綺麗 とても使いやす…
今回は予約がなかなか取れなくて有名な山梨市の「ほったらかしキャンプ場」に行ってきました。 土日だと絶対取れないということで皆が月曜休むことにして取れたのが3月位のことでした。 システムが繋がらなくなるので取れる日の9時に画面と睨めっこしないと…
「あしかがフラワーパーク」から帰ってきて、今夜のご飯は「おでん」です。 今夜のメニューは、 具沢山おでん 炊き込みご飯 です! 前の夜ごはんも目一杯食べたし、朝はブランチでお腹いっぱいでお昼も食べなかったので夕飯がめっちゃ楽しみでした! スーパ…
やっぱり2泊だと落ち着いて一回は朝ごはんが食べれるという利点が有難いです! 一泊の時はもう撤収ですからね…。 目覚めは鳥の賑やかな大合唱! A君は「5時前からうるせーーー!」と朝方眠れなくなったそうです! でも、これがキャンプの楽しみでもあります…
お風呂やシャワーのないキャンプ場は2度目ですが、結構忙しくて大変です! 近くにはここしかない…「東葉館」という旅館の「地蔵の湯」です。 日帰り入浴をやっていて、結局2日間お世話になりました。 日帰り入浴のお値段は800円です! ↑ https://toyokan-jiz…
今回は2泊のキャンプということで3人とも張り切っていきました! お天気は3日目が「雨予想」ということである程度覚悟もしての出発でした。 8時前に待ち合わせをして、高速でトイレ休憩に寄りました。 ↑ インターにはこんなスペースも… そこで野鳥を発見して…