Web Analytics

なるおばさんの旅日記

日頃のお出かけを含めた旅の日記

 本サイトはプロモーションが含まれています

日記(日常)

舞台が開幕して3日目、「私を探さないで」をようやく初観劇してきた

下北沢の本多劇場でスタートした舞台「私を探さないで」を観てきました。 河合優実さんと勝地涼さんが主演の舞台で、息子も出させていただいているので観てきました。 ↑ 久々の下北沢、本多劇場です。 脚本と演出は岩松了さんで、息子も過去に2度ほどお世話…

娘とのソウル旅に婿が参戦!急な変更はかなり大変です!金銭的にも…

婿は土日がしっかり休みではない仕事をしています。 なのでギリギリまで休みがわからないという部分があり、今回のソウルに関しては無理だろうなということで私と娘だけで行くことになっていました。 ですが、急に金曜から日曜が休みということが決まったの…

やっぱり「変形性膝関節症」でした。膝と向き合いこれからも旅は続く…

先週書いた「膝のMRI」検査の結果が出ました。 やっぱり思った通り、「変形性膝関節症」で確定とのことでした。 加えて「半月板損傷」も少しあって、水も溜まってきているとのことです。 まだ、水を抜かないといけないほどではないそうです。 前回やったヒア…

膝のMRI検査に行って来ました!結果は先だけど役立だった意外な記憶…

土曜日ですが、今日は膝のMRIの検査が必要だと言われていたので病院へ行ってきました。 MRIは何度か内蔵の検査とかで受けていますが、膝となると顔は外に出ている感じになるんですね! 着替えも面倒なので、金具が付いているものはチャックなどを含め一切身…

我が家の電化製品の買い替えサイクルの不思議…3つ一組という悪夢…

家電って壊れる時は3種類が一度に来るんですが、これは我が家だけの法則なんでしょうか…。 しかも、いつも決まって春なんですよ…。 そして、もっと不思議なことがあって、同じような規模感の家電が3つ続けて壊れるのです。 3年ぐらい前はとても小さな家電3つ…

社内の引っ越しで、「膝って大事だよなー」ってつくづく感じてしまった…

普段の旅行で膝が気になるようになってもう10ヶ月以上経つのですが、それは歩くという日常の動作がいつもより多いからです。 特にアスファルトの道ばかりではなく、石畳や砂利道などもあるので、膝に響いてしまいます。 痛い左足を庇うようにあるくので、右…

韓ドラ80本目は「トリガー」銃社会にしてはいけない理由が詰まってた

「トリガー」には2つの意味があって、1つは「銃の引き金」、もう1つは「物事を引き起こすきっかけ」です。 銃の規制に関しては、韓国も厳しいので、打ち合いなんて日本と同じくあり得ない世界ではあります。 ところがそこに銃が入ってくると、人はこんなにも…

韓ドラ79本目は「運の悪い日」いくらなんでも悪すぎだろ…怖いよぉ…

ちょっと最初を観ちゃったからずっと観てしまったという感じのスタートでした。 タクシー運転手のウ・テク(イ・ソンミン)は普通に人の良いお父さんで、最愛の娘と息子、そして妻の4人家族でした。 軽い気持ちで観始めたのが間違いで、これはかなり怖い!恐…

韓ドラ78本目は「イカゲーム3」この終わり方はなんだか反則では?

イカゲームは1も2も観ていましたが、3を観るのがかなり遅れてしまいました。 娘は早々に観たみたいで、結構内容はあらかじめ知っていました(^^;) 再度、このゲームに挑戦したギフン(イ・ジョンジェ)がどんな風に、この死のゲームを終わらせてくれるのか…

韓ドラ77本目は「復讐代行人2~模範タクシー~」1から観たかった

これは主人が昔「復讐代行人1」を観ていて、絶対に観たいと言って観始めたものです。 本当は私も「1」から観たかったのですが、どこも有料になってしまっていて観られなかったので「2」から観ることになりました。 最初を見ていないので、主人公のバック…

韓ドラ76本目は「悪縁」いやぁ…恐ろしい人間たちの奇妙な繋がり…

「悪縁」という題目がどんどんわかってくるような、何とも不気味で怖い展開が繰り広げられているドラマでした。 闇金業者から「30日以内に金を返済しないと内臓を生きたまま切り取って売り飛ばす!」と脅されたサ・チェナム(イ・ヒジュン) 女性がらみで事…

韓ドラ75本目は「弱いヒーローClass2」学校での暴力って日本でもある??

私は女子高出身で男子の喧嘩とかもあまり間近で観たことがありません…。 違う学校へいっても暴力に晒される主人公ヨン・シウン(パク・ジフン)はここでも友人が出来るのです。 元の学校の友人で重体で入院してしまっていたアン・スホ(チェ・ヒョンウク)の…

同居の子供達との距離感…しっかり分けるものと協力して補い合うもの

成人した息子も娘も同じ家屋にいるというのは、今の時代では珍しいことかもしれませんね…。 「サザエさん」のようなご家庭はかなり減っているように感じます。 子供は独立すると、「親の元から離れたい…」という思いが強くなることがほとんどだと思います。 …

韓ドラ74本目は「おつかれさま」家族の絆と子を想う親の気持ちが凄い!

「おつかれさま」というのはなかなか家族に対して面と向かって言うことも少ない気がしますが、主役のご夫婦に関しては本当に「おつかれさま」と言いたくなる人生でした。 舞台は1960年代から2020年代の韓国で、主に「済州島」がメインになっています。 済州…

定年後の仕事とお金と健康…個人差があることだから40・50代って大事!

私の主人も定年後は会社に残って、半分在宅という生活が始まりました。 もちろんお給料は半減…でも仕事量や内容はそれほど変化はないそうです。 私は子育てと介護で仕事を辞めてからは派遣、アルバイトなど社会復帰のスタートは不安定な職種でした。 母の介…

韓ドラ73本目は「弱いヒーロー」弱いというか学生なのに命懸け(^^;)

なんというか心を病んだ高校生の暴力のドラマという感じでした。 全く面白くないかというとそういう訳でもなく、友達がいなかった子たちが友達になり、その先には色々な感情が渦巻いて仲たがいして相手をここまでする??という話です。 主役はヨン・シウン…

YouTubeで観られるドラマ!「スキドラ」の「おもちゃであそ部」

ある日息子が持ってきた台本で知ったYoutubeで観られる「スキドラ」というドラマがなんとも言えず面白かったのでご紹介します。 特に感動するとか、興味深いとかというものではありませんが、「いや、懐かしい〜」と感じられたら面白いはず! 当時のおもちゃ…

予想外の出来事が2つ!ちょっとビックリしたり嬉しかったりしました

日曜日はどこにも行かず、久々に色々と片づけたりしてたのですが、ちょっとビックリした出来事が2つあったので記事にしちゃいます! その2つとは、 主人が定年祝いにやったこと A君が突然届け物をしてくれた これはどちらもビックリでした。 1.主人が定年…

韓ドラ72本目は「恋するムービー」10話もあるのにダラダラしてた

映画も好きだし、ラブロマンスだし、という感じで観始めました。 でも正直、少々中だるみが多くて寝ながら観てたら寝落ちは確定かな!?という感じでした。 30代の男女のロマンスです。 2組のロマンスはなんとなく現実的でもあり、特別感はありません。 1組…

娘たちの「2ndワンマンライブ」in新宿。観てるだけでかなりお疲れ(笑)

2年ぶりに娘たちのグループのワンマンライブが3月22日に開催されました。 今回は前回の反省点でもあったことを念頭に忙しい中で娘たちは選曲から行い、どうにか22日に間に合ったと話しておりました。 1部と2部の構成で、1部ではゲストをお迎えして「お誕生日…

韓ドラ71本目は「彼女はキレイだった」古いドラマだけど最高!

韓国では2015年の作品だったのですが、そこまで古いドラマに思えませんでした。 美人だったキム・へジン(ファン・ジョンウム)(子役時代はチョン・ダビン)は太っちょで冴えない男の子チ・ソンジュン(パク・ソジュン)(子役時代はヤン・ハニョル)にとっ…

コロナからの復活です!今日から仕事に行きます。大忙しです(笑)

一応コロナだったのですが、症状としてはかなり楽な方だったと思います。 熱が出たのは初日だけで、翌日からは平熱に戻り、食欲もほとんど落ちませんでした。 熱も最高で39.5度は出たものの、熱に強い私は普通に起きちゃってましたし、ドラマとかも観て過ご…

久々の体調不良に「キャンプの延期」など大忙し…明日は発熱外来に行きます

私は割と熱を出さないし、風邪引かないのもあるのですが、今回はやられました(^^;) 今日、会社でお昼のあとちょっとふらつくな…と思ったので早退させてもらいました。 家に帰って寝たら主人が「何か食べる?」と聞いてきたので、普通にサラダをつくってもら…

韓ドラ70本目は「トラウマコード」天才医師の決断力が凄まじい!

私はあまりドクターものは好んでみないのですが、これはちょっと違っていました。 ドクターもので皆さんは手術とかの内臓系が苦手…と言う方も多いかもしれませんが、私はそっちは大丈夫なのです。 院長と政治家の… 誤診による患者家族との… 先生とナースの… …

韓ドラ69本目は「イカゲーム2」なるほどね…これは3を考察しちゃうね!

前回の韓ドラ記事の「イカゲーム」の続編ですね! 主人としては「2」を観たかったので、「1」から見直した感じでした。 私はかなり「1」で怖い(というより酷い)って思ってしまいましたが、観るなら続けて観ちゃおうという感じで観ました。 今回の「2」…

韓ドラ68本目は「イカゲーム」やっぱり2の前に観ておかないとね!

Netflixで「イカゲーム2」がガンガン出てくるので、主人が観たがっておりました。 私は「シーズン1」も観ていないので、そこから見直すことにするというので、「イカゲーム」を観ることにしました。 娘も「これはシーズン2まで観たよ!」というので、私も…

おじいちゃんもおばあちゃんも元気で良かった。一年に一度の集まりです

主人の親戚一同が集まる新年会が今年も開催されました。 我が家からは6人全員が参加しました。 お正月でないと我が家の子供たちはなかなか集まりに参加できないので、今年もお正月に集まることが出来て良かったです。 おじいちゃんは88歳、おばあちゃんは87…

韓ドラ67本目は「君の声が聞こえる」ちょっと古いドラマだけど良かった

2017年の作品のようなのでかなり古いドラマだったんですね…。 10年前の事件はそれはそれは悲惨なものでした。 子供だったスハ(イ・ジョンソク)は父と交通事故に合い、その相手の車の男ミン(チョン・ウンイン)は父親をフロントガラスを破って更にトドメを…

2024年も終わります。早々の能登の大地震で始まった災害の多い一年でした

今年は元旦早々悲しいニュースでスタートしました。 未だに復興は足踏み状態で、多くの方が苦しい年末を過ごしておられると思うと胸が傷みます。 復興のためにも、「旅行でもよいから訪れてほしい」という考え方もあります。 「旅行=罪悪感」ともなりがちな…

韓ドラ66本目は「Mr.プランクトン」自分の寿命が3ヶ月だとしたら…

「未成年裁判」の監督ということで観てみよう!ってなりました。 二人の男女は共に家庭に恵まれることなく育ち出会ったことで、かつては恋人同志でした。 男の名前はヘジョ(ウ・ドファン)と言いますが本名ではありません。 夫婦の間に体外受精で生まれたヘ…