主人の親戚一同が集まる新年会が今年も開催されました。
我が家からは6人全員が参加しました。
お正月でないと我が家の子供たちはなかなか集まりに参加できないので、今年もお正月に集まることが出来て良かったです。
おじいちゃんは88歳、おばあちゃんは87歳ですがお元気でした!!
四国に住む甥っ子家族は来れなかったけど、他は全員集まりました。
↓ 去年の記事はこちら
2人の姪っ子の子供たちが大きくなっていて、子供の成長にはビックリしますね!
インフルにもなっておらず、みんなに会えて本当に良かったです。
↑ おじいちゃん、おばあちゃんを待つのみ…
おじいちゃんやおばあちゃんも元気で皆でお寿司を食べました。
↑ みんなお腹空いてて凄い勢いで食べました(#^^#)
主人のお兄さん夫婦、妹夫婦、そして姪が2人にそのご主人たちと子供達、甥っ子で総勢19人です。
↑ 他にもたくさんのご馳走…
↑ 手作りの黒豆も甘すぎずGood!!
子供達はカルタに夢中になっていたり、飲めるメンバーはビールからのハイボールなどを楽しみ、積もる話を色々と…。
↑ これなに??
↑ もらったカルタで遊ぶ子供達…
おばあちゃんは耳が遠くなっちゃって補聴器をしていますが、それでも会話の中心に入ってきてお元気そうでした。
みんなで写真も撮りました。
おじいちゃんはいつも一足先に帰っちゃうのですが、毎日6,000歩ほど歩くようにしているそうです。
今日も歩いて帰って行きました。
主人の妹の家から徒歩20分ぐらいのところです。
去年、おばあちゃんが書いてくれた「家族についての書初め」もしっかり貼ってありました(#^^#)
↑ その下の「だいだいだいすき ばーば」が可愛い(#^^#)
ばーばとは主人の妹のことです!
主人の妹が作ってくれた「栗きんとん」「煮物」「黒豆」などもいただいて、本当に美味しい食事でした。
おばあちゃんもキンカンを煮てくれていました!
↑ こちらがキンカンです(#^^#) 甘酸っぱい!
今年は何人かが(私も含め)足や腰に多少支障があったりして、神社まで行くことはしませんでした。
坂も多くかなり歩くので、おとなしく食べたり飲んだりしていましたが、健康のためにはちょっと歩いた方が良かったかもしれません。
↑ このカニカマ凄い!!
みんなで娘が踊るYoutubeを観たりしていると、姪っ子の子供の女の子たちは食い入るように観ていました。
女の子って意外とダンスが好きなのかもしれませんね!
息子も1月スタートのドラマのことも「見てね」という感じで軽く宣伝もしていました。
私の方のジジババは既に亡くなっているので、息子や娘にとっては唯一おじいちゃんとおばあちゃんと言えるお2人です。
「長生きしてね!」と別れ際に話していました。
おばあちゃんのことは息子夫婦が送っていきました。
私と主人は行きは息子が運転する車で、帰りは婿が運転する車で帰ってきました。
帰ってから知ったのですが、アメリカではテロがあったようですね…。
お正月早々の事件や災害は本当に嫌なものですね…。
こういうニュースを見ていると、しばらくはアメリカには行けないなぁ…って思ってしまいます。
国内旅行は今のところ、海外に比べたらずっと安心です。
そして私は今から明日の荷造りをします。
明日から浜松に2泊で行ってきます。
去年は3泊で名古屋に行ってきた友人と一緒です。
友人も介護と仕事に忙しく、しっかり予定を練る時間がなかったので、どんな珍道中になるかわかりませんが楽しんで来たいと思います。
↑ 最後に小春から「あけましておめでとにゃ!!」今日の小春です
お休みが終わるのは本当に早いですよね…。
楽しい時間は秒速で過ぎ、旅行が終われば仕事が始まります。
2月~5月は繁忙期で大忙しで過ぎていきます…。(今から憂鬱(笑))
旅行中はコメントなどが遅れてしまいますが、よろしくお願いします。m(__)m