旅(海外旅行)
ズバリ先に塗った方が良いのは「日焼け止め」です! ただ、日焼け止めも虫よけも東南アジアなどに行けば、一度で良いわけではありませんよね…。 そしてこれが大事な要素なのですが、日焼け止めを塗ったあとはしっかり乾いてから虫よけを塗る(スプレーする)…
来年3月24日以降に申請した分から新しいパスポートを発給することに決まりました! どこが変わるかというと、 ICチップが内蔵された厚いプラスチック製のページと、顔写真が掲載されたページが別々になっているのを一体化する 特殊なレーザーで印字すること…
「旅」って色々な意味にとられることがあるけど、「人生」だって旅なんだと考えることがあります。 旅に出ると色々なことが起こってくるし、必ずしも良いことだけではありません。 私は結構下調べをしてから出かけることが多いです。(特に海外の場合) 危険…
私にとって、これらは旅行前だから…という買物でした。 どんなものを購入したかというと、 折り畳み傘(日傘兼用) シューズストレッチャー 旅行用ハンガー の3つです! 使用した感想については、旅行から帰ってきたら書きたいと思います! 1.折り畳み傘(…
タークス・カイコス諸島は、タークス諸島とカイコス諸島からなるイギリス領の海外領土で美しい白浜が広がる美しい40の島で出来ています。 イギリス領のため国旗にはイギリスの旗が入っていますね。 日本から行く場合はアメリカ経由となり、17時間以上はかか…
今現在ネットでシェムリアップの国際空港の記事を探すと80%はかつての古い空港についての記載がほとんどです。 新たな空港は2023年10月から稼働しており、ホテルからの案内メールにも記されていたので共有したいと思います。 空港コードも変わっていますので…
最近空港で増えてきているのが、小さなカプセル型の「スリープポッド」という仮眠場所です。 割と人通りの少な目なところに並んでいることが多いこのカプセルですが、シンプルな作りの割にかなりゆっくり休めるのだそうです。 ↑ https://ampmedia.jp/2018/01…
ホテルに泊まる度に、人は自然と色々な物をみて学んでいるんだと思ったりします(^^♪ ホテルで見かけるけどこれって何なんだろう?って思ったことが誰しもあると思います。 特に若い時に初めての海外旅行で、ハワイのホテルで見かけた時は、その使い道すら知…
フランスのオリンピック・パラリンピックが終わりましたね! 今年も日本は沢山のメダル獲得に繋がって本当に元気を貰いました(#^^#) 新しい競技の中でも「ブレイキン」で金メダルというのは凄い!!って思いました。 ダンスをやっている娘も「ブレイクダンス…
2世紀~16世紀ぐらいに海上の交易路を指してシルクロードと呼ばれていたことはとても有名な歴史です。 その中でインド洋寄りに交易が発展していったその道を「海のシルクロード」と呼んでいます。 そしえ、タイではシルク(絹)が有名で、その総称はタイ・シ…
ベトナムのハノイで沢山利用した「Grab」ですが、その時も友人がご主人と経験を何度もされていてお任せしちゃってたんです! 今回の2か国もGrab大国で、タクシーよりGrabの方が安心ということも経験済みなので沢山利用しようと思っています。 そこで、計画の…
友人のご主人がコロナになって友人も検査したけど陰性で別部屋で過ごしてるようで元気そうでなによりです。 ここのところ、カンボジアの記事が多めになっていますが、一応友人が飛行機を取ってくれました! シェムリアップは直行便がないので、一度ハノイで…
カンボジアは元々はチップという伝統はなかった国ですが、どうしても観光が主のシェムリアップなどではチップを渡す習慣が広がっているみたいです。 ベトナムではチップはよっぼど何かお願いしたときだけだったので、これはちょっと面倒です(^^;) ↑ トゥクト…
いよいよ「航空券が取れたよ!」という友人からの連絡でテンションが上がっていますが… カンボジアってVISAが必要ということがわかってまたまた調べることが出てきました。 方法は下記の3通りです! 日本または外国にあるカンボジアの在外公館などで出国前に…
秋にはカンボジアに行く予定でいるのですが、カンボジアって通貨はなんだろうと思っていました。 一緒に行く友人はご主人と短期間ですが、プノンペンの方に行かれたようなのですが、「リエルじゃなくてドルを使っていたと思う」というので調べてみました。 …
今回の台湾では明らかに「食中毒」というような症状にA君がなって、原因を色々模索した中で色々な実例を知ることが出来たので共有したいです。 これらは去年訪問したベトナム、これから予定しているカンボジアやタイなどの東南アジアでも有効な知識です。 ア…
なんとなく、カンボジア(シェムリアップ)に行くかもしれないと思った時には、それぞれの遺跡に入場料があるものだと思っていました。 ところが、友人のご主人に聞いて「そうなんだ!」と驚いたのが「アンコールパス」というものの存在です。 ↑ 一生に一度…
もはや特別なものではありませんが、私が海外旅行で必ず持っていくものを書いてみたいと思います。 皆さんもほぼ持っていらっしゃるし、持っていってる方も多いのでは?と思うものばかりです。 その5つとは、 薬5点セット ポケットが付いてるパスポートケー…
今回は台湾ということで、台湾ドルの換算で既にお世話になっております。 ホテル代のおおよその換算がその日のレートで出来るので、行った日に支払った(支払う)額と照らすことも出来るので、いつも大変お世話になっているんです。 日本円で10,000円は、 ユ…
暑い季節に台湾に行くことになるので、やっぱり飲み水が一番気になるところです。 台湾のお水は中国に比べるとずっと安全ではありますが、水道水は飲まないようにしてください。 理由は3つで、 水道管が古くて老朽化している 建物の貯水タンクの衛生状況が悪…
家族がかなり「海外一人旅」にはうるさい(?)ので、極力友人とかと出かけています。 「国内については言わないけど、海外は何があるかわからないから60歳過ぎての一人旅は極力やめてほしい…」 わかるんですが、旅行好きにとっては結構これ、制限がかかるん…
家族旅行やカップルでの旅行などは、あまり話合いはしないと思うのですがどうでしょう…。 私達はキャンプ仲間ではありますが、お互いに時間を作らないとゆっくり話す機会はありません。 そこで敢えて「旅についての話合い」の時間を設けることにしています。…
台湾に行くのは決まっていますが、1ヶ月後という感じで迫ってきました。 今は仕事の繁忙期で、全く余裕がないので6月に入ったらちょっとずつ細かいところまで調べて行きたいと思います。 娘と台湾へ行ったのはもう10年以上前のことになりますので、最新の情…
海外旅行に行って、雄大な自然を観たり、素晴らしい摩天楼を観たりしたら確かに自分がちっぽけに見えるってあると思います! 今まで観たこともない景色に圧倒されているからなのですが、「世界は広い」ということを自ら長時間飛行機に乗って「思えば遠くに来…
以前、auの海外ローミングが便利でお安くて快適だよ!という記事を書きましたが、ちょっと変わったようなので記事にしたいと思います。 このサービスは最高に使いやすくて快適でお安めで良かったのです…。 ↓ その時の記事はこちら www.narutabi.com 地域も限…
どうしてもサウジアラビアというと「石油大国」のイメージがあります…。 サウジのムハンマド・ビン・サルマーン皇太子は石油依存からの脱却を掲げ、「ビジョン2030」を策定したのだそうです。 2019年には観光ビザも解禁し、広く国内外の旅行者を誘致、文化的…
アメリカでも深刻な問題の1つがこのウェストバージニア州ブルーフィールドやマクドウェル郡の貧困と言われています。 今でも地域によっては30%の失業率になっていて、生活保護でなんとか暮らしている家庭の多さもアメリカではトップクラスのようです。 ↑ 廃…
吉祥寺の友人がベトナムに行ってからもうすぐ4ヶ月になりますが、いよいよ今月の半ばに戻ってきます(#^^#) 昨夜のラインでこんな会話になりました! Y:もうすぐ帰れるよーーー! N:え!帰りたくないよーーーじゃないの?? Y:帰りたいよ―――(笑) N:マジで…
私は旅に出るのが好きですが、不思議と旅先に着いた途端に3つの感覚の中から直感でどれに該当するのかが決まるという不思議な感覚があるのです。 自分でもこれがとても不思議なんですが、大抵その地を離れるまでその感覚は続くし、帰って来てからもその国や…
結局のところ、プリペイド式のクレジットカードは儲からないのでしょうかね…(ノ´∀`*) 私が今までに使ったカードとしては、 NEO MONEYカード アプラスのGAICA の2つですが、NEO MONEYカードの方は2021年9月30日をもって利用停止となり、現在では全くその存在…