旅(海外旅行)
「ターンダウンサービス」っていうホテルのサービスをご存知でしょうか? 宿泊客が外出している間に、ホテルや旅館のスタッフが客室を夜の就寝に適した状態に整えるサービスのことで、割と高級なホテルで行われているサービスです。 私たちは割と安いビジホ…
10月に入って、ソウルでは交通機関を中心にストライキに入ってしまっています! なんとこの10月1日から、韓国では全国15の空港で保安検査、保安警備、消防安全施設管理、電力および機械施設管理、航空灯火、機械給油、搭乗橋、情報通信などの業務に従事する…
旅行に行く前ってかなりの確率で100円ショップに行きます。 100円だったら一回の旅行で帰りに処分してもそこまで惜しくないから、行きはコンパクトに帰りは無くなっているので身軽に…そんなところが気に入ってます。 そんな中で私の5選をご紹介したいと思い…
私はロストバゲージの経験が一度もないんです! 回数はかなり行っているかと…おそらく回数としては40回以上は飛行機に乗っていると思います。 でもロストしたことは無い…有難いことだと思います。 ご存知のとおり「ロストバゲージ」とは、預けていた荷物が行…
日本では狂犬病の怖さはほとんど無いという感じですが、やはり東南アジアは全然違います。 飼い犬だって油断できません! 政府はもちろん「注射してね!」と広く広報はしているのですが、打っていない場合もあるのです。 この記事に出てくる写真のワンちゃん…
ベトナムハノイと言えば、凄い数のバイクが走って道は渋滞…排気ガスがもの凄いというのが私も実際に一昨年に行った時の感想でした。 でも、そこには感じたことのない強いエネルギーを感じられて、悪いことばかりではないような気もしたのです。 ↑ ほとんどの…
韓国の入国申請書の申請のやり方がオンラインに変更になります。 韓国では2025年2月24日から、紙の入国カードに代わって、「電子入国申告書(e-Arrival Card)」の事前オンライン申請が導入されました。 事前にオンラインで作成・提出することで、機内や空港…
私達がGrabを利用した国は3か国ですが、もう便利で手放せません。 どの国も使っていて、違和感や困ったことはないものの、やっぱりベトナムが料金的にも一番お得な感じがしました。 その3か国とは、 ベトナム タイ カンボジア です。 ベトナムでは本当に移動…
タイトルどおりベトナムは本当に円安の今はオススメです! 今回は前回のハノイよりも更にドン安も進んでいたので、なんでも安く感じました。 ↑ 旅の値段の記事で今度紹介しますが、こんなホテルでもお安い! そして行きたい都市は選び放題で、田舎の風景と都…
トルコ航空で、トルコに発着するすべての旅客機で機内アナウンスを義務化した要件があります。 それはついつい日本人の私達でもやってしまいがちなことを「やめてもらいたい!」というアナウンスです。 せっかちな日本人にはありがちな失態なのかもしれませ…
同僚と話していて、ある同僚が「英語が全くしゃべれないからもっぱら国内よ!」と話しているのを聞いて「それは寂しい…」と思いました。 今や、誰の携帯でもグーグル翻訳は簡単に使えると思います。 上段を日本語にして入力または音声入力すれば、下段が英語…
旅好きだなって自分が意識したのは18歳ぐらいの時だったと思います。 OLになってからは本当に最初に行ったハワイが楽しくて楽しくて、「次は来年どこ行く?」なんて会話を当時の同じ会社の友人と盛り上がっていました。 ↑ ハワイ…当時の私には夢のような世界…
ちょうど一年半前にベトナムのハノイに行った時に、ドンの計算方法を記事にしたことがあります。 ↓ その時の記事はこちら www.narutabi.com あの時は、10,000ドンだったら「0」を3つ取って「6」を掛けるというやり方で乗りきっていました。 そうすると10,0…
ベトナムって縦に長い国なので、ちょっと日本にも共通点あるなって思っていました。 ベトナムの縦の長さはなんと1,700kmもあるんです! とはいえ、日本は2,700kmもあるので、日本よりは若干短いですね! それでもベトナムの北と南の気候は大分違っています。…
旅のYoutuberって沢山いらっしゃいますが、気になるのは「イムケン」さんという仕事は古着屋さんの男性です。 行かれている国はアジアが主ですが、全く気取らない撮り方と感性がいいなって思えるのです。 ↑ 旅のYoutuberはいっぱいいるけど…ホントついつい観…
ベトナムのハノイに行ったのが2023年秋でしたが、あっという間過ぎてびっくりです。 その当時から「いつかはホイアンへ行こう」って決めていました。 ハノイの「女性博物館」で沢山のランタンを観た時に、「このランタンが夜の街で輝いているのを観たい!」…
ハワイって日本人の観光客は一時期に比べてかなり少なくなっているようですね…。 日本からの直行便がコロナの影響で減ったことも一因のようですが、そればかりではなさそうな気もします。 一番大きかったのが円安の影響。 だからかもしれないけど、日本人を…
旅行が近くなると色々と調べたりすることが増えます。 特に私は「ホテル」を任されることが増えたので、東南アジアのホテルを選ぶ際のコツと言いますか見るべきポイントを紹介したいと思います! 欧州の場合は、やっぱり立地が一番のポイントになり、そこに…
箱根旅行でオリエント急行の車内を観ちゃったから、本物ってどうなんだろう…というのがずっと気になっておりました。 そこでちょっとですが、オリエント急行について書いてみたいと思います。 今現在乗れるとしたら「ベニス・シンプロン・オリエント・エクス…
国が変われば10,000円の価値って凄く違うんですよね! そんな当たり前のことが、旅する私達の視点から見るとホテルで比べてみたら面白いんじゃない?と思って比べてみました。 ↑ ホテルで比べてみたら、お金の価値が全然違うことに気づけます(#^^#) 同条件で…
私は既に60歳を超えているので、行先で最も避けたいのは「危険」が多い所です。 「危険」にも色々ありますが、こういう国は行けないと認識しちゃってます…。 治安的に危ない所 戦争や紛争の危険がある所 衛生状態が極端に良くない所 頻繁に病気などが流行っ…
海外旅行から帰ると、個人差はあるものの、一種の脱力感のようなものを感じる人も多いと思います。 それは、旅行がとっても楽しかった場合に強く感じるもので、色々な気持ちが心を過るからなんだと思うのです。 その心情には様々な想いが含まれているのだと…
カンボジアに行った時、シェムリアップの「アンティザン・アンコール」というシルクのお店に行きました。 「アンティザン・アンコール」について記事にしたこともありました。 その時、3種類のバックで悩んだことを書いていました。 どのバックにしたかは別…
普段、書くことが溢れてくるので、あまりお題は気にしていない私です。 ですが、りょうさん(id:ryousankunchan)がこのお題で書かれていて、懐かしい先生方を思い出したので記事にしたいと思います( *´艸`) と、思っていたらもう今週のお題は変ってるんじゃ…
恐ろしいほど何でも上がるんで、旅行関係なんて容赦ないのは理屈で考えればわかります。 ガソリンが上がるのですから、飛行機の燃料が下がる訳が無い! そもそも燃料サーチャージって何なんだ?? 燃料価格の変動によるコスト増を別建ての運賃として設定する…
ズバリ先に塗った方が良いのは「日焼け止め」です! ただ、日焼け止めも虫よけも東南アジアなどに行けば、一度で良いわけではありませんよね…。 そしてこれが大事な要素なのですが、日焼け止めを塗ったあとはしっかり乾いてから虫よけを塗る(スプレーする)…
来年3月24日以降に申請した分から新しいパスポートを発給することに決まりました! どこが変わるかというと、 ICチップが内蔵された厚いプラスチック製のページと、顔写真が掲載されたページが別々になっているのを一体化する 特殊なレーザーで印字すること…
「旅」って色々な意味にとられることがあるけど、「人生」だって旅なんだと考えることがあります。 旅に出ると色々なことが起こってくるし、必ずしも良いことだけではありません。 私は結構下調べをしてから出かけることが多いです。(特に海外の場合) 危険…
私にとって、これらは旅行前だから…という買物でした。 どんなものを購入したかというと、 折り畳み傘(日傘兼用) シューズストレッチャー 旅行用ハンガー の3つです! 使用した感想については、旅行から帰ってきたら書きたいと思います! 1.折り畳み傘(…
タークス・カイコス諸島は、タークス諸島とカイコス諸島からなるイギリス領の海外領土で美しい白浜が広がる美しい40の島で出来ています。 イギリス領のため国旗にはイギリスの旗が入っていますね。 日本から行く場合はアメリカ経由となり、17時間以上はかか…