Web Analytics

なるおばさんの旅日記

日頃のお出かけを含めた旅の日記

 本サイトはプロモーションが含まれています

日記(日常)

韓ドラ68本目は「イカゲーム」やっぱり2の前に観ておかないとね!

Netflixで「イカゲーム2」がガンガン出てくるので、主人が観たがっておりました。 私は「シーズン1」も観ていないので、そこから見直すことにするというので、「イカゲーム」を観ることにしました。 娘も「これはシーズン2まで観たよ!」というので、私も…

おじいちゃんもおばあちゃんも元気で良かった。一年に一度の集まりです

主人の親戚一同が集まる新年会が今年も開催されました。 我が家からは6人全員が参加しました。 お正月でないと我が家の子供たちはなかなか集まりに参加できないので、今年もお正月に集まることが出来て良かったです。 おじいちゃんは88歳、おばあちゃんは87…

韓ドラ67本目は「君の声が聞こえる」ちょっと古いドラマだけど良かった

2017年の作品のようなのでかなり古いドラマだったんですね…。 10年前の事件はそれはそれは悲惨なものでした。 子供だったスハ(イ・ジョンソク)は父と交通事故に合い、その相手の車の男ミン(チョン・ウンイン)は父親をフロントガラスを破って更にトドメを…

2024年も終わります。早々の能登の大地震で始まった災害の多い一年でした

今年は元旦早々悲しいニュースでスタートしました。 未だに復興は足踏み状態で、多くの方が苦しい年末を過ごしておられると思うと胸が傷みます。 復興のためにも、「旅行でもよいから訪れてほしい」という考え方もあります。 「旅行=罪悪感」ともなりがちな…

韓ドラ66本目は「Mr.プランクトン」自分の寿命が3ヶ月だとしたら…

「未成年裁判」の監督ということで観てみよう!ってなりました。 二人の男女は共に家庭に恵まれることなく育ち出会ったことで、かつては恋人同志でした。 男の名前はヘジョ(ウ・ドファン)と言いますが本名ではありません。 夫婦の間に体外受精で生まれたヘ…

家族に順位をつけるとしたら、我が家の「小春ちゃん」にとって私は最下位?

小春ちゃんについては何度か紹介していますが、下の息子夫婦の猫ちゃんです! 二人が撮影などでいない時に留守番を頼まれることがあって、主人と私に託されます…。 主人はコロナの時より前からテレワークが中心になっているので、私が帰ると必ず家にいます!…

スズメって見なくなりましたね!絶滅危惧種になってしまうのね…

日本自然保護協会の調べによると、スズメなど16種の個体数が絶滅危惧種の基準に相当するペースで急速に減少しているのだそうです。 環境省でも研究者などと共同して、全国およそ1000か所で生態系の変化を調査しています。 東京に住んでいて、一番気になるの…

韓ドラ65本目は「京城クリーチャー2」現代なので見やすいけど…

結局観たんかーい!と言われそうなほど、あまり好きじゃない部類の内容だった「京城クリーチャー」ですが主人がまたあの怪物を観たくなったそうです…(^^;) 時は現代で当時からは78年経っています。 ↓ シーズン1についての記事はこちら www.narutabi.com な…

お墓参りで感じた「残された人のことを考える」ということ…悩むよね…

この年齢になってくると、色々な目線で墓参りをしているなって思うのです。 我が家は都立の霊園にお墓があるのですが、養母と養父、叔母が眠っている墓をずっと主人と私で守ってきた感じです。 ですが、敷いていた砂利石も草取りをしている間に土の部分が多…

「くら寿司」が食べたい!と言った主人と出かけたのはいいけど何で肉?(笑)

朝から「今日はくら寿司が食べたい!」とか言うから、そのつもりで家のことをやり、買物を済ませ高田馬場まで出かけました。 そして行ったらくら寿司は長蛇の列。 時間的には夕方の6時ジャストぐらいだったのに…(*´∇`*) 高田馬場には他にもビッグボックスに…

韓ドラ64本目は「ナビレラーそれでも蝶は舞うー」夢は何歳になっても…

なんとなく観始めたドラマでしたが、この年齢だからこそ響くものがありました。 ナビレラ…ウェブ漫画を原作とした韓国のドラマやミュージカルのタイトルでもあるそうです。 日本でもミュージカル化されています。 主役の一人は「Sweet Home」でチャ・ヒョン…

韓ドラ63本目は「アゲインマイライフ~巨悪に挑む検事~」死しても成敗

これは主人がとても楽しんで観ていて、確かに面白かったと感じた検事と悪徳政治家の戦いのドラマです! 正義感の強い検事キム・ヒウ(イ・ジュンギ)は警察と政界の癒着を追っている途中で、政界の大物チョ・テソㇷ゚(イ・ギョンヨン)の手下に殺されてしま…

「ボクの穴、彼の穴。W」両チーム観ることで見えてきたものとは…

金曜日に両チーム、土曜日に東京公演の見納めをしてきました。 金曜日は週一休みで、一気に両チームを観てきました。 14時〜と18時~の2公演 両チームにちょっとした差し入れも含めて、大阪行きの新幹線を渋谷の緑の窓口でゲットしたりと今日はちょっとバタ…

韓ドラ62本目は「Miss ナイト&Miss デイ」後半戦!終わり方いいかも

ちょっとの間、放置した感じだったこちらのドラマを、この度完走しました! 配信する度に観るのではなく、最後まで一気に観たかったので遅くなってしまいました。 昼間はおばちゃん(イム・スン)、夜は本来の若い自分(イ・ミジン)。 ↓ 前回までの記事はこ…

韓ドラ61本目は「誰もいない森の奥で木は音もなく倒れる」怖かった…

このドラマはサスペンスではありますが、好き嫌いが分かれそうな感じがします。 2つの事件はモーテルの事件から20年後にペンションの事件が起きて、それぞれの宿泊施設のオーナーの人生をいずれも狂わせていく話です。 レイクビュー・モーテルを営む夫婦サン…

この夏、色々あったけど7月は風邪、8月はキャンプと旅、そして秋が来る

この夏はあっと言う間のようで、ちょっと長く感じていました。 それは7月に引いた風邪のせいもあります。 かなり咳が長引き、ちょうど友人とキャンプもどきの鹿沼での「住箱」に泊まった時に熱が出たので強烈な思い出になってしまいました。 ↓ その時の記事…

韓ドラ59本、60本目は「Sweet Home」のシーズン2とシーズン3を一気に

なんか色々と旅行や風邪などで中断しつつも完走したという感じでした。 最初の一つのビル(グリーンホーム)の中での共同生活から外へ出てからの彼ら…なのかな…と思っていたけど、もっと複雑でややこしくなってた(^^;) もはや怪物の顔をしていない登場人物た…

宝くじが当たりやすい人っているの?一応サマージャンボ買ってみた

先週の木曜日がサマージャンボの発売ラストの日だと、会社でみんなが言っていたので残業した夜の7時ごろに会社の近くの宝くじ売り場で購入してみました! 「残り物には福がある~」なんてメガホンでおじさんが言ってました(笑) 「この列が途切れたら閉店とし…

年齢を感じること10項目、62歳の私の場合なので個人差はあるね!

60歳を過ぎた辺りからやっぱり感じているのが、「老いてきているのだなぁ~」という当たり前だけど認めたくない感情です! どんなところで感じているのか、私の10項目を書いてみました! 風邪とかが治りにくい 歩く速度が遅くなり長く歩くと疲れる 更に暑さ…

韓ドラ58本目は「Missナイト&Missデイ」これは忙しい日々(^^;)

今回はこれまた続き物とは知らず観始めてしまったので、一度観終わっても次に続く感じになると思うので近々続きを観て再度書きたいと思います。 本当はもう少し待って一気見した方が良かったかもしれませんが… ふと、寂しそうな猫と出会ってミルクをあげて……

息子たちのバンドのワンマンライブに行ってきました!満員御礼です

バンド結成からは5年位は経っているのですが、なかなかライブが出来ずにいました もう一年以上経ってのライブでした。 前回のライブは同じ箱で去年の1月にやっていたので、一年半ぶりです。 ↓ その時の記事はこちら www.narutabi.com 昨年の12月に予定してい…

やっと3人揃ったと「父の日・母の日」を一緒に娘から焼肉プレゼント

いつも忙しい娘ですが、やっとパパとママが両方いる日に私が休みだからと、先週の月曜日に焼肉をご馳走してくれました。 娘は夕方や夜にいないことも多く、なかなか自由な時間が合いません! 土日も私がいなかったり、平日も娘がイベントやレッスン、振り付…

韓ドラ57本目は「Sweet home-俺と世界の絶望-」まずはシーズン1です

結構昔のドラマのようですが、主人が観ておきたいというので観ることにしました。 シーズン2もあって、近々シーズン3も7月には配信されるとか… これはかなり激しい「モンスター」ドラマでした(^^;) 主役チョン・ヒョンス(ソン・ガン)は、登校拒否の自称行…

お金の使い道は人それぞれ…「経験」か「物」かについて話して思う…

前々回のキャンプからずっと話してきた「話題」のようなものがあるんです!(笑) それは「経験」と「物」のどちらにお金を使うか…というお話です。 不思議とこれには「年齢も関係あるよね…」という話になりました。 というのも、A君もB君も以前のようには「物…

韓ドラ56本目は「寄生獣ザ・グレイ」日本のとは無関係かと思いきや

日本でも映画がありましたね!日本の「寄生獣」っていう映画を観てないので比較の記事は書けませんが… 日本での映画化は2014年だったらしく、そんなに時は経ったのね~って思ってしまいました。 スピード感あるなー!って感心してたら、やっぱり「新感染・フ…

韓ドラ55本目は「涙の女王」すれ違っても、愛は輝き続ける

「涙の女王」はかなり一話が長く、そして16話もあるのでかなり時間をかけて観てしまいました。 旅行やキャンプ、そして残業の合間でしっかりと観たドラマだからかもしれませんが、かなり心にグッときました(#^^#) 評判も上々のようで、その理由がわかるよう…

5日に息子たちが旅行から帰ってきて、責任が終わった「猫のお世話」

息子たちが新婚旅行でフロリダ&ディズニークルーズから帰ってきたのでホッとしています。 猫の「小春」のお世話も私は後半、1泊旅行へ行っていたので主人に任せましたが、ちょうどその5日の午後に息子たちが帰ってきたので安心しました。 ↑ 最初の頃は「睨…

韓ドラ54本目は「happiness-守りたいもの-」ゾンビものではあるけど…

「happiness」はゾンビものなんだよね?と思って観始めましたが、そうですね、確かにゾンビなんだけどゾンビの怖さより人間の怖さが勝ってました。 警察関係の二人は高校の同級生で、理想のマンションに住むために結婚し、一緒に暮らすことにします。 警察特…

息子が新婚旅行でフロリダへ…留守番おばちゃん「小春」と過ごす…

以前このブログでもご紹介したことがある、下に住む息子と嫁の愛娘である猫の「小春」と2週間近く留守番することになりました(;´Д`) といっても、時々下で過ごし、エサやトイレ、水などのお世話をするだけなんですけどね! ↓ 小春の記事はこちら www.naruta…

主人がある朝、「左耳が聴こえない!」から始まった「突発性難聴」の話

土曜の朝に、主人が起きてきて「なんか、左耳が聴こえない!」と言ったのです。 私はそれが「突発性難聴」だとすぐに気が付きました。 実は一昨年、キャンプ仲間のA君のお母さんがそうなって、すぐに医者にいくように言ったのに1ヶ月放置してしまい、左耳が…