日記(日常)
「あるあの一日」に戻れるなら、彼はどうしたのだろう…と思ってしまうドラマでした。 普通に平凡な大学生だったキム・ヒョンス(キム・スヒョン)は結構真面目で物静かな青年でしたが、ある夜出会った女性の家に誘われたことで人生が狂います。 彼は吸入器を…
ペットを迎えるのは本当に久々なのでワクワク・ドキドキの毎日です! 引っ越しを終えて、少しずつ生活が落ち着いてきましたがまだまだ段ボールの山で、嫁の仕事場は段ボールに埋め尽くされています(;´Д`) ↓ 息子が結婚した記事はこちら www.narutabi.com 仕…
選挙についての韓ドラを観たのは初めてだったかもしれません。 ソン会長(ソ・イスク)率いる「ウンソングループ」の未来戦略企画室長だったファン・ドヒ(キム・ヒエ)は、世論を見方につけてウンソングループの不始末を処理するのが仕事でした。 その敏腕…
主人はこの手の「警察と悪い集団」が出てくるようなお話が好きなようです(笑) 前回のグローリーに引き続き、「復讐もの」が続いてしまいました。 今回は麻薬組織でもある超大物のグループの一員だった父が、娘の前で殺されるところからストーリーが動き出し…
やっと「ChatGPT」を開いて、登録して、お試ししてみました。 私が興味あるのは、やっぱり文章なので、ちょっと遊んでみました。 「エッセイ概要」という項目です。 3つの質問をしたので、一緒に楽しめたらいいなって思います! 興味が出て来たぞ!という方…
いよいよ楽しみにしていた「ザ・グローリー」のシーズン2を観終わりました。 そしてムン・ドンウン(ソン・ヘギョ)の復習はじわじわと確実に進んでいきました。 パク・ヨンジン(イム・ジヨン)への復讐は最後にドッカーンとなるように、少しずつ確実に追…
このドラマはイケメン有名俳優が実は「女性恐怖症」で、美人女優と共演するたびに吐き気に悩むって話でもあります。 対する女性の方は、弁護士だから当然頭もキレて、美女で、喧嘩も強くて正義心に溢れる「強き女性」。 女性の名前は、ヨ・ミラン(キム・オ…
夕方という時間帯になり、2部の幕が上がると、5人は踊り続けます。 3曲踊ると引っ込んで、映像が流れるその間に早着替え…、そしてまた3曲。 更衣室の前に螺旋階段があって、それを登らないと着替えもできない…。 こういう構造のライブハウスは多いので、本当…
今日は娘たちがちょうど4年前(結成3年)に実行したかった「ワンマンライブ」をようやく実現し、観にいくことができました。 コロナ渦で、そういうイベントは全く姿を消した2019年に予定していたライブが4年越しで実現できたのです。 3月11日は結成7周年記念…
実は韓ドラの合間にちょっとひょんなことから観始めて最後まで観ちゃったドラマがこの「宇宙を駆けるよだか」です。 高校生の恋愛を描いてもいるけど、なんと言っても「高校生男女4人の入れ替わり」が面白い! Netflixのオリジナルドラマです。 そのうちの3…
高校時代に受けた「イジメ」を一生かけて、「復習」という目標に向かって生きる女性の話です。 実は立て続けに2本ドラマを観ていたのに、感想を書くのが遅れておりました。 この「ザ・グローリー」は本当に残酷なドラマで一気見しちゃいたいのに、続きは3月…
今日はとてもおめでたいバレンタインになります。 私はいつもと全く変わらないバレンタインを過ごします。 今日は友人といつもの「自分へのご褒美の日」という恒例の行事?へと私は出かけますが、息子たちは2人で食事に行くようです。 今年に入ってとてもバ…
お金持ちの御令嬢を友人に持つチキン店の娘シン・ハリ(キム・セジョン)は、友人の代わりにお見合いをすることになります。 見合いに来たのはなんとハリの会社GOフードの社長カン・テム(アン・ヒョソプ)だったのです! めっちゃギャルギャルしい感じで、…
私達の人生の最後は突然の事故や急死がない限りは、やっぱり「老いていって亡くなる」ということです。 年金も貰えるからという安心感を持っている人は少ないのではないでしょうか…。 そして子供のお世話になりたくない!と思っている人もまたとても多そうで…
なんとコロナ渦で中止や延期を余儀なくされてしまっていたライブがとうとう実現しました。 メンバー6人は張り切って臨んだと思うと胸が熱くなりました。 1月14日の土曜日の昼過ぎ、場所は青山の「青山 月見ル君想フ」というライブハウスでした。 久々に外苑…
このドラマは一話がとても短い感じがしたので、調べてみるとなんと35分でした。 だからなのか…割とどんどん視聴が進んだ感じでした。 昨年の後半はお出かけが多かったために、記事にするのが年明けになってしまいました(^^;) このお話は私は結構好きでした(#…
家族の集まりは毎年だいたい1月3日と決まっていますが、今年は人数が少な目です。 といっても12人集まれば相当多いですね(笑) みんなでお寿司をいただいて、飲みながら一年分の話をします。 ↑ 美味しいお寿司でした! 飲めるのは婿がいるからで、安心してワ…
皆様、あけましておめでとうございます。 2023年になりましたが、お掃除が終わっておりません(^^;) そして年賀状も大分削られてきて今年は30枚位で済んでしまいそうです。 一時は150枚位だったので、この頃はLINEとかで済ませてしまうことも多いです。 今年…
今年は大きな戦争が始まってしまって、物価についてもかなり厳しい一年でしたね…。 戦争とコロナとで世界情勢もかなり厳しい一年でした。 コロナは形を変えてどんどん進化し、全然勢いを失わずかなりしつこいウイルスですね! 4回もワクチンを打つことになる…
心電図で去年から引っかかっていたのが「Q波」と「QS波」ですが、昨年は「要観察」という感じだったのが今年は「受診してください」になっていました。 ↓ 昨年、そのことを書いた記事はこちら www.narutabi.com 新宿の会社からもそれほど遠くないところに「…
娘がまたしても面白いものを買って来てくれました。 「ママのキーボード、これで綺麗にしてみて!」と買ってきたのが「粘着クリーナー」というスライムみたいなものでした。 ↑ 埃は分かるけど手垢がとかも綺麗になるってほんと?? 品名もそのまんま「粘着ク…
なんだか最近娘が面白いことを始めました。 私が若かりし頃から色々な人にいただいたぬいぐるみを洗うと言い出しました。 今はダンスも封印で日々散歩とか旦那様の料理とか新たに振り付けとかをやる位で比較的暇なようです。 凄く忙しい10ヶ月を送っていたの…
「シスターズ」というからなんだかホンワカした姉妹のストーリーかと思いきやとんでもないところが流石韓ドラです。 大元は「若草物語」を意識しているって言ってたけど、、、、どこが??みたいな感じです。 ざっくり言ってしまうと、貧困家庭で育った三姉…
「エルピス」とは古代ギリシャ語で「希望」という意味です。 このドラマの副題になっているのがー希望、あるいは災いーとなっているところも今思えば非常に興味深いです。 エルピスとは、「古代ギリシャ神話で、中からさまざまな厄災が飛び出したと伝えられ…
結局1kgの「おおまさり」が我が家にきたため、まずは大量に茹でました!! その前にしっかり揉み揉みしながら洗います。 しっかり泥がまだ付いているところも多いのでしっかり洗わないと茹でられません。 ↓ おおまさりを掘りに行ったキャンプの初日について…
2020年4月3日(金)に3人で行くことになっていた「SQUARE PUSHER」(スクエアプッシャー)のライブがやっと帰ってきました。 3人ともチケットは購入済みだったため、手続きは結構面倒でしたが、2年半経ってやっとアーティストも来日出来るようになったのです…
スポーツとしてのフェンシングの良さをかなり知ることが出来たドラマでした!! 勿論、それは「スポーツ選手と記者」という関係性の恋愛ドラマなので何かしらのスポーツがそこにはないといけないけど、「フェンシング」で大成功!!という感じです。 物語は…
歳をとると時間の経過が早く感じるこの感覚にはちゃんとした法則があったのです! 「ジャネーの法則」は19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案した法則で心理学的な法則なんだそうです。 ↑ https://naritas.jp/wp1/?cat=2783より引用させていただ…
主人が観たいと言ったのと、「なる」の名前をモジったようなタイトルが気になって観始めました。 だって「ナルコの神」ですよ!!(笑) 全6話なのでそんなに長くはなかったので、あっという間に完走できました。 感想ですが…「実話を基にしているってマジで?…
このドラマはずっと気になっていて、主人とも意見が合って観ようとなった作品です。 「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」…うーん…邦題はもう少し工夫して欲しかったな…。 主人公のウ・ヨンウ(パク・ウンビン)は自閉症スペクトラム症ではありますが、IQは164の天…