日記(日常)
「高齢者」を意識する「きっかけ」があるとしたら、それはどこなんだろう… そんな疑問を感じながら歩いていた通院の道すがら一人のおばあちゃんに声をかけられた。 「歩き始めたら杖がないことに気づいたの…。あのバス停に置いてきたんだと思うんだけどここ…
結婚式といっても色々な要素があって、昔は下記の全てを行っていたように感じます。 愛を誓う儀式 お披露目する披露宴 家族だけの食事会 記念に残す写真 などなど、本当にどこからどこまでが結婚式?という感じになっちゃいます。 最近は4組に1組は何もしな…
もう10年ぐらい前から「薪ストーブ」のある生活に憧れを持っております。 まだブログを始める前のことですが、A君とB君と通りすがりに「薪ストーブ」のお店に寄ったことがあります。 高井戸にそのお店はあって、「東京ストーブ」という会社のショールームだ…
ちょっと眩しいような、息苦しいような、もどかしいようなドラマでした。 事情があってアイドルグループの中心だった女の子イ・ドゥナ(スジ)が芸能界を去り、普通の大学生イ・ウォンジュン(ヤン・セジョン)と恋に落ちる…。 ドラマならありそうだけど、実…
「悪霊狩猟団・カウンターズ」は前々回の韓ドラシリーズでご紹介しました。 ↓ その時の記事はこちら www.narutabi.com 主人もお気に入りで、激しい悪霊とカウンター達の戦いがまた観れちゃう…ぐらいの気持ちで観始めたら、「なんだこの中国の悪霊は…」で眼が…
Netflixで日本のドラマを主人が韓ドラの後に続けて観ていたので、ついつい観てしまいました(笑) 「さまよう刀」というドラマで、結構考えさせられてしまったんですよ…。 元々は「Wowow」の30周年記念ドラマで、連続ドラマW 東野圭吾「さまよう刀」として放送…
このドラマは顔が似ている人に「とあるカセットデッキでテープを聴く」という行為で入り込んでしまうという不思議なドラマでした。 時代もループしちゃっている感じで、その度に事故とかが起こり悲しい結末を迎えてしまう。 そしてその度にカセットデッキで…
ちょっと用事があって日曜日に弟達に会いに横須賀に行ってきました。 やっと納骨のこととか色々と詰めて、全ての相続についての手続きも終わりそうで良かったです。 私は養女ではありますが、一応母の娘ですので、色々と印鑑が必要な場面もあってなかなか大…
「悪霊狩猟団:カウンターズ」の2があることをNetflixで知って、1も観てないんじゃダメじゃん?ってことで1から観ることになりました。 不思議な世界観でしたが、かなり面白かったです。 平気で殺人を楽しむようなサイコパスな人間を「悪霊に支配された人…
前回とても強烈で忘れられない夢を観たというお話を書かせてもらいました。 本当に個人的な話で少しも面白くはないと思ったのですが、どうしても記録に残して置きたくて続きも書いちゃいます(笑) ↓ NYで観た不思議な夢の記事はこちら www.narutabi.com その…
もちろん、サンマや卵だけではないですが、食品が何でも上がりすぎ… そもそもガソリンには驚きしかないし、野菜や果物もゾッとするほど高い…。 サンマなんて15年前と比べると9倍のお値段だそうです! 秋と言えばサンマ!という感じで我が家でも楽しみだった…
自分の外見にコンプレックスを持つキム・モミはダンスが上手で注目を浴びるような職業につくのが子供の頃からの夢でした。 実はこのマスクガールであるキム・モミは3人が演じることになります。 コンプレックスを持ちつつ昼間はOL、夜はマスクを被ってネット…
充電が半日でなくなってしまう…ってかなり面倒な感じで過ごしていたので、そろそろ替え時かな!って思っておりました。 携帯を変えるのって昔からとても億劫なのは、昔は「iTunesで同期して…」みたいなことを家でしないといけないから…というのがありました…
芸能人と付き合うのは出来るかもしれないが、相手が有名に成りすぎた場合は付き合い続けるのは難しいということなのか… メークアップアーティストの卵だったアン・ジョンハ(パク・ソダム)には憧れのモデルがいました。 彼の名前はサ・へジュン(パク・ボゴ…
一回目は15日に主人と、二回目は20日に友人と行ってきました。 2回観ることで色々なことが見えてきて、やっぱり観劇は楽しいです(#^^#) こちらの「せたがやこどもプロジェクト」については以前記事にしています! ↓ その時の記事はこちら www.narutabi.com ↑…
実は私が完全に勘違いをしていたのかもしれないと思ったのが、この「初老」や「老女」という言葉です。 そもそも、誰の話??ってくらい図々しくも、未来の話のように通り過ぎてきた言葉です。 私のイメージを言わせていただくと、 「初老」= 60歳~というイ…
私には一生忘れることが出来ない「夢」があります。(希望の夢ではなく寝ている時の夢です) 実は私はあまり「夢」を見る方ではないのです。(爆睡型の人間です(笑)) 1990年の7月頃のことです。 私はニューヨークに留学中で、友人と大きなダブルベットで寝…
アニメ「推しの子」は娘が観てた横で観始め、結局主人とNetflixで全話完走してしまいました。 この題名をみて、なんとなく想像していたのが、「推し活をしている男女の話?」ぐらいの感覚で観始めたら全然違っていたのです…。 この「推しの子」には二つの意…
世田谷パブリックシアターでは2023年7月~8月に、「せたがやこどもプロジェクト2023」というのを開催しています。 実はこの企画のスタートは2014年だったそうです。 その中の「ステージ編」という企画の中で、毎年、演劇・ミュージカル・ダンスパフォーマン…
「マクロレンズ倶楽部」をご存知の方も読者様には多いと思います(#^^#) ブロ友のnorikoさん(id:non704)が部長をされているマクロレンズ倶楽部の出張所としてヘタっぴながらも毎月ご紹介いただいている「なる出張所」の所長をやらせてもらっています!(^^;) …
セレブと言っても単なるインフルエンサー女子のカースト的なイジメにしか見えません! キャーキャー言われる「インフルエンサー女子」達がブランド品をひけらかして競い合う醜さと、裏にある野心や競争心がとてもグロいと思える作品でした。 華やかなんだけ…
このドラマは本当に韓国の良い部分と悪い部分を両方バッティングさせたドラマだと思います。 勿論、激しいし、いつもハラハラする展開には目を離せません! なのにどこか凄く暖かいものも同時に感じるのです。 主演のト・ヒョンス(イ・ジュンギ)は殺人鬼の…
実は私はもう15年以上ずっとオカッパ頭でした。 手入れも楽で、染める時も短めだと楽で、暑いのが苦手な私にはちょうどいい長さだったからです。 仕事をしていると、どうしても白髪染めは続けてしまっています。 お客様に会う場面もあるお仕事なのです。 本…
「Netflix」大好き主人がいつもの韓ドラの後に、このドラマ「火の粉」を観ていたのでついつい観てしまったのですが…これ怖すぎです(笑) 東海テレビ制作の心理的に「怖ーい」ドラマ です。 韓ドラでもよく出てくる表の顏と裏の顏が全く違う人間の恐怖を、日本…
電車で痴漢にあう主人公の女性が犯人を勘違いするところからスタートします。 とんでもないのは、彼女は痴漢本人に通報するように命じてしまうのです。 敏腕検事のジウク(チ・チャンウク)の元で、司法の修行をすることになった女性ウン・ボンヒ(ナム・ジ…
私は「緑内障」があると診断されて約2年が経過しています。 緑内障とは、眼圧が高くなっていき、やがて「視野の一部が欠けてしまう」病気です。 子供の頃からではないし、角膜や網膜の剥離や病気から来るものではありませんので「原発緑内障」という種類にな…
「あるあの一日」に戻れるなら、彼はどうしたのだろう…と思ってしまうドラマでした。 普通に平凡な大学生だったキム・ヒョンス(キム・スヒョン)は結構真面目で物静かな青年でしたが、ある夜出会った女性の家に誘われたことで人生が狂います。 彼は吸入器を…
ペットを迎えるのは本当に久々なのでワクワク・ドキドキの毎日です! 引っ越しを終えて、少しずつ生活が落ち着いてきましたがまだまだ段ボールの山で、嫁の仕事場は段ボールに埋め尽くされています(;´Д`) ↓ 息子が結婚した記事はこちら www.narutabi.com 仕…
選挙についての韓ドラを観たのは初めてだったかもしれません。 ソン会長(ソ・イスク)率いる「ウンソングループ」の未来戦略企画室長だったファン・ドヒ(キム・ヒエ)は、世論を見方につけてウンソングループの不始末を処理するのが仕事でした。 その敏腕…
主人はこの手の「警察と悪い集団」が出てくるようなお話が好きなようです(笑) 前回のグローリーに引き続き、「復讐もの」が続いてしまいました。 今回は麻薬組織でもある超大物のグループの一員だった父が、娘の前で殺されるところからストーリーが動き出し…