ブログについて
雑記ブログ運営をしていると「あれ?」私ってそう思ってたんだ!?という「ビックリ」に出会ったりすることがあります。 勿論ふとした時に思うので、毎日毎回そう思う訳ではありません。 どんな時にそう思うかと言うと、 自分で文章をまとめていく過程で 調…
1年半に渡りお世話になったテーマを変更する勇気って結構大変なものでした(笑) 読者様のうとうとさら様(id:utoutosara)のご主人様であられるフジグチ様が作られたテーマで、他に「Cappuccino」(カプチーノ)というテーマも作られています。 いずれもとっ…
雑記ブログは何をいつ書いてもいいのでしょうか?! その答えは「当たり」で「間違い」(笑) どういうことかと言うと、やっぱり日本に住んでいる方は多少のズレがあっても、同じ四季を生きています。 海外に住んでいる方でも、やっぱり日本の四季を感じていた…
雑記ブログを毎日更新していると、どうしても忙しい時や時間が取れない時があると思います。 特に旅行のブログや日記ブログなどを書いていると、悩んでしまうことが、 タイムリーに旅行記、日記を出したい 帰りが遅くていつもの時間に間に合いそうもない ど…
雑記ブログで文章を書き終わった時点である程度の見直しはしますよね? そんな時、何かが足りないと思ったりしませんか? 人間の脳は文章と絵を結構切り離して理解するといいます。 なので「文章を読ませたい!」と思うような記事の場合は正直、写真もイラス…
雑記ブログを続けていると、色々と悩みが出てくることってありませんか? 雑記ブログってどうしたらもっと読んでもらえるのだろうか? 雑記ブログだからって毎回似たような記事になってしまうなぁ~ 雑記ブログは収益を得るのが難しいのか? 1.雑記ブログっ…
本当に皆さまのおかげで、土曜日で500記事達成することができました。 丁度大阪で500記事になってたんです! コメントやブクマ、スターのおかげで今の私があると言っても過言ではありません。 500記事ということは、毎日更新なので500日続いたということでも…
はてなブログを始めたのは、ブログを始めようと色々調べている時に知ったことが発端です。 昔、高校生の時に娘がアメブロをやっていたことがありました。 ブログなんて「面倒だよな~」と思いながら横から見ていただけでしたが、「カテゴリー」分けしていて…
私はちょうど日付が変わる夜中の「0時」を投稿時間に設定し、投稿予約をしています。 今のところ毎日投稿なので、毎夜「シンデレラ」に成りきっています(笑) 最初の頃は、「出来たら投稿」を数日はやっていたと思います。 だけど、ここ1年位はずっと「0時…
本当は正味1時間でブログはある程度、1記事完成させたいと思ったりします。 皆さんはどれ位の時間をブログに費やしているのでしょうか? 私は早くて1時間、遅いと2時間以上はかかってしまっています。 その中で時間配分としては次の3つにそれぞれ均等に時間…
ちょっと旅のブログと言えば、一見特化に近い雑記ブログ?という印象もあるかもしれません。 だけど「なるおばさんの旅日記」は完全に雑記ブログです! じゃ、何が違うのでしょう。 次の5つの点は雑記ブログの特徴と言えるものです。 好きなことを書いている…
特化に近い雑記ブログなら、ある程度は読者様の興味を拾った記事を書き続けることになります。 ペルソナ(対象)がはっきりしているからです! でも旅のブログを書くに当たって、私なんかはずっと旅をし続けることは出来ませんね。 日々会社に行き、家事をや…
ブログを始めて2ヶ月位経ったとき、ツイッター(twitter)を始めました。 最初はこれって何のために皆さんはやっているんだろう…って思っていました。 「twitterカード」って何だろうって思って一生懸命調べたのは、昨年の9月頃だったかと思います。 今では…
これはもう、雑記ブログをやっていらっしゃる方なら充分にご存知のこととも思います。 特に雑記ブログはこういう励ましがあっての、「モチベーション維持」が大切だと思うからです。 どんな風に有難いかというと、 読んでくれているという実感 感想を得られ…
勿論、稼げている方も少数ではあると思いますが、きっといらっしゃいます! twitter界隈では、数十万円とかって大きな話も飛び交っています。 でも、そういう方々に限って「本当に稼いでいるブログ」は影に隠れた「特化ブログ」の方であって、雑記ブログがあ…
私は旅行の雑記ブログを、ちょうど一年と2ヶ月程毎日更新を続けています。 内容的には初心者向けという感じなので、読者の皆様には今更感があるかもしれません。 スタートした当初は、 絶対に毎日更新しよう 文字数はこれ位にしよう カテゴリーに沿って書い…
私の旅行ブログは完全な雑記ブログなのですが、旅行ブログということで地名や場所、イベント名や店名などが出てくることが多いです。 ブログのスタート時は全く好き勝手にタイトルを付けていました。 今はある一定のルールを持たせています。 ↑ タイトルで悩…
雑記ブログのカテゴリーとなると、めちゃくちゃ幅が広いですよね~! なんせ雑記と言う位なので、いくらでも増えてしまいがちな「カテゴリー」について書きたいと思います。 どんな分け方があるかと言うと、 名詞で分ける 動詞で分ける 形容詞で分ける とい…
〆の言葉ってつまりは、ブログの最後の一言ですね! どんな時も最後の言葉がもの凄く心に残ってしまうことってあると思います。 映画のラストシーンなんかでも 別れた彼の最後の言葉 卒業式で尊敬していた先生の最後の言葉 亡くなる前に最後に言ってたおばあ…
ここまで一年と一ヶ月が過ぎましたがここで私の「ブログに対する野望」を語りたいと思います!←( *´艸`)オオゲサスギル なんで旅のブログを続けてこれているのだろうと、時々我に返る時があります。 漠然と始めすぎて、なんの目標も持っていませんでした。 今ハ…
雑記ブログで記事を書くときに「言いたい事」というのがメインに必ずあると思います。 でも書いてみると思ったより簡単に書けちゃって、気づいたら300文字で終わってしまったなんてこともありますよね~ そんな時、私がよく考えるのが「展開」という手法です…
私の旅のブログも、言ってみれば「雑記ブログ」です。 例えば、とある外国に住んでいれば、そこだけの情報を毎日配信することになり「特化」に近い形態になりそうです。 でも、国内や海外にも特化していないし、風景や食べ物に特化している訳でもありません…
ブログを一年続けてきてちょっとだけ見えたことがあります。 どちらかというと収益に繋がるブログではないので偉そうなことは言えません。 だけど表題のようなことは基本的にはやった方がいいなって思うんです。 上手にマネをしよう 中身は出来るだけ濃くし…
アマゾンアソシエイトの審査って今年の3月から変わっていたんです 元々難しいと聞いていたアマゾンアソシエイトの審査に、2年目になったし、出して見ようかなと思って登録してみました。 そしたらすぐに広告を貼れるような感じのメールが来ていて、180日以内…
長かったようで本当にあっという間の一年でした。 一言でいうと「達成感」です! 365記事を書けたら、自分を褒めたいと思っていました。 (厳密にはうるう年なので366記事です) でも正直、褒める気持ちにはなれていません…。 それは、 SEOについて全然出来…
「期待しすぎる」と何事も悩みの種になってしまうことがありますね! 「ブログってそれの最たるものじゃないのか?」って思うことがあります。 本来好きなことを書きたいと思って始めたり、 読者に有益な記事を書きたいと思って始めたり、 共感を得たくて始…
ブログを読みやすくする工夫って色々な面があると思うんです。 見た目や文章については過去記事でご確認いただけたら嬉しいです(#^^#) そんな中でマインド面で意識しておきたいことを4つの視点で挙げてみました。 タイムリーであること 経験や感想も入れ込む…
前回、見た目編で読みやすくするための工夫について書かせていただきました。 読んでくださった皆様、ありがとうございました。 確かにちょっとしたことで、かなり読みやすさがアップすることってあるなと思うんです! 今回は文章について書いてみようと思い…
ブログを初めて11ヶ月。自粛解除になってもボチボチしか出れませんね~ 自粛は解除され東京もステージ3になっているけど、夜関連の業界から感染者が相次ぎ、まだまだ自衛をすべきステージなんですよね。 自分で換気や消毒を意識しながら、少しですが外食も始…
「見た目編」があるということは次回は何だと思いますか?(笑) 「文章編」です!(#^^#) 次回は文章で工夫していることなども書いていこうと思っています。 工夫って言ってもほんと、大したことではないのでがっかりしないでください!m(__)m あくまでも主観…