ブログについて
私は独自ドメインの有料版はてなブログをやっています。 年払いにすると、月払いにするよりずっとお得になっているのでそうしています。 料金表は次のようになっています。(2025年7月現在) 月払い 1,008円 年払い 8,434円 2年分払い 14,400円 になっていま…
現在はきっと海外旅行(ホイアンとダナン)の真っ最中だと思います!(笑) そして「予約投稿」を日々継続中だと思います…。 その内容ですが、「旅行記」的なものはほぼありませんね! それはどうしてもぶっ続けで旅をしていない私は、書き溜めた別記事を投稿…
留守にする時、しかもそれが1週間以上だったりすると私はどうするか毎回考えてしまいます(^^;) 別に一週間ぐらいは書かなくてもいいのでは?と思うのですが、毎日更新を続けているとそこには大きな勇気が必要です(笑) そこで、どんなことが考えられるか?を…
私のブログでは「旅行」が中心ではありますが、映画のこと、世界のニュースのこと、韓ドラのこと、キャンプのことなど、直接旅行に関係のないことも書いています。 キャンプは帰りの寄り道など、旅行と全く無関係ではありませんが…。 それを読者様の目線から…
私は「毎日更新」を続けていますが、よっぽどの意思を持ってやるか、仕事を引退したとかで割と時間がある…という方以外はオススメできるものではありません!(^^;) その理由は多々あるのですが、主には次の3つです。 いつも元気な訳ではない 旅行や外泊では…
雑記ブログを書いていると、日常のちょっとした瞬間でも「これ記事になるかな?」なーんて考えていることがあります。 そんな中で一番大事なことはこの年齢になると「忘れないようにしよう」ということです。 意識していないと旅の一コマってすぐに忘れてし…
色々な画像生成をお試しているところですが、今回は「ChatGPT」を利用してやってみました。 題材を変えちゃうと比較が出来なくなりますので、前回と同じく、私の夢の中の映像でやってみています。 ↓ 前回の画像生成の記事はこちら www.narutabi.com ↓ 題材と…
自分のブログには思い入れもあるし、自分では一生懸命に育てて?いる感覚はあるんです。 でも世の中には沢山のブログがあって、客観的にみるのは結構難しい…。 そんな中でも色々な方法で自分のブログを客観的にみる方法はあるんですね! どんな方法かという…
ブログを何のために書いているのか?と聞かれたことがありました。 私の場合は「旅のブログ」だったりするため、単純に自分の思い出だけを書くのなら日記で良い訳ですが、それだけだとその旅で知り得た情報は自分と同行者しか知らないことになります。 それ…
雑記ブログだから気分次第でテキトーな日もあって良いという考え方もあると思います。 私は6年ぐらいブログを続けてみて一番大変なのがこの「記事の品質を維持する」ことだと思い始めました。 「自分ルール」を決めていないと、なかなか一定の記事内容のブロ…
今や色々な種類の「AI画像生成」のアプリなどが存在しますね…。 ブログをやっていると、思ったような画像がフリー画像のページなどで見つからない時にはかなり便利なのかなって思います。 ただ、難しいのが「完全無料」「枚数制限なし」「処理が早い」「出来…
「SNS」と言うと思い浮かべるのは「X」(旧ツイッター)、「Youtube」、「TikTok」、「Facebook」,「Instagram」などは明らかにSNSと言えますよね! 「SNS」の定義は「相互にコミュニケーション取れるネットワークサービスやウェブサイトのこと」ということ…
私のブログ名は「なるおばさんの旅日記」ですが、旅のブログを書こうと思った時、カッコイイブログ名を思いつかなかったからなのです(^^;) 不思議なもので、長い間このブログ名で書き続けていると、特に「カッコ悪く」も思えなくなるから不思議です(笑) 候補…
このブログを始めるにあたって、収入はちゃんと分かるようにしたいと思っていたんです。 出ていくお金は「はてなPro」とドメインを作った「お名前.com」関係だけですがこちらは毎月決まった額しか出ないのでとっても分かりやすいです。 「はてなPro」はずっ…
雑記ブログを毎日ではなくても定期的に続けておられる方には特徴があるなって思います。 自分なりの「これがあれば…書ける」というものをお持ちだなって思うのです。 例としては、 毎日のローテーション 写真 お出かけや旅行 感情の動き などです。 1.毎日…
私は一記事を書くのに早いものでも1時間ぐらいはかかってしまうことが多いです。 意外と時間がかかってしまうのが「旅行記」の類です! 写真が多いので、セレクトにも時間を要するし、それを貼るのにも時間がかかってしまいます。 記事とのバランスで、写真…
どんなにグーグルアドセンスを語っても、ランキングなどを語っても、所詮「趣味」の域じゃないの? というようなブクマをいただいたことがあります。 その通りだと思ったりもします! 趣味(旅行)の事を書いた時点で「私の趣味ブログ」である! 自分のこと…
ブログを始めたばかりの頃は、「アドセンス」と「アフィリエイト」の違いもハッキリとはわかっていませんでした。 本当に全くの初心者で、よくここまで続けたもんだ…と思っています(^^;) 私が思うに、雑記ブログで「アフィリエイト」をするなら、商品紹介を…
毎日文章を書いていると、時々あれ?「意味が変っちゃってる?」とドキッとすることがあったりします。 その大きな原因が「て・に・を・は」の使い方だったりすることに気づきました(^^;) ちょっと例を挙げてみますね! 店員さんを見ていると、その先には大…
私の雑記ブログでは自分の旅行が中心になってしまいっていますが、「世界のニュース」というカテゴリーだけがちょっと違います。 世界や日本で起こっていることをニュースなどから取り上げ、自分がそのことをどう思っているのかを書いたりしています。 それ…
Googleさんでコアアルゴリズムのアップデートを時々やりますが、結構個人の雑記ブロガーも被弾してPVが急にぐっと減ったりします。 そんな時は多くの記事が「読まれていない記事」とGoogleさんで評価されて順位を下げていてPVも伸びない? なーんて考えがち…
旅のブログの場合は、ほとんどが旅行会社、トラベルの専門ページなどが上位に相当数あるので「キーワード」で検索しても一般のブログはなかなか出て来ません。 それでも実際に旅を予定されている方や、興味のある旅先を調べる方は、「沖縄 ブログ」とか、「…
雑記ブログって一言で言っちゃうけど、「日記寄り」のブログと「専門寄り」の2種類が存在すると思っています。 ちなみに私のブログは「ちょうどど真ん中」の雑記だと思っています。 いや、思いたいのかもしれません!(笑) 「旅」が日常にあるので、日記とも…
雑記ブログで2,000記事以上も書いていると、面白いことが見えてきたりします。 アクセス解析を眺めていると面白いことに気づいたりします(^^♪ 「この記事が読まれているんだな…」と妙に納得できる記事もあるにはあるのですが、それは「世界のニュース」カテ…
雑記ブログを始めたばかりの頃って「旅のブログ」だしなーこんなの書いちゃっていいのかなーという様々な迷いがありました。 それは自分で決めた「旅」というテーマに自ら縛られていたからだと思います。 最近は私は何を書いても「旅方向」へ向いちゃうこと…
早いのか遅いのか…わかりませんが、先週半ばで6年目にして2,000記事を超えることができました。 毎日書いているので、2,000記事で2,000日連続で書いたということでもあります。 続けられたのは読んで下さる皆様がいたからに他なりません! 誰も読んで下さら…
雑記ブログを継続して私は6年目になります。 「ブログ」という媒体は継続がとても難しいと言われています。 その中でも「雑記ブログ」については、特化ブログより継続率が低いとも言われています。 特化ブログより簡単に誰もがスタートできるのに、なんで継…
雑記ブログだからこそという側面があるのも「ご挨拶」という内容の記事です。 どんなものがあるかというと、 年末年始 個人的な節目 ブログ更新上の変化 記事数やブログ年数のご報告 などがそれにあたると思います。 1.年末年始 これは目先に迫っています…
雑記ブログを書いていると、書きたいことが日々の作業に間に合わないくらいあるということが稀に起こってきます。 普段は「何を書こうかな…」という感じの時が多いのに、いつも私は年末にかけて記事の渋滞が起きてしまいます。 理由は簡単で、私の場合は「旅…
雑記ブログを書いていれば、誰でも「読んで欲しい!」って思いますよね! そうなると一番に読者様が目にする「タイトル」って本当に大事になってきます。 但し、収益化を狙っている場合はちょっと考えないといけないのは誰もがご存知かと思います。 検索で上…