Web Analytics

なるおばさんの旅日記

日頃のお出かけを含めた旅の日記

 本サイトはプロモーションが含まれています

暑かった台湾旅の予算と交通カードなどを一挙に総まとめです!

今回の旅は書いてきたとおり、本当に試練もありましたが、楽しい日々の最後の日に試練だったのでかなり楽しめた旅行でもありました。

 

日本では両替せず、現地の空港で両替をしましたが、その時台湾ドルに替えたのは30,000円でした。

全員同じく30,000円ほど両替をし、最後にはそれぞれ2,000円前後が手元に残った感じになりました。

その他はカードで支払いましたが、それでも15,000円前後をお土産やマッサージ、夕食代などで支払った感じです。

 

病院代とかは海外旅行保険で賄えたので、A君も特別な出費はその時の往復のタクシー代ぐらいでした。

 

台湾では小籠包などは個々に支払えますし、全員で割るのも夕飯とタクシー代ぐらいでした。

 

ここからは旅のメインの出費となる飛行機代とホテル代です!

 

エバー航空での往復の飛行機代は1人52,390円でした。

今回は羽田⇔松山空港という便利さを重視したため、成田発着よりは少しだけ高くなりましたが、具合が悪い時にはとても助かる結果になったと思っています。

ホテル代は3泊4日で1人16,628円でした。

 

f:id:narutabi:20240725223422j:image

↑ 何度も何度もお世話になったフロントです!

f:id:narutabi:20240725223434j:image
↑ お部屋も快適でした!

f:id:narutabi:20240725223429j:image

↑ 食堂も広々としていて、落ち着いた朝食を楽しめました

両方を足すと69,018円ということになりますね!

 

約69,000円とカード支払い分を入れても、現地での出費は食費やお土産込みで45,000円という感じだと思います。

 

カードは韓国でいうところの「T-Moneyカード」の台湾版みたいなカードを購入しました。

 

「悠遊カード」というもので、これで地下鉄やバスには乗れちゃいます。

その他に、コンビニでの買物にも使えるのでかなり重宝しました。

 

f:id:narutabi:20240725223424j:image

↑ デザインも色々あります!選べますよ(#^^#)

駅でも買えますし、空港駅ではもちろん、コンビニでも購入可能です。

有効期限は20年間で、払い戻しはカスタマーセンターか、大きなMRT駅の窓口へ行きましょう。(お値段は約500円です)

私達はリベンジに向けて持ち帰りました(#^^#)

 

空港でMRTに乗る直前に購入し、ずっと便利に使わせてもらいました。

 

f:id:narutabi:20240725223427j:image

↑ 「日本語」を選べばチャージも簡単です(#^^#)

f:id:narutabi:20240725223432j:image

↑ 大体どこでも路線図があるので、色さえ間違わなければ大丈夫です!

 

一部のタクシーでも使用できますが、まだまだ台数的には少なかったし、地方では使えるタクシーは少なかった印象です。

カードのマークが運転席の後に貼ってあるので、使えるかどうかはすぐにわかりました。

十份や九份に行く電車でも使用できるので、行く予定の方は初日に3,000円(TD600)ぐらいは入れておくと良いと思います。

 

f:id:narutabi:20240725223733j:image

↑ 駅構内は涼しいです(#^^#)

何と言っても、節約するなら電車で行くのが一番お安いです!

 

f:id:narutabi:20240725223726j:image

↑ 瑞芳駅前は乗換もないので、簡単に行けますよ(#^^#)

f:id:narutabi:20240725223723j:image

↑ 話しながら行けば、なんか近く感じました…45分ぐらいです

 

片道500円ぐらいで行けちゃうので、バスで行くよりも、パッケージツアーよりもお安いと思います。

 

f:id:narutabi:20240725223738j:image

↑ それほど遅延もないようで、安心して乗れました(#^^#)

 

タクシーの初乗りはTD85(日本円で396円)で、日本よりはお安いです!

 

f:id:narutabi:20240725223728j:image

↑ シートの後ろに「悠々カード」のマークがあれば使用可能です!

 

そんなに遠い距離は利用しませんでしたので、最高でも1,600円前後だったように思います。

瑞芳駅から九份老街までのタクシーは観光のため一律料金を適用していたので、そこはとても安心して乗ることができました。

お店に入ると食べ物も飲み物もそんなに特別に安いとは思いませんでしたが、屋台などでは本当に安いですね!

 

気候の良い時(食べ物が安全な時)を選べば、何食かは屋台で…ということが出来たら4日いても相当食費にはお金がかからないと思います。

 

今回の旅で意外だった嬉しいサプライズがありました。

 

帰ってきて数日が経ったとき、お2人とのLineになんと「マクロ写真」が送られてきたのです(笑)

 

実は行きの飛行機でお題を出していました。

 

「台湾の色を撮ってきて!」

 

最後の日に101を観にいくことにしていて、その時に「中正記念堂」に行くつもりでいましたので、そこで私はゆっくり花とかを探そうと思っていました。

 

きっとお2人もそのつもりだったのだろうと思っていたのです!

 

ところが3日目に電影主題公園へ行った時に、バラバラに街を好きなように歩いた時があり、その時に撮っていたのだそうです!!

私は暑くて、公園の周辺をウロウロして終わっていましたが、お2人は色々撮ってたのかーと思うと感慨深いものがありました。

 

f:id:narutabi:20240725223721j:image

↑ お2人はどこで撮ったのだろう…

 

取り敢えず、せっかくだからその作品を載せてみたいと思います。

 

A君の作品

「台湾は赤…情熱と灼熱の赤」

 

f:id:narutabi:20240725223747j:image

f:id:narutabi:20240725223736j:image

 

「最終的には自分に「赤信号」が出ちゃったけどね…(^^;)」

既視感はあるのに、何と言う花なのか全くわかりません…ご存知の方は教えてください。m(__)m

 

B君の作品

「台湾は黄緑…希望と優しさの黄緑」

 

f:id:narutabi:20240725223741j:image

f:id:narutabi:20240725223745j:image

 

「台湾の人は優しかったなぁ~」

これは花が咲く前に見えますが、何色の花が咲くのだろう…

ゲッキツの種類でしょうか…

 

思わず、素晴らしい作品をこうして残せたことに感謝です。

 

台湾は約115,000円位で旅が出来ることがわかりました。

飛行機・ホテル・食べ物・マッサージ・交通費を全て含めたお値段です。

 

f:id:narutabi:20240725223731j:image

↑ 日本に着いたときの安堵感が半端なかった‥この旅は…

 

リベンジもきっとあると思うので、またいつの日かこのメンバーで、あまり変わらない旅費で再び台湾に行けることを祈っています(#^^#)