Web Analytics

なるおばさんの旅日記

日頃のお出かけを含めた旅の日記

 本サイトはプロモーションが含まれています

雑記ブログと特化ブログの境界線って何だろう!どこからが特化?

ちょっと旅のブログと言えば、一見特化に近い雑記ブログ?という印象もあるかもしれません。

 

だけど「なるおばさんの旅日記」は完全に雑記ブログです!

じゃ、何が違うのでしょう。

 

次の5つの点は雑記ブログの特徴と言えるものです。

 

  1. 好きなことを書いている
  2. 色々なことを書いている
  3. ペルソナ(対象)が広い
  4. 思いつきで書くことが多い
  5. 放置していても変化がない

 

分かりにくいので「電気自動車」のブログについての比較で考えてみたいと思います。

 

f:id:narutabi:20201028113022j:plain

↑ あなたが目指すはどちらのブログ?

 

1.好きなことを書いている

 

  • 好きなことを書いていればどうして雑記と言えてしまうのか。
  • 逆に特化ブログは好きなことを書いていないのか?

 

ハッキリ言って特化ブログでは、好きなジャンルのことを書いていたとしても好きに自由に書いてはいないと思います。

 

ちゃんと骨組みがあって、それにのっとった書き方をしているので話が反れたり、好きに脚色したりもしていないと思います。

 

なので電気自動車を買った感想から、自動車に乗って行った家族旅行について書いたり、色々な種類の車を比較したり、自分の感じた乗り心地について書いたりする感じは雑記ブログに近くなります。

 

もちろん、きちんと整理された比較を入れれば特化ブログにも有効です。

 

特化ブログの場合は、「電気自動車」を買ってもらうことが目的なので、販売店についてや、価格帯について、車の税金についてなどを書いた記事を集合させて最終的に「買ってください」という記事に誘導します。

 

  • 問題点はどこなのか?
  • 選ぶときはどこを重要視すればよいのか?
  • どうして今が買い時なのか?
  • どこで買うのがお得なのか?

 

そういう検索から来た読者を満足して去ってもらう記事でなくてはならないのです。

お目当ての物を購入したら(目的を達成したら)、もうそのブログを再訪することはないでしょう。

 

つまり、好きなことを自由に書いている限り、それは雑記ブログなのです。

 

2.色々なことを書いている

 

雑記ブログは車のことだけじゃなく、ご主人のバイクのことや、息子の自転車のことなど日常の一コマも入ってきます。

通勤だったり、休日だったりと家族の姿や個人の考えなども入ってきます。

 

しかし特化だったら本当に「電気自動車」についてのことのみを書く感じになると思います。

 

電気自動車に関係することなら、税金のことだったり、ガソリンスタンドのことだったりは勿論特化ブログには登場しますが、家族や個人の気持ちなどは検索から来た読者には必要ないと思うのです。

 

つまり、電気自動車に特化したことだけを書いて、読者の悩みを解決しまくる記事じゃないとダメだということです。

 

3.ペルソナ(対象)が広い

 

雑記ブログの対象は割と広めだと思います。

自分が50代であっても若い主婦や学生さんにも読まれることもありますし、逆にリタイヤしたご夫婦や独身男性とも繋がりを持てるのです。

特化ブログの場合は「電気自動車を購入しようと考える50代の男性で東京の一戸建て住み」というような所まで絞った書き方をすることも多いと思います。

 

当然、東京の販売店で買えて、運転しやすくて、ガソリン車から移行しやすくて、ガレージで充電できるという「訴求」を行っていきます。

 

免許取り立ての若い世代や地方住みの方は読んでも具体的な行動を起こすことは出来ないほど、ピンポイントで書かれた記事ということです。

 

つまり、自分に近いペルソナを設定すると特化ブログも書きやすくなるのかもしれません。

 

4.思いつきで書くことが多い

 

雑記ブログは思いつきで書いた記事が「楽しい記事」ということで読まれたりします。

はてなだったらスターももらえるし、読者やアクセスも増えるかもしれません。

だけど特化ブログの場合は、1つでもそういう思いつきの記事があるだけで、「求めている情報とは違う」ということで離脱されてしまう可能性もあるのです。

その為、最初からある程度組み立てた内容に沿って、書いていくことが大事だと思います。

 

つまり「読者の求めているものが雑記ブログとは違う」ということです。

 

楽しさではなく「行動を決めるきっかけとなる情報」を探しているのです。

 

5.放置していても変化がない

 

これは雑記の場合、過去の記事が読まれてそれが急激にアクセスアップに繋がることは少ないと思います。

こまめにリライトしている雑記ブログも稀で、ほとんどの記事は放置されてしまうからです。

 

特化は情報が古くなるだけで、読まれないブログになってしまうので、マメにリライトをして有益な情報だけを書き足して行く形になると思います。

 

そうやって積み重ねていった記事たちは、いつでも「検索」に引っかかれば時が経っても読まれ続けます。

ちゃんと「買う」という行為に繋がる記事であれば、放置しているだけで収益を産むというしくみになっているということです。

 

このことを「仕組化」と言っているんだろうと思います。

 

放置していても成果を産むという点では、全く変化がない雑記ブログとは大きく違いますね。

ましてや、自動車などは単価が高いので収益はぐっと上がってくるのではないでしょうか。

 

f:id:narutabi:20201028113045j:plain

↑ この境界線を決めずに比率だけを決めるハイブリットなやり方

 

ここら辺が雑記と特化の境界線だと思っていますが、最近ではその両方の良い面を活かせるとされる混合型のブログもあるようです。

 

8割ぐらいが特化ブログで、2割ぐらいが雑記というようなブログです。

それでも「電気自動車」から大きく外れるような記事は書けないと思います。

 

「ハイブリット型ブログ」というような言い方も実際にあるようです。

 

私も今は旅のブログの単価は安い上に、コロナで益々収益からは遠のいてしまっていますが、こういう特化との違いだけは知っていたいと思っています。

 

退職する年齢も近いので、そうしたら真剣に特化ブログにも取り組んでみるのも楽しそうかなと思っています。

 

f:id:narutabi:20201028113031j:plain

↑ いずれにしても考えるべきことは沢山ありますが…

 

「旅のブログ」はある程度好きに書いてきてしまったので、もはやハイブリットにも成りえません。

 

開き直りじゃないですが、これからも自由に楽しく書いて行きたいと思っています。

 

私から見た違いですので、皆さまはどのように感じられているかも知りたいです(#^^#)

記事を書いて下さる方、いないかな~(笑)

次回は、雑記ブログを書く際の時間配分について書いてみようと思います(#^^#)

あくまでも私の書き方ですけど…(#^^#)