すみだ水族館ってなかなか行く機会がなくて、ソラマチまで行っても入ったことがなかったのでこの機会に行ってきました。
事前にネットのアソビューで予約していたので、スムーズに入館できました。
流石にバレンタインのせいか、土日だったからかわかりませんが結構人が大勢いました。
ほとんどが親子連れかカップルでした。
初めて来たのですが、ここの展示は面白いです!!
結構入口の「クラゲ」ブースで長居してしまいました。
青く輝くクラゲの水槽も上から眺めるととっても幻想的で、時空を超えて来たかのような錯覚が起きます!
↑ 入口近くのこの水槽もとっても綺麗で幻想的
↑ 足元には波が打ち寄せる工夫も!(映像なのでご安心を!)
赤いクラゲも面白かったし、透明でほぼ見えないクラゲもいました…。
そして「小笠原大水槽」には大きなエイと泳ぐ人の姿も!!
エイの顔って面白いですが、よく似ていると言われます( *´艸`)
友人も常にそれを言っております。
「下からみると、なるじゃん!」
「はぁ…」
↑ エイが上手に写せませんでした‥
↑ このサメが同じ水槽にいるのです!!
同じ水槽にサメもいましたが、あのサメは大丈夫なのでしょうか…
見に来ていた子供たちも心配そうに見上げていましたが、サメの方も人間には近づかないようです。
そして大感動だったのはペンギンのブースです!
オットセイの水槽と隣合わせでどちらも一度に見える位置で楽しみました!
(フラッシュをたかなければ、写真撮影も可能です!)
↑ オットセイもとっても身近に観られます!
ペンギンにはそれぞれの事情があるそうで、入口近くには相関図があります。
離婚率は低いらしいですが、浮気しているオスペンギンがいたり、振られたペンギンがいたりと相関図を観ているだけで何時間でも楽しめそうです(笑)
顔に自信があるメスペンギンや態度がでかいオスペンギンなどなど…腕のところにバンドのような色がついたものが付いているので、良く見たらどのペンギンのことなのかわかるようになっているようです。
↑ どの子とどの子が夫婦なのか、これは難しい…
↑ 気持ちよさそうに泳いでいますね~
そこまでチェックしている人はいないようでしたが、相関図は色々な人が笑いながら見入っていました。
あの狭い水族館での人間関係…いや、ペンギン関係もなかなか大変なんだな!って思ったりしましたね(爆)
金魚のブースはなんとなく小江戸感があり、和風なイメージがありました。
小さな金魚やとっても大きな金魚など、そこだけちょっと違う雰囲気がありました。
金魚の展示会を観に行ったことがあるので、その迫力はありませんでしたが、充分金魚の可愛らしさを感じられます。
↑ 大き目でヒレがとっても綺麗な金魚!
友人は「チンアナゴ」に釘付け!(笑)
確かにチンアナゴのこの動きをずっと観ていると飽きないですよ。
これは一家に数匹の「チンアナゴ」がいるだけで、日々がとっても充実しそうって思える位可愛らしいし面白い!!
↑ 大感動の「チンアナゴ」です。ぬいぐるみも売っていました。
↑ 画像が悪くてごめんね~(#^^#)
動きも飽きないし、仕事で疲れて帰ってきたらこれは癒しになりそうです!!
2時間近くかけて水族館を楽しんだ後は、ソラマチの変わったお店を厳選して周ってみました。
普段新宿や渋谷とかでは観られないお店がとっても面白い。
食品のサンプルのお店もなかなか面白くて、思ったより1つ1つが高額なんだなって思ったり、食べたくなるようにリアルだったりととっても楽しめました(#^^#)
↑ 美味しそうでしょ?お寿司いろいろ…
↑ 所狭しと並ぶ食品サンプルの数々…
↑ こぼしたところまでえらくリアル!!
その他に梅干しの専門店で、梅干しを立ち食い出来るお店があったりとこれはもう時間が足りないと察しました( *´艸`)
↑ 梅干し好きには堪らないお店じゃないですか?
↑ この梅干し全部試してみたい…キムチ梅、昆布梅、などなど
夜は食事の予約をしていたので、早々に切り上げて向かいましたが、ソラマチだけでやっぱり4時間ぐらいはウロウロしたかったですね。
面白いお店がいっぱいあります!
緊急事態宣言中は色々と終わる時間が早いので、考えて行動しないと大変なことになります。
全てを夜8時までに終了させないとならないので、夜型の私たちにとっては結構大変なんです( *´艸`)
食事についてはまた後日ゆっくり記事にしたいと思います!
ペンギンや魚たちから沢山癒しと元気をいただいたので、また明日から頑張れそうです!
すみだ水族館!本当に楽しかったです(#^^#)