アメリカは車社会ですが、ここの所大きな分断が起こっています。
特に顕著なのが、全米の手本になっているというカリフォルニア州です。
電気自動車優先レーンなるものも出てきていて、そこは「渋滞知らず」のレーンとしてちょっとだけ優越感を得られるようです。
アメリカでは州によって色々具体的な法令が違うことでも有名ですが、カリフォルニア州では電気自動車の推進を押し進めています。
その1つが「優先レーン」の設置で、そのレーンにはガソリン車は2人以上で乗っていないと走れませんが、電気自動車だったら1人でも走れます。
カリフォルニア州では2035年までにはガソリン車の販売を禁止する法令を視野に入れていて、今は「テスラ」という会社の独走体制になっています。
株価もこの一年で8倍にあがり、凄まじい成長を遂げています!
Faraday Future(ファラデー・フューチャー)という新興EVメーカーの成長も凄まじく、今年中に最新の電気自動車を販売出来る目途が立ったようです。
その車は、観音開きの自動ドアで、道案内は話しかけるだけ、人工知能を活用した事故回避の安全システムも搭載されています。
↑ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210127/k10012832731000.html?utm_int=detail_contents_news-related_003より引用させていただきました
アクセルを踏んだ時の加速力も凄そうですが、今予約だけで8,300台というのですから、この市場の加速力からみても、相当未来が明るいですね(#^^#)
それにしても日本はまだまだ電気自動車においては遅れているので、国際免許証を持って海外に行っても、電気自動車の操作に戸惑って運転できないなんてことにもなりそうじゃないですか??
アジアにも販売を広げると語っている同社は、まだ一台数千万円という値段設定らしいのでとてもじゃないけど手が出ませんね…(>_<)
↑ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210127/k10012832731000.html?utm_int=detail_contents_news-related_003より引用させていただきました
新たな産業を生みだすという点においても、バイデン政権はこの電気自動車に未来の構想を描いているのかもしれません!
カリフォルニア州のど真ん中はこんな具合いですが、地方に行けばまだまだガソリン車が主流で、ガソリンスタンドも大盛況です。
電気で走る安いトラックや自家用車が誕生したら、完全に電気へ移行する未来もあり得るかもしれませんが、この価格帯では一般の市民が手を出せないのではないでしょうか。
大きな課題は3つ。
- 充電スタンドの数
- 1回の充電で走行できる距離
- 車体価格の高さ
これは日本でも同じことが言えると思うので、やっぱり時間がかかる問題なのかもしれません。
↑ 日本ではまだまだこんな充電風景が一般的ではないですよね…
そして大きな問題が現在の雇用が半減することの怖さです。
自動車産業全体の中でも部品を扱う小さな工場などが、電気自動車の部品に全て移行出来るかというと難しそうですよね…( *´艸`)
部品の点数そのものも電気自動車になるとグッと減ると言われています。
イギリスの高級自動車メーカーであるジャガーも、2025年からは全ての販売する自動車を電気自動車にすると発表しました。
2030年にはイギリス全体で全ての販売自動車を電気にすると発表しているようです。
この電気自動車の波は今後じわじわと日本にも押し寄せてくることは必須ですね!
日本でもまだまだ、上記3つの課題がクリアさせていませんね!
ガソリンスタンド全てに電気スタンドを設置し、価格帯も同じぐらいにならないと普及するとは考えにくいと思います。
私は日産のガソリン車に乗っていますが、日産の「リーフ」でも500万円前後です。
家での充電など設備面を考えるともっと高額になってしまいますね…。
今後世界中で「電気自動車」の新たな波が来ることは確かですが、日本の道路の大半が電気自動車になるのは何年後、何十年後になるんだろうと考えちゃいました( *´艸`)
電気自動車は地球の温暖化対策の一環であることは確かです。
バイデン政権の手腕も問われることになるでしょうが、大きな3つの課題をクリアするのはなかなか簡単なことではなさそうです…。
日産自動車は昨年の7月15日にSUVスタイルの新型EV(電気自動車)「アリア」を世界に向けて初公開しました。
↑ https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1265404.htmlより引用させていただきました
アリアの日本での発売は2021年中頃を予定しており、実質購入価格は約500万円からとなる見込みらしいです。
我が家でも、
- 「やっぱり500万円を超えちゃうのね~」
- 「無理だわね~」
ってなっちゃってます!
そうじゃなくても車って高額ですもんね~( ゚Д゚)