千葉まで来たのでやっぱり海は観たいよね!!欲張ると山もね!!
ということでまずはキャンプ場から一番近くの海、御宿のサーファー海岸にいきました。
↑ 海だぁ~!!キャンプ場からは全く見えなかった海(#^^#)
港のような場所を少し過ぎると左手に海水浴場のような海岸が見えてきます。
御宿でサーフィンをするならここ!!!
そんな場所に車を停めて、トイレを借り、ゆっくり浜辺に出て石の階段に座ってしばらくボケーっとしました。
10月の千葉…昔だったら10月はまだまだサーフィンをやっていたし、水のシャワーも浴びていたなって思いながら海を眺めていました。
午前中は良い波がきっと来ていたんだろうと想像がつきました。
↑ これじゃあ、帰るよ…波がない…
サーファーのみんなはもう帰るよね!
今日の午後の波は良くないね…心の中でそんなことをつぶやきながら私は座っていたけれど、3人がそれぞれ様々に過ごしていました。
全く違うことを考えていたと思います(笑)
お腹がいっぱいで、私はかなり眠かったです…。
↑ いすみ市はオリンピックでもサーフィン会場になっていましたね…
ここから山Verということで、養老渓谷の方へ遊びにいきました。
御宿からは上の方へ向かうので帰るには近くなりますが、海から山の方に向かうのでそれなりに時間はかかります。
A君とB君が交互に運転してくれたので、ちょっと寝不足の私は後部座席で眠らせてもらっちゃいました。
養老渓谷には遊歩道や滝があって、とても興味深いのですが、紅葉のシーズンには早すぎました。
しかも滝めぐりの遊歩道があちこちで崩落のため通行禁止になっていたので、最小限の観光をしてきました。
養老川にかかる「観音橋」と呼ばれる真っ赤な2連の太鼓橋に行ってみました。
↑ 結構急じゃないです??
太鼓橋を渡ってみて感じたのはその上り下りが結構な坂だということ…(笑)
↑ これは結構な運動になりました(笑)
お太鼓になってる橋ってこんなに上り下りが激しかったっけ…こういう橋でそんなことを感じたのは初めてでしたので、自分自身の体力が衰えてしまったのでしょうか…と不安。(^^;)
↑ ここら辺りもこんなホテルの廃墟が結構ありました…
そこから通りに沿ってちょっと下る感じで歩いていくと右側にトンネルを発見。
↑ なんだかヒンヤリとした空気が…入り口側です
↑ 出口側です
「向山トンネル」と呼ばれるトンネルで、なんとこのトンネルは2段トンネルと呼ばれているトンネルでした。
新旧2つのトンネルが不思議な2階建てを構成する全長110mの素掘りのトンネルです。
入口から見ると普通のトンネルなのですが、真ん中まで行くと2段になっているトンネルが見えてくるのです。
このトンネルを抜けると隠れ家のような温泉旅館「隠れ湯の宿 川の家」があって、昔は上のトンネルが川の家に繋がっていました。
↑ トンネルの出口はこの写真の左側です! これがその旅館です…
↑ トンネルを抜けたところはこんな渓流が流れています
昭和45年3月、接続する道路への利便性をよくするため道路改良が行なわれましたが、上のトンネルを埋め戻すことをしなかったため、2段のトンネルになったのです。
途中にトンネルの横壁に穴のようなものが空いているのですが、これは戦争中に掘られた防空壕だということでしたが、そんな風に考えるとどこか肌寒く感じました。
↑ 右に写っているのは誰かが撮っていたからです…幽霊ではないです(;´Д`)
ただ確かに写り方が不気味…(´;ω;`)ウゥゥ
トンネル内部が緑色に見えるのは蛍光灯のせいで、本当は緑色ではないということです。
↑ 本当に神秘的な光景でした‥
ここで少しだけマクロレンズのお写真を!!(マクロレンズ倶楽部:なる出張所)
↓ マクロレンズ倶楽部に関してはこちらを…
まずは私の写真をいくつか…3人とも練習中なので大目にみてやってくださいm(__)m
そして↓ がA君の作品
そして↓ がB君の作品
でした(#^^#)
大通りに戻って、車で10分位下っていったところに「山猫」というジェラートのお店があります。
ここは本当に是非寄っていただきたいお店です!!
ジェラートの本場・イタリアで学んだ理論をベースに水分、糖分、脂質、乳固形分、その他固形分が絶妙な割合で配合されているアイスなのです。
元々はかき氷専門のお店を移転してこういうジェラートも扱うお店に一新されたようです。
ふるさと納税でもこのアイスは購入できるようです(#^^#)
本当に美味しかったです。
メニューを見てやってください。
↑ 魅力的なメニューすぎて選ぶのが大変です!!
かき氷は予約制なので、いつまで(季節的に)食べられるかはわかりませんが、予約をしてから訪れてください。
みんな少しづつ違うメニューで楽しみました!ちょっとずつ味見もさせてもらって最高でした。
- A君は焦がしバターミルクと洋ナシのソルベ
- B君は千葉搾乳ミルクと千葉搾乳ヨーグルト
- 私は千葉搾乳ミルクと和栗ミルク
↑ 被ってるものもありですが、色々な味を楽しめました。
↑ 上部が常に開いていないのです!拘りを感じます(#^^#)
↑ この先の右側は「かき氷」のお客様専用のテラス席のようでした
↑ 2階の屋内イートインスペース
↑ 2階の屋外イートインテラス
こちらでいただきました!!
ここで「山猫」について
電話:かき氷の電話での予約はできません。(水曜日の21時から予約を開始となっていましたのでWEB予約のみなのかもしれません)
定休日:毎週火曜日と水曜日
営業時間:月・木・金・土日の11:00~16:00
※席数などは2階席やテラス席など多数ありましたが、数えられませんでした
※駐車場は更に下がったところ(徒歩3分~5分)に20台近くの「猫のマーク」の駐車場があります
※かき氷は最近では土日のみのようです
この後は一気に千葉県市原市の「あさくまステーキ」でハンバーグを食べて帰りました。
↑ 夕日のパステルがとっても綺麗でした(#^^#)
チェーン店でもあるので、詳細は省きますが、システム的にはサラダバーに沢山の選択肢があります。
(ステーキガストと同様な感じですね!)
3人ともグランドメニューにある、「あさくまハンバーグ」(1,815円・税込)にしました。
↑ お腹いっぱいなのに取ってしまうという…なんという性分なのか…
(こちらはサラダバー付きのビーフ100%のハンバーグです)
やっぱり夜ご飯でもアイスを食べたこともあり結構お腹いっぱいでした(;´Д`)
↑ お肉はやっぱり美味しいけど…(#^^#)
いつも本当にキャンプのご飯が凄すぎて、帰りはいっぱいは食べれませんね!
今日でキャンプの記事はお終いです(#^^#)
4日間にわたりありがとうございました。
次のキャンプは割と間隔があかず、予定では11月半ばです。
今後の予定なんですが、11月はA君がコロナで9月に2回行けなくなったリベンジで2回行くことになるかもしれません。
12月については昨年から予定していたことが待っているので今から楽しみです(^^)/