昨夜はさわやかから帰って、一緒にお風呂に行って部屋で買ってきた「マイン・シュロス」のビールを飲んで寝ました。
そして朝はホテルのビュッフェで朝食です!
かなり充実した朝ごはんで、私はそういう意味でもルートインが好きなんです(#^^#)
↑ ごはんもお粥もあります!
↑ ビュッフェだとどうしても「オレンジジュース」を飲みたくなる…(笑)
↑ 日に寄って若干変わっていました。初日のスクランブルが美味でした
↑ 遅めの時間のせいか混んでいたので、カウンター席に並んで座りました
しっかり朝ごはんを食べてから向かったのは、昨夜ライトアップを観に行った浜松城です。
夜とは違い、人出も多かったです。
中にも入りましたが入場料は200円なのでお安いですが、まぁ中はそこそこお値段どおりという感じでした。(^^;)
↑ なんだか兜って怖いですよね…
中の展示より石垣を観たり、銅像を観たり…の方が印象深かったかな…(笑)
↑ 石垣が凄い!地震とかには強いのかしら…
徳川家康はこの土地に29歳~45歳までを過ごしたのだそうです。
ここで大敗してしまった相手は武田信玄と徳川・織田連合軍で、浜松城に逃げ帰りその負けた悔しさで自分のその時の絵に描かせ、一生忘れないための戒めにしたというのは、なんだか家康っぽいなって思います(^^;)
↑ やっぱりちょっと怖い人形も…(^^;)
↑ 井戸の模型?? 本物では無さそうです…
↑ 刀の展示もありました
それでもこの浜松城は「出世城」と言われています。
↑ この階段を上がると天守閣に出られます
↑ 皆さん景色を楽しまれています
天守閣からの見晴らしはなかなかです!
家康もここから城下を見降ろしていたのでしょうか…。
↑ 昨日の夜、オレンジに輝いていた「ホテルコンコルド浜松」です
↑ ぐるっと一周できるので色々な景色が楽しめます
↑ 冨士の方向です
家康が駿河城に行ってしまった後も、この城の城主になった者たちが出世して行ったということでこの城は「出世城」と言われるようになったのですね…。
出世を希望するなら「浜松城」を訪れよ!
そんな感じかもしれませんね(笑)
私は今この年齢で出世欲は全くありませんが、縁起が良さそうなので行けて良かったですね!
↑ 若き日の家康公です!
この後は念願の「うなぎ」を食べに「清水家」さんへ行きました。
「清水家」は細江にあります。
↑ 正面入り口です。もう一カ所入口があります…
「早い時間ならあまり待たずに食べられます!」と前日にお電話して聞いていましたので、11時半には入れるように向かいました。
↑ ここまで来たら「うなぎ」を食べずには帰れません!
目の前や脇の駐車場は全て埋まっていましたが、ガードを超えた右側に3つ目の駐車場があります。
これは行ってみて分かったので、行かれる方はそちらに向かってみてください。
幸いほぼ待たずに席に通されたのでラッキーでした。
↑ 何組かは既に出られて余裕で入れました!
時間的には11時45分ぐらいだったと思います。
帰る頃には若干待っておられる方もいたので、早い方が確実だと思いました(#^^#)
朝ごはんもしっかり食べていたので、「うな重」ではなく「半身のうな丼」にしましたが、本当に美味しかったです!!
やっぱり本場でいただく「うなぎ」は格別ですね!
タレも美味しいから、最後まで本当に美味しくいただけました(#^^#)
↑ 炭焼きのうなぎ…
↑ お吸い物とお新香も付いています!
炭火のパリッと感もありましたが、もっとパリッとしたうなぎがお好みの方は他のうなぎ屋さんがいいかもしれません。
うな丼だったら2,200円・税抜でいただけます。
↑ うなぎとかを食べると…本当に幸せを感じてしまう( ´∀` )
うな重でも3,150円と3,700円でいただけるので他と比べると若干お安めな感じがします(#^^#)
お店の店内も雰囲気があります。
うなぎのお店は浜松には沢山ありますので、どこを選んでも美味しいのかもしれませんが、お値段もお手頃で、「ここにして良かった!!」って思いました。
お店も年季が入っている感じで、老舗のお店に来たなーって感じがしました。
お店の前には「みそまんじゅうの外山製菓」さんがあります。
↑ とても目立つのですぐにわかります
↑ あまり食べたことがなかった「みそまん」です…
地元では「みそまん」と呼ばれているようです。
ここで一個だけ購入して二人で半分ずつ食べてみましたが、しっとりと柔らかく、味噌の味がしっかりしました。
↑ またしてもガッツいて、撮り忘れた…(笑)
↑ お菓子のとやま(外山)って書いてますね!
ここは「気賀駅」のすぐ近くなので、両方へ訪れる方も多いと思います。
車でも気軽に立ち寄れる美味しいお店が2つも一緒に体験できるので、そういう意味でもオススメできます(#^^#)
ここで「清水家」について
アクセス:天竜浜名湖線の「気賀駅」から徒歩5分
電話:053-522-0063(予約不可)
営業時間:11:00~16:00(LO:15:30)
定休日:水曜日
席数:45席
カード・電子マネー:不可
駐車場:30台
ここからは友人の希望でちょっと面白い所へ行きました。
やっぱり友人は疲れているのだと思いました…。
「癒し」を求めていたんだと思います。
次に向かったのは「浜松市動物園」です!
ここで友人は「ヒグマのおはまとおまつに会いたい」んだそうです(笑)
ヒグマ…私は一生お会いできなくても良い存在ですが、確かに動物園で観るクマさんは癒しになりますね~(#^^#) 不思議なものです…