この宿を予約した時は、まだ当日のライブのことは知りませんでした。
その日の夜やっている映画を観ることにしようと考えていたんです。
3月の20日を過ぎたくらいに「イベント」ということで映画ではなくLIVEが開催されることを知りました。
↑ 時にライブハウスになるシネマカフェ…いいですね( *´艸`)
これは「ここに泊まったことも何かの縁」ではないか?と考え、このLIVEを観ることにしました。
私たちは全く知らない曽我大徳さんというミュージシャンのLIVEでしたが、友人が聴いてきた音楽の中で、それらのミュージシャンとの関連がある方でもあることが分かったそうです。
(友人はラップやHIPHOPなども聴くので、そういう方達との関連があるミュージシャンだったということです)
なので、私よりずっと楽しんでLIVEに参加してくれて本当に良かったです。
曽我さんは「 CINEMA dub MONKS」というシネマティック・バンドの他に、「仕立て屋のサーカス」というバンドでも活動されている方のようです。
金曜日と土曜日と2連続でこちらのCINEMA AMIGOで公演をされているようでした。
オーナーのGENさんとは旧知のお知り合いのようでした。
金曜日の方は「仕立て屋のサーカス」の演目、そして土曜日のその日は「 CINEMA dub MONKS」の演目という感じだったようです。
私は事前に「ここで食事はできますか?」と問い合わせていたんです。
スタートが19:00だったので、終わってからだと食事に困ってしまうからです。
軽食があると聞いたので、この日はここでの食事も楽しみでした。
この日は豆のカレー(1,000円)が提供されていました。
飲み物はハートランドビールを飲みました。
スタートの前に席を確保し、そちらでいただきましたがとっても美味しかったです。
(写真を撮るのを忘れて話しておりました)
↑ あたたかい雰囲気の店内です
LIVEはとっても新鮮でした!
曽我さんは多楽器奏者でもあるミュージシャンの方で、この日も様々な楽器や小物を利用した「音」を途切れないように演奏し続けてくれるという、ほとんど経験したことがなかった内容のライブでした。
↑ この布のような旗のようなものが「仕立て屋のサーカス」の時は登場するようです。
今日も登場させてくれたようです(#^^#)
楽器としては、フルート、ハーモニカ、ウクレレなどを演奏して下さり、そこにご本人の声(叫び)や足音など全ての音が、音楽として成り立っていました。
↑ circo de sastre-仕立て屋のサーカス|memberより引用させていただきました
今は全然髪形とかも違いますね!
「仕立て屋のサーカス」メンバーのガンジーさんが数年前に亡くなってしまったとお話されていました。
辛い事を乗り越えて、今の音楽があるのかもしれません。
↑ 広くは無いのでとても身近に音を感じます
すごく良いものを聴かせていただいたと思います。
料金については、「おひねり」で!という感じでチップ制でした。
入口で渡された小さな茶封筒に入れる感じです。
友人も私もそれぞれ思ったようにチップを入れ、入口にいらっしゃったオーナーさんともご挨拶できました。
曽我さんが言ってらしたのですが、「このCINEMA AMIGOは逗子の公民館のような場所だ」と‥。
確かにそうかもしれないな…みんなが集って映画を観たりLIVEを楽しんだり、併設のカフェでご飯を食べたり…そんな空間って今時はなかなか見つけられませんね!
「どこの街にもこんな公民館があるといいので作ってください!」とおっしゃってましたが、なかなか東京では見かけませんね…。
外に出て、上に上がるだけで部屋なのですが、余韻を楽しむために少し海が見える国道に出てみました。
↑ なかなか夜の海沿いを歩くこともないですから…
- 「偶然なんだよね?このLIVE」
- 「そう、つい先週知って予約したの」
- 「凄いよね…すごく楽しかったよ!」
- 「うん、なんか観たことないようなLIVEで、斬新だった」
思ったのです…。
↑ 彼の音楽は素敵な世界観を感じました…そしてこの景色がしっくりきました。
旅では、こういうことを「一期一会」と言うのかもしれません!
こうして、この日はゆっくり部屋で過ごし、翌朝は「くじらぐも」で購入したベーグルを食べてチェックアウトします。
↑ 一つずつレンチン時間を聞いてきたのでその通りにチンします(^^♪
ファミマで購入したポテサラとチョリソーのソーセージをチンしていただきます。
3種類買ったベーグルは全て味が違うので半分ずつ食べました。
↑ あー、美味しい( *´艸`) 朝ごはんは2日とも大正解でした!!
ここでのコーヒーも最後かと思うと…2杯飲みました!(ノ´∀`*)
友人が言います…
- 「ここだからだと思うけど、帰りたくない」
- 「私も…」
それほど思い出深い、ステキな宿として心に残ったし、残ってくれたんだと思います。
- 去年のバースデーのメインは「Ushimaru」というレストランでした。
- 今年のバースデーのメインは「AMIGO INN」という宿でした。
思い出に残る旅を企画する際には、何か一つ大きな決め手があると、全体が華やぐんです!
↑ 最高な宿でした!ありがとう(#^^#)
明日はチェックアウトの後を記事にしたいと思いますm(__)m