都内をドライブしながら桜を観たいという贅沢を叶えてくれるのが、中野の哲学堂の周辺の道路です。
哲学堂通りから新青梅街道に抜けるという道沿いには桜の木が延々と植えられていてアーチのようになっています。
桜の季節は若干ドライバーもゆっくり目に走っているので、じっくり楽しめるスポットだと思います。
日曜日に桜を見ようと友人と通ってみましたが、かなり満開に近い状態で咲いていて最高でした!
ホントに徐行で行きたい位の桜並木がアーチになっていて、その下を走るので最高です。
↑ ビルの色と桜がとても綺麗にマッチング!
↑ 本当にアーチの中を車が走ってる感が凄い!
流石に写真は運転手は撮れませんので、あとで送ってもらいました!
来週になると桜吹雪になりそうな感じですね。
正に今が一番綺麗な感じだと思います。
↑ 黒っぽい建物がないのもまた、いいのかもしれません
この日は映画も観たいと思っていたので、豊島園にも寄りました。
観たい映画がどうも時間的に噛み合わず、最終的には板橋のイオンに行って「スケアリーストーリーズ怖い本」というホラーを観てきました。
豊島園に来たらやはり桜は観て行こう!
と駐車場に停めて石神井川沿いを歩きました。
こちらの桜は来週の方がいいかもしれません。
↑ 一部ではこんな風に8分咲きのところも…
4~5分咲きだったので、哲学堂の桜とは種類が違うのかなと思いました。
しだれ桜が川に向かっている様子が観たかったのでちょっと残念でしたが、一部では8分咲きのところもあり、楽しくお散歩をしてきました。
豊島園の中では桜ナイトパス(大人1,600円・子供1,300円)というのもやっていて、とても惹かれましたが映画の時間もあったので今回は断念。
賑やかな雰囲気を駐車場からも伺えました。
マスクをしての散歩も慣れては来たものの、写真を撮ってもらう時は外したりして結構忙しい…(笑)
↑ 夕日の時間帯は本当に綺麗です
↑ 川沿いの桜は風情があります!
都内の桜の名所もこの土日は人出が結構あったみたいですね!
春が来たんだなと思える休日の散歩は、たとえコロナの影響があってもやっぱり欠かせないと思います。
宴会なんてしなくても充分!やはり桜を観ないと春は終わりません!(^_-)-☆
↑ ちょっとアップで撮ってみました
↑ 駐車場に戻ってくるころには夜桜に!
板橋のイオンシネマで映画を観る時は、屋上から綺麗な景色をみることができるので得した気分になります。
みんなの優待-130万件以上の割引クーポン使い放題!割引優待サービス
映画館が5階なので、屋上まで車で行くと映画館までは最短で行けます。
映画一本で3時間まで無料の駐車券をくれるので、駐車料金はかかりません。
ここの駐車場はもの凄くハイテクです!
駐車券を入り口で取ることなく、車のナンバーだけで検知し、帰りは事前精算でものすごく簡単に出庫できます。
全ての大型駐車場がいつかはこのシステムになるのでは? と思っています。
↓ 駐車場のある映画館3選についての記事はこちら
映画「スケアリーストーリーズ怖い本」は「シェイプオブウォーター」を撮ったアカデミー賞監督 ギレルモ・デル・トロの作品で、ちょっと興味があって行きました。
ドキンとする急に出てくる系のホラーはあまり得意ではありませんが、そこは覚悟できていたもののやっぱり怖い…(´;ω;`)ウゥゥ
どれだけ目をつぶってしまったことか…情けないです…
ストーリーは良く出来ていたと思います。
- 本に書かれたことは現実になる。
- 次は誰が連れていかれるのか?
- ベローズ家のサラは何故その家に、病院に閉じ込められたのか?
- その謎を解き、どうしたらサラの憎しみから生まれた悪の力から解き放たれるのか?
現代の若者達が演じるリアルな恐怖の表情が素晴らしい。
ホラー映画が大丈夫な方は是非観てきてください。
板橋イオンシネマではコロナの影響で、一席ごと開けて座るようになっています。
逆にゆったり観れるのでいいかもしれません。
それにしても、ホラー映画の急に出てくるところは計算しつくされているのかもしれません。
観ないように目を閉じても、その後安心したところで襲ってきたりします!
花見とホラーという相反するような一日もまた楽しかったです(#^^#)
↓ みんなの優待はイオンシネマ、としまえん、庭の湯などの割引が可能なベネフィットの優待サービスです!
福利厚生のベネフィットだから安心ですね。