先日の1,000人ありがとう!企画で20名の方を紹介させていただきましたが、自分でも本当に色々と勉強になりました。
読者様にも多数参加していただきました。
参加していただいた方々、本当にありがとうございましたm(__)m
そして気づいたことも沢山ありました。
まずは、単純に「やり易さ」の基準が下記の3つの部分に依るものであるということです。
どのようなことかと言うと、
- 知り合いはやり易い
- 日常の生活→旅や遊び→モノの紹介→ランキング記事の順で難易度が上がる
- 私との環境の違い
その3点について書いてみたいと思います。
↑ この企画!時間は要したけどとっても勉強になったんです(#^^#)
↓ 企画をしよう!って決めて、内容を書いた記事はこちら
1.知り合いはやり易い
これは誰もが「わかる~」って言ってもらえるのではないでしょうか!
読者様で、いつもお互いに読んでいてコメントもしている仲間だと、その人のことをある程度知っているという前提があります。
これは本当にやり易いです!
プロフィールなどから入る必要もなく、考え方や捉え方もある程度わかるので自分の中で「ここを言いたい!」という部分がハッキリしています。
なので書いては消すというような「迷い」が全くないのです。
面白い位に「筆が進む」という感覚を味わえました。
日頃の絡みに感謝する気持ちでいっぱいになりました(#^^#)
2.「日常の生活→旅や遊び→モノの紹介→ランキング記事」の順で難易度が上がる
これは自分でもとっても不思議でした。
「生活の中の出来事や思ったこと」はやり易いのです。
読み手が「共感」「疑問」「意見」をハッキリ持ちやすいのがこの手の記事です。
だからこそ、コピーにした時に、自分の中で噛み砕いて落とし込めるのです。
「その記事の一番言いたい事にたどり着けるのか」の模索がし易い感じです。
多くの事を言いたいのではなく、何か言いたい事を生活の中で見つけているからピンポイントなんだと思います。
「旅行や遊びなどについて」はある意味、非日常です。
ただ、旅や遊びには必ず目的や感動した場面があるのです。
それを引き出すことになるのですが、パズルを解くような感じで言葉を選びます。
難易度は日常より上がりますが、コピーライティングの楽しさを久々に味わえました。
↑ PCとスマホを駆使して書かせてもらった記事は自分の宝物!
「モノの紹介やランキング記事」これが一番難しかったです。
というのは、どうしてもコピーのサブタイトルは「商品名や品番」になってしまうからです。
面白くすることに限界があると言えばわかっていただけると思います。
ブログの読み手だったら、ランキングやレビュー記事はとっても参考になりますが、それを140文字に収めることが非常に難しいということです。
どうしても、ありきたりな感じになってしまうのです。
ランキングは10以上もあると、なにをメインに持っていくか悩みます。
一位を入れるのか、自分の好みでいいのか、本当に難しかったです!
3.私との環境の違い
主婦や既婚の方と大学生では大きな違いがあったりします。
視点が全く違うのです。
私たち主婦に限って話させてもらうと、世の中には色々な考え方の人がいて、色々な事情を抱えて生きている。
その中で自分の家族や自分の立ち位置をおぼろげながら掴んでいます。
つまり、良い悪いではなくて現実的なのです。
その点で言えば、学生さんは「自分が世界」という部分があります。
それはまだ真っ白な未来があるからなんだと思います。
「世界の中の自分」ではなく、「自分が世界」と言うことです。
これは決して悪いことではなく、自分たちが通ってきた道とも言える素晴らしい感性だと思いました。
若い世代のブログを紹介する時は、還暦近い目線で書けないということでもあるのです。
それって、簡単ではありませんでした。(笑)
書いてしまえば140+140文字の中に収まった短めの文章ですが、めちゃめちゃ作り込んだつもりでいます。
すぐに文字数が超えてしまうので、削る作業も必要ですが、意味が通じないとそれはまた大変!!
技術的にもPCダメダメおばさんなので、トップ画を入れて紹介したいとなれば、1文字でも超えると画像が消えるので何度もあげてしまったりしました。
Hatenaブログとワードプレスの違いにも手間取りました。
はてなの方が貼りやすいということもわかりました。
ワードプレス記事は不慣れでもあるので、プロフィールを探すのにも苦労したりしました。
お1人の記事を紹介するのに読者様でなければ、約1時間半ほどかかっています。
5つとかあげると7時間以上の作業になってしまい、ブログを書くより時間を要しました。
それでも、とっても勉強になったし、今後ブログを書くにあたってのレビュー記事や体験記事を書く際の参考にもなりました。
私のモットーは、
「やれることは考える前にドンドンやる!」です。
つまり「やった後悔」の方が「やらなかった後悔」よりずっと多いということです( *´艸`)
考えすぎると「絶対やらない選択をする!」のを人生で学んで来たからです。
次は2,000人の時にやるつもりなので、来年の終わりぐらいかなぁ~!余裕じゃん~!(笑)
…と思っていたら企画終わったらフォロワーが150人増えてた…。
企画するとする側も増えるんだぁ~、 でもまあ余裕じゃん~!(笑)