タヒルズを出てまず寄ったのが、馬頭温泉の「まほろばの湯」でした・
前回行った時に良かったことをB君がしっかり覚えていて、ゆっくり出来たと言うのですぐにそこにしました(#^^#)
昨日より新しい感じの広い館内で、のんびりと温泉に入りました。
↑ 確かに2年前は夜暗くなってから来たよね!
↓ その時の記事はこちら
昨日も今日も500円とか550円とかで入れちゃうのは本当に有難いです(#^^#)
銭湯感覚でしっかり温泉に入れるのは、やっぱり栃木とか群馬とかまで来ないとなかなか無いですね!
古めかしい自販機があって、思わず撮っちゃいました(#^^#)
↑ この雰囲気最高!!
お風呂に入ったらお腹が空いてきて、「Flying Garden」氏家店で爆弾ハンバーグを食べました!
↑ 駐車場も広いし、寄りやすいよね!
伊豆なら有名な「さわやか」がありますが、北関東ではやっぱり「Flying Garden」ですね(#^^#)
↑ 私の「和風ソース」です…実はね!「情熱ペッパー」を全員ちょっとずつ振りかけております(笑)
群馬県、栃木県、埼玉県、茨城県、千葉県にあるハンバーグのチェーン店です。
みんなソースは違いましたが、美味しくいただきました!
- 私は和風ソース
- A君はガーリックソース
- B君は山わさびソース
にしました。
↑ B君は山わさびソースとガーリックライスに変更していました!
↑ A君のニンニクソースです
スープのセットにしたので、私は「クラムチャウダー」でお2人は「コーンスープ」です!
↑ どちらも美味しそうでしょ(#^^#)
本当にお腹いっぱいになりました。
ここから行ったのが「勝山城跡公園」です。
勝山城は、鬼怒川を見下ろす崖端城(断崖を利用して築かれた城)として鎌倉時代末頃に氏家氏によって建てられたお城です。
周りは深い堀に囲まれていて、水がありませんが、橋はとっても趣がある雰囲気で冬の景色に映えているように感じました。
↑ 枯れ葉とともに素敵な橋です!
↑ 縄文時代後期の敷石住居の跡なんだそうです!
そこまでの間に栃木県の指定文化財にもなっている「木造の不動明王坐像」があり、顔をうんと近づけないと何があるのか見えない造りになっています。
現存する木造坐像の中でも関東一の大きさなんだそうです。
実はこの坐像は鋳造後に破棄されてしまう鋳型を保存出来ている貴重な坐像だそうです。
本当に特別感を感じる坐像でした。
お城の跡はまだまだ整備中という感じもありましたが、ここから観る「鬼怒川」が素晴らしかったです!
↑ お城という感じはありませんが…跡という感じは少しあったかな…
↑ 明治天皇が来られた記念碑かな…
↑ うわ!って声が出るほど美しかったです!
↑ 対岸の山々も「ザ・日本!」って感じです(^^♪
絵のようでもあり、絵画のようでもあり、日本画を思わせる風情もあります。
↑ 素晴らしくないですか??
ここで15分間のマクロレンズタイムを設けました(笑)
お題は「お城の歴史を語るもの」です!(絶対難しいよね(笑))
A君の作品
「私に聞く?モグラに聞いてよ!本丸は無いし…何しにきたの?」
↑ 何の花なのかさっぱりわかりませんが、確かに口数は多く無さそう…(笑)
↑ 確かに何かぶら下がるように咲いてますね…
実はこの近くではモグラの穴を掘った跡がいっぱい観られたのです!
きっとその傍で撮ったんですね!
B君の作品
「鬼怒川の向こうには日光連山と那須連山が見えるはず…私はそれしか知りません!」
↑ 確かにここの木々や花々は歴史を語れるほど古くからあるとは思えないよね(^^;)
めっちゃちっさい…
↑ よく見つけたよね!👏 というレベルですね!
ハコベの種類でしょうか…小さすぎて難しかったみたいです。
そして被写体になるものがあまりにも無くて、冬のマクロの難しさを実感したと話していました(^^;)
↑ 確かに「冬」を感じる植物たちが多い!花ではないですね!
私はあまり動き回らない方が良いと言われミュージアムで待たせてもらいました…
↑ 入口はこんな感じです…かなり暗いですよね…
↑ 地元の子供たちの絵画展もあって、凄い!!って感じの絵がいっぱい…
さくら市ミュージアムは「荒井寛方記念館」と言い、日本画家の荒井寛方の作品が展示されています。
↑ ここは写真がOKでした。
大正時代に友人と旅をした画家でもあり、モスクワ・ワルシャワ・ウィーンを経由してイタリアへも行っています。
↑ 「紀行記」みたいなものもあり、思わず読んじゃいました…(ノ´∀`*)
その後スイス・フランス・ドイツ・イギリスを経由しニューヨークからアメリカ大陸を横断してサンフランシスコ・ハワイ経由で日本の横浜に戻ってきたようです。
↑ 金銭的にも恵まれていらしたのでしょうか…旅の行程が凄すぎます!
その年代でこの経路は凄すぎますね!!
土器なども展示されていて、「特設展示のノコギリミュージアム」が一角に出来ていました。(ここは写真が×でした!)
写真がダメな部分も多くてあまり撮れませんでした。
帰りはお土産のために「道の駅きれつがわ」に寄ってお土産を購入して一気に帰りました。
↑ なかなか立派な「道の駅」ですね!
↑ 色々と閉店間際という感じだったので大急ぎでした(^^;)
地方ってなんでも閉まるのが早いですからね…
こんな風に一日が終わりましたが、本当に幸せなロッジキャンプでした。
今回は膝の不調でガンガン歩けず、本当に気を遣わせてしまいました。
それでも終始笑い声が絶えない素晴らしい仲間に本当に感謝ですm(__)m
今年のキャンプはこれでお終いですが、また来年も行きたいと思いますのでお付き合いくださいm(__)m
スタートは3月末ぐらいになりそうです(#^^#)