友人が介護の合間に帰って来ている時に会わないと、また数か月行ってしまうかもしれません…。
お母さまは94歳で1人で暮らしておられるので本当に心配だと思います。
待ち合わせは渋谷駅の近くで、そのまままっすぐ「酒場きんぼし」に向かいました。
綺麗な店内のカウンター席で生ビールをお願いします。
秋田から直送のお野菜の詰め合わせ的なメニューがあり、それを選びました。
↑ お通しの「すり流し」…スープですが美味(#^^#)
秋田の食材がほとんどで本当に和の小皿料理が魅力的な居酒屋さんでした。
年齢を重ねると、お酒を飲む時には「美味しいものを少しずつ色々食べたい」という気持ちが強くなります。
↑ この野菜尽くしが本当に最高でした!!
そんな私たちにピッタリのお店でした。
↑ それぞれドアップにしてみます
左のネギみたいなのは秋田の雪の中で貯蔵して置く葱のような野菜「ひろっこ」です。
美味しいです!!
↑ 全部違う味付けで、本当に楽しみながらいただけます
↑ きんぴらのような味付けのレンコンとごぼうとにんじん…こちらも最高!
こちらでオススメなのは「季節のおまかせコース」5,800円で2.5時間の飲み放題付きです!
でも私たちは飲みだしてしまうとそこまで食べれないので、残しちゃうのは失礼とそれは断念しましたが、1人6,000円ぐらいは超えてしまうので(飲みすぎ(笑))本当はそちらが良いかと思います(#^^#)
↑ 途中から色々なサワーに変更!こちらはレモンサワーと塩レモンサワーです!
アジのなめろうも美味しかったし、ブリのお刺身、アジフライなど全てが最高でした!
↑ なめろうは何も足さずに良い出汁で味がついているので、そのまんま海苔にくるんでいただくと最高でした!
↑ 塩で食べるお刺身も美味しいです!
私たちは食べる余裕がなかったですが、〆のご飯類も「秋田こまち」を使用していて本当に美味しそうに見えました。
↑ おちゃのサワーも色々のんでみました
上のが抹茶サワーで下のがモロコシ茶サワーです!
↑ アジフライも1尾だけ…2つにして出して下さいました。
↑ こちらのソースもバッチリでした
友人が、「今度キャンプ仲間を呼んで、食べる方は食べてもらって飲み放題コースもいいよね!」と言っておりましたが、しっかり食べる方と一緒だったら飲み放題を最大限楽しめそうです(笑)
ここで「酒場きんぼし」について
住所:渋谷区道玄坂1-16-8 常盤ビル1F
電話:03-6712-7558
アクセス:JR・井の頭線の渋谷駅から徒歩5分
神泉駅から徒歩5分
営業時間:月~金 17:00~23:30
土・日・祝 16:00~23:30
定休日:年中無休
席数:27席
カード:可
私もヨーロッパなどに一緒にいく今回の友人とは本当にいつも「飲み」の旅になります。
かなりお酒が大好きな友人なので、本当に飲みが進んでしまうのです(;´Д`)
一度飲みにいくとだいたいが2時間ぐらいでお店を変えないといけないので、次は普通の居酒屋さんで無難なオツマミで飲み中心になります。
「塚田農場」を目に入ったので入って二次会です(#^^#)
お母さまの介護のストレスを思いっきり発散させてほしいと思っておりました。
↑ 本当にサッパリとしたオツマミだけで充分になります
楽しそうに飲んでる友人を見て安心しました。
親友が近くに住んでいて、週2ぐらいでお母さまの様子を見に行ってくれていることでかなり安心だと話していました。
↑ ここでも2杯飲んでお開きにしました。
何杯飲んだんだ??8~9杯だったかもしれないです(笑)
その他にも介護ヘルパーなどの制度も利用しているようです。
私もニューヨークで彼女の結婚式をした時、お会いして飲んだり遊びにいったりしたご友人夫婦です。
久しぶりに彼女の親友ご夫婦にも会いたいなって思いました!
いとこのお姉ちゃんが高知にいる間に、1人で四国に行って来たいな…というのが頭を過りました。
友人もお料理が大好きだし、お姉ちゃんも大好きなので高知のお料理で盛り上がってくれそうだなって思ったりもしたのです。
次に帰って来た時は、「横浜で飲みツアーを一泊でしない?」という面白そうな企画も話しました。
友人のご主人とうちの主人も一緒にニューヨークで2回も一緒に旅した仲です。
あの頃は若かったけど、既に夫たち二人は私達と同様に還暦を超えてしまいました。
(主人は一番若くて還暦ジャストです!)
四人で会えたら楽しいかもしれないですね!
↑ 4人でグランドセントラルのオイスターバーでクラムチャウダーを食べたっけ…
常にお母さまのことを心配しつつ飲みに行く友人を見ていて、介護真っ只中の自分のことを思い出しました。
2ヶ月に一度でしたが、主人に母を任せて彼女と飲みに行く度にケータイを気にしていました(当時はガラケーでしたが…)
私の周りには介護が大変な友人や同僚が少なくとも6人ぐらいいます。
物価高の影響もかなり介護の問題を大きくしているような気がします。
何度も気軽に帰れません…。
交通費は高く、ガソリン代も安くはなりません。
もっと暮らしやすい日本にならないと、介護が大きくのしかかる私達の年代は潰れてしまう…。
↑ 自分の事は自分で…出来る限りそうしたいですよね…
そして私たちの年代は介護はするけど、介護をされる時のことを考えると恐ろしいとすら感じています。
若い世代に迷惑はかけたくないですよね…。
本当に強く感じる今日この頃です…(;´Д`)