寝起きで直ぐに駅前をウロウロしながら夕飯で何を食べるか観て周りました。
娘もクレープでお腹いっぱいなので、しっかりしたご飯は無理!ということで、うどんかラーメン…という感じで歩いていました。
そこで見つけたのがこちらのお店、「極楽うどん Ah-麺」というお店です。
↑ 並んでるお店…きっと美味い!
↑ ガードレールに沿って自転車があるのに人もならんでます…
名前を書いて並ぶという感じで、20時半を過ぎていたのにお店はいっぱいでした!
きっと美味しいお店なんだろうね!ということで決定!!
メニューを見てビックリだったのは、カレーうどんなのに卵とじ???という所です。
15分位並んで席は4人席だけど、2人席というくらい狭い感じでしたが、私は1人で広々(笑)
私は「鶏卵カレーうどん」(1,110円・税抜)、主人は「鶏天鶏卵カレーうどん」(1,410円・税抜き)、娘は「竹天カレーうどん」(1,410円・税抜)です!
私と娘は「小盛」(50円引)にし、主人だけ普通盛にしました。
↑ 私の鶏卵カレーうどんです!
これは正解だったと思います。
量が結構多めで、鶏天とちくわ天は3つ付いていたので1本ずつということで分けたので本当にお腹いっぱいでした。
↑ 主人の鶏天鶏卵カレーうどんです!
正に卵とじうどんのカレー版という感じで初めての体験でした(笑)
初の味でしたが美味しかったです!
↑ 娘の竹天カレーうどんです!
全然「アリ」だと思いましたが、普通のカレーうどんで十分かな…という気もします(*´∇`*)
ここで「極楽うどん Ah-麵」について
電話:06-6712-3111
アクセス:JR寺田町駅徒歩2分
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜22:00(麺がなくなり次第終了)
定休日:年末年始以外はほぼ無休
席数:22席
カード:不可
帰り道でお茶などを買うためにドン・キホーテに寄りました。
↑ 小さめの駅なのにドン・キホーテがあるなんて!
娘の一言に3人で大笑い!
「ママ、いつキティちゃんとコラボしたん?」
↑ こんなに可愛くはないが…
ちょっと似てるかも…(ノ´∀`*) アハハ
駅前には公園もあって、あべのハルカスの夜景もとても綺麗です。
大阪に住むんだったらこの辺りはいいよなぁ~なーんて勝手に妄想が膨らみました(笑)
お風呂に入れる入浴剤を購入して、宿でお風呂に入れて浸かりました。
一日の疲れが吹っ飛ぶ感じで、よく眠れました。
翌朝はゆっくり行動開始でした。
特に「ここに行きたい!」というのが無いのんびりした旅行だったので、(主人もいるし…(笑))朝になって行くところを決めました。
朝ごはんは主人とセブンイレブンでパンを1個ずつ勝って、セブンのコーヒーで済ませました。
↑ 見えてるけど歩くと何分?ということで「天王寺駅」まで歩いてみました。
全然歩ける距離なので、明日も舞台へは歩いて行こうか…。
↑ いい散歩道です!電車も上から見えます。
娘が「心斎橋」に行きたい!ということで、電車で移動しました。
↑ 凄い…どこを見ていいかわからない(*´∇`*)
ブラブラと商店街を歩き、途中娘の要望で「We Go」に寄ったりしましたが、道頓堀の「グリコ」が見えてくると凄い「人・人・人」。
↑ 凄い人…迷子にならないで!
外国人もいっぱいで、なんか観光地に来たーーー!という感じでした。
↑ ここへ来ると大阪だぁーってなりますね!(*´▽`*)
入ったお店は「いっとく道頓堀店」で、串カツを食べることにしました。
↑ 大阪ってお店の看板がめっちゃ派手やねんなー(^^)/
大阪らしいご飯はこれが最後でした(笑)
↑ 店内は割とシンプル…
オーダーしたのは串カツの10本盛りを2つとホルモン焼き、きゅうりのたたき、お茶漬けやご飯とビールです。
↑ 綺麗な色に揚がってますね!
↑ 主人の大好きなホルモン焼き!「待て」が利きません(;´Д`)
娘と昼間っから瓶ビールを飲みました!!(主人は飲めません…デカビタをオーダーしていました(笑))
↑ ビールにはやっぱりオツマミないとね…
美味しかったけどやっぱり「串カツだるま」にはかなわないですね!
↑ 主人は白米を…娘は梅茶漬け、私はたこわさ茶漬けにしました!
「いっとく」さんはチェーン展開されているので詳細は省きますがHPを貼っておきます(#^^#)
↓ 「いっとく」のHP
↑ 二度漬けでも何回でもOKなところはいいよね…(笑)
前回娘と二人で「串カツだるま」で食べたっけ…って話していました。
↓ その時の記事はこちら
ドンキのところにある観覧車に乗りたかったみたいですが、「メンテで休業中」のようで残念!
↑ 確かに観覧車あるのねー👀
↑ 婿がいたら「かに道楽」行きたーい!言うんだろうな…(ノ´∀`*)
↑ 娘も私も「万博」の年は大阪来れるかな?
おそらく万博には行かないけど、あちこちで万博を意識したオブジェも観られます。
ここから寄ったところとこの日の夕飯については明日書きたいと思います。