Web Analytics

なるおばさんの旅日記

日頃のお出かけを含めた旅の日記

 本サイトはプロモーションが含まれています

サンタヒルズでお昼を食べてお風呂は「ゆりがねの湯」へ!Xmasだーー(#^^#)

リオンドール小川店というスーパーに立ち寄りましたが、こちらも2年前と一緒です。

 

リオンドールで今回は「前田牧場カレー」を買って、他にも野菜、ワインなども購入しました!

 

昨日特集にしたように、到着してからも懐かしさに浸っておりました(#^^#)

 

サンタの展示を観てお部屋に行ってさぁ、オープン!

この瞬間も楽しいんですよね!

大きなテーブルがドーンとあって、右奥にキッチンがあります。

 

f:id:narutabi:20241223231832j:image

↑ 6人は余裕だと思います

f:id:narutabi:20241223231817j:image

↑ キッチンも使いやすそう…

 

電子レンジもあるし、フライパンやお鍋も揃っています。

一応自分達の調理道具も持っていきましたが、片付けを考えて極力ここにあるものを使うことにしました。

2階は2つの部屋に分かれていましたが、「出来たら片方に寝てください!」と言われました。

 

f:id:narutabi:20241223231802j:image

↑ だから片側にお布団なのね…

 

布団がない方の部屋は結露があるらしく、寒いと思います…とのこと…

いつものように並んで寝るか!

(ちょっと1人部屋できるかと思ってたけど…(笑))


f:id:narutabi:20241223231836j:image
↑ 玄関側の窓です。右の棚に食器がビッシリ…

 

お皿もカトラリーも包丁やまな板も、ほぼほぼお部屋にあったもので足ります!

 

炊飯器があったので、すぐにご飯を炊きました。

お2人が搬入をしている間に、私はレトルトを湯煎したり、冷蔵庫に野菜などをしまったり、ご飯を炊いたりと中で出来ることをさせてもらいました。

 

f:id:narutabi:20241223231806j:image

↑ かなり急な階段ですが…

f:id:narutabi:20241223231840j:image

↑ トイレは階段の真横です

階段が多く、搬入も駐車場が下にあるので、結構距離があるんです。

 

搬入が終わり、ご飯が炊けるとすぐにカレーです。

 

f:id:narutabi:20241223231752j:image

↑ 出来たよーー(#^^#)

 

お肉は牛肉を少し買ってきて、「追い肉」して前田牧場のカレーとA君が茹でてきてくれたブロッコリーでお昼にしました。

 

f:id:narutabi:20241223231821j:image

本当に美味しい!追い肉も大成功!

 

簡単で美味しいランチになり、大満足でした(#^^#)

 

f:id:narutabi:20241223231756j:image

↑ この右上のはブロッコリーの茎部分で作った「ザーサイ」なんですって!👀

A君が自宅で作ってきて下さいました(#^^#)

f:id:narutabi:20241223231829j:image

↑ これはビックリの「ザーサイ」でした(#^^#) 美味しい!!

f:id:narutabi:20241223231813j:image

↑ キャンプ場にはちょっと離れたところの駐車場もあります

f:id:narutabi:20241223231852j:image

↑ テントゾーンにも人が集まってきました…

 

その後はイルミの時間には帰ってこないといけないので、すぐにお風呂の準備をして出かけました。

 

近くに「馬頭温泉郷」があるので、お風呂には困りません!

その中から、今回は「ゆりがねの湯」に行くことにしました。

 

f:id:narutabi:20241223231946j:image

↑ 途中で綺麗な夕日を観ました

(実は翌日も馬頭温泉のお風呂に寄ったのですが、そこはまた別記事にします)


f:id:narutabi:20241223231938j:image
↑ 小さめですが、とってもお湯が良かったです!

泉質はトロリとしていてとっても良いお湯加減でした。

https://www.yuriganenoyu.jp/onsen/images/photo_02.jpg

↑ お風呂|日本で最も美しい夕陽の郷 ゆりがねの湯より引用させていただきました

夕日の時間は凄いんだそうです…ちょっと遅れちゃった…

 

露天風呂でのんびりしてると、近所のおばあちゃん達の社交の場なのでしょう…大勢の方が〇〇さん!って呼びあって「みんな知り合い」という感じでした。

 

f:id:narutabi:20241223231942j:image

↑ いいお湯でした!

 

夕飯の用意があるので、すぐに戻って準備に入ります。

 

  • B君は寒いけど、外で焚火の用意をしています。
  • A君はローストチキンをロッジの中で用意します。

 

今回は大き目のローストチキンを1本にしました。

 

f:id:narutabi:20241223232108j:image

いつも多すぎて食べきれないので、1本にして違うメニューも取り入れるとA君!

凄く考えてきてくれたようです(#^^#)



f:id:narutabi:20241223232122j:image

↑ 今年もレーズンやクッキーが中に入ります!

f:id:narutabi:20241223232111j:image
↑ 言われた調味料やスバイスなどを言われたとおりに…振りかけ…


チキンに色々味付けをしたり、中味を詰めたりするのを今年も手伝いました。

 

f:id:narutabi:20241223232100j:image

↑ 出来上がりです!

 

それをダッチオーブンに入れて、B君の元へ…。

 

f:id:narutabi:20241223232118j:image

↑ 出来ました!!

 

B君は15分に一度ぐらいの割合でダッチオーブンをクルクルと回し、全体がバランスよく焼けるようにします。

 

f:id:narutabi:20241223232056j:image

↑ 本当にいつも有難いです!寒くても暑くてもしっかりと火を起こしてくれます!

 

いつもだったら外へ行ったり、中で手伝ったりと大忙しの私ですが、膝が痛いので、外には2回だけ行きました(笑)

 

f:id:narutabi:20241223232115j:image

↑ 暫くはB君の元で一緒に火の番(笑)

B君が寒そうで、一人でずっと火の加減を調整しているのがちょっと可哀想でした。

 

近所のロッジでは3家族が賑やかに焚火を囲んで、子供達が大歓声をあげてツリーの回りで遊んでいました。

 

これぞ「リッカ」というロッジの楽しみ方なんじゃない?と思ったので全然気になりませんでした。

 

ドアを閉めちゃうと子供の声もほとんど聞こえません!

 

かなり気密性が高いのかもしれませんね…。

石油ストーブがあるとこんなにも暖かいんだな…と思いました。

 

f:id:narutabi:20241223232104j:image

↑ この大きさのストーブが2階建てをこんなにも温めてくれるんですね!

 

昨年の「エミル」では暖炉があって、本当に暖かかったので、今回はちょっと不安でしたが夜も暖かく眠ることが出来たのでここのロッジは最高ですね!

二人の気分を盛り上げるため、ずっとクリスマスソングを歌ってました(笑)

 

f:id:narutabi:20241223231844j:image

f:id:narutabi:20241223231825j:image

↑ A君はちゃんとクリスマスの飾りつけを持ってきてくれてます(#^^#)

 

日本語Verや英語Verで色々な歌を歌ったなー(笑)

f:id:narutabi:20241223231809j:image

↑ 本当にニクイ演出です!

 

膝が悪くてあまり役に立てない分、エンタメ担当頑張りました!(笑)

 

f:id:narutabi:20241223231848j:image

↑ 娘が2年前にA君にプレゼントしたタオルも飾ります!

3人と1匹いますから…(笑)

 

明日の記事ではこの素晴らしい晩餐と歯磨き散歩、そして朝ごはんについても書きたいと思います。

2度目のキャンプ場だったので、勝手知ったる…というところが本当に快適でした。