今年の年末はちょっと「色々ベスト5」を数回だけやってみようって思います。
今年の都内探訪記事は、割と「食」「景色」「遊び」がイイ感じにミックスされた一日が多かったと思います。
その中で、どうしても遊びと食事のお店は別枠でベスト5を決めないとおかしなことになるなぁと思ったので別々に書きます!
まずはお出かけの中でお遊び編を本日は書いてみようと思います!
お遊び(景色含)ベスト5
でした!!
5位 自然と人のダイアローグ(上野西洋美術館)
一人でホテルに泊まってホテルのお風呂でのんびりしたくて突如予約して浅草橋に行ったことがありました。
9月のことでしたが、確かA君がコロナになってしまってキャンプがボツになったので急遽行ったんです(^^;)
もう凄く昔のことのようです。
中日に行った美術館が「西洋美術館」です。
やっていた展示が「自然と人のダイアローグ」でした。
久々の美術館で、点描主義の絵画を見たり、ルノアールなどの絵画も見れたりと充実した鑑賞だったなぁとしみじみ思います。
↑ もっともっと美術館も行きたいです!
海外旅行でヨーロッパやアメリカに行くと、必ず美術館や博物館に立ち寄るので、最近は本当に行けていませんでした!
とっても楽しい美術の一日でした。
行く前にホテルのバイキング朝食を食べて行ったのも、帰りもホテルに帰ってお風呂に入ってのんびりできたのも最高の思い出になった理由のひとつに入りそうです。
4位 品川アクアパーク(水族館)
A君とB君(キャンプ仲間)に直接チョコレートを渡したので、ランチと品川アクアパークに行けた一日でした!
この日は品川待ち合わせで「きじ」というお好み焼きのお店に行ってからのアクアパークでした。
こちらのショーがとても素晴らしくて、夢のような一日でした。
↑ 自分の言うことを聞いてくれたら…イルカと交信できちゃう気分味わいたいな!
可愛らしい熱帯魚や不気味な毒カエル、真っ赤にライティングされたクラゲやかなり大きなペンギンのひななど、本当に強烈な印象で今でも思い出せます。
エイやのこぎりサメの顔も面白かったなー!
都内で思いっきり遊びたい時は遊園地もいいけど、たまにはこんな水族館もいいよねーーー!って思わせてくれました(#^^#)
3位 ミカン(下北沢)
特に何か買ったわけでもないし、ここのお店で食べたわけではないのにとても印象に残った街並みでした。
こちらもA君とB君と出かけたのですが、私は旅行で行った台湾や韓国を思い出していました。
↑ こんな街並みがある所に住んでみたいなぁ…
いつか行けるであろうタイやベトナムにも思いを馳せて、やっぱり下北沢は住みたい街のひとつだなぁ~って思ったのでした。
この時はまだ5月でキャンプも2回ぐらいしか行っていなかった時点での会合で色々ハンバーグのお店や喫茶店でずっと買わないといけないキャンプグッズについてを話していたような気がします。
この後は確か新宿のアルペンに立ち寄って、色々なキャンプグッズを見て周ったのでした。
2位 トキワ荘マンガミュージアム(南長崎)
普段出不精の主人を引っ張り出して、ようやく行けたトキワ荘でした。
当時の手塚治先生他有名なマンガ家の先生方の生活が垣間見れて、トイレや台所まで見学できちゃう最高な場所でした。
目の前が公園になっていて、当時のお祭りの写真が飾られていたり、手塚先生が通ったというお店を通ったりと本当に楽しかったです。
↑ 行く途中にある「マンガステーション」です!
ブログなんて全然ですが、窓に向かって座って締め切りに追われる気持ちがブロガーになってからほんの少しですがわかります(笑)
全然ちっぽけなものですが、シンデレラタイムに間に合うように記事を書く時にふとこのトキワ荘を思い出したりするんです。
小説家の先生でもないのに…頭の中はいっちょ前の「執筆家」きどりです(笑)
1位 高尾山(八王子市)
一番最近のことになると思いますが、「雨の中の高尾山」という所がなんか特別感を感じさせてくれました。
紅葉シーズンなのに全然混雑を感じないで進めたことが何より有難かったです。
自然薯を蕎麦とご飯の両方で楽しめたことも最高でしたし、酒まんじゅうも美味しかったです(#^^#)
↑ 本当に何か特別なパワーのようなものを感じた一日でした‥
大きなパワーを感じる巨大な杉の木や、紅葉に覆われた階段や坂道も素晴らしかったです!
天狗がどこからか現れそうな幻想的な木々がとても印象的でした。
お安めの駐車場を調べてくれたり、電車での移動もとっても楽しかったので、これは友人に感謝です。
良い写真もいっぱい撮れて、ブログに上げきれない位の量の写真を撮ったので思い出もバッチリです。
「今年のベスト5」次回は映画編も書いてみたいと思います(#^^#)
他にキャンプ編、食事編、国内旅行編の3つは書きたいと思っています!
他にもご希望があったら教えてください!!
5個以上は題材がないとベスト5は書けませんが…( *´艸`)