前回のキャンプ場は「Re CAMP」の勝浦でしたが、やっぱりファミリー層に来て欲しいという感じの設備が整っていました。
設備が整っているキャンプ場って、やはりどこでも「ファミリー層」を意識しているなって感じることが増えました。
それが別に悪いということではありませんし、キャンプと言えば確かにファミリーだよね!って感じも凄くわかります。
↑ 割と多いんですよね!男性二人のキャンプ…
自分が子育てしている時は一切キャンプに出かけることはありませんでした。
今ではそれが勿体なかったなぁ…って感じることも多々あります。
- 娘は確かに虫が苦手で今でもキャンプは嫌だと言います。
- 息子はそこまでじゃないけど、自然というよりはディズニーランドみたいな所に行ったりゲームをしたりが好きです。
- 主人は学生時代に登山とかもしていたらしいので、嫌いじゃないと言いますが、若い頃ならまだしも…今は絶対無理といいます。
ファミリー層向けの遊具のようなものや、釣り、花火のスペース、親子参加の陶芸教室やカブトムシ探し…。
横目で見ながら、こんな楽しいことを子供達に経験させてあげたかったなーというちょっとした後悔も感じてしまいます。
(夕飯はめっちゃ簡素な感じになったとは思います(笑))
私はなんと60歳を間近にキャンプを始めたという、ちょっとなかなかないスタート年齢だと思います。
↑ 自然の中で寝泊まりする体験…子供の頃に経験させてあげたかったな…
キャンプ仲間のお2人もスタートは40歳越えということで、決して若いキャンパーという訳でもありません。
だからこそファミリー向けのキャンプ場でも「大騒ぎ」したりすることなく楽しめるので特に注意されるようなこともありません。
だけどちょっと感じることがあるんです!
それは「消灯時間」です。
10時消灯というキャンプ場がほとんどなんですが、私たちのキャンプは「食事」がメインのキャンプなのでどうしても用意からスタートして出来上がって食べると9時半ぐらいになってしまうのです(^^;)
↑ 家での調理時間から大幅にずれてしまうことも…
↑ 常に風の様子や雨などの影響も考えないとなりません
大急ぎで洗い物に行きますが、10時を超えると水場の電気も自動的に落ちて真っ暗ということもあります。
大人だけのグループにとって9時までに「焚火」の火を落とすのも大変なんですよね…。
↑ 薪が燃え尽くしてくれるタイミングを考えて火を落としていきます
特にお酒を飲んで楽しんでいる夫婦とか、3~4人ぐらいの男性グループなどはファミリー向けのキャンプ場では厳しいかもなって思ったりします。
9時近くなれば、私達も声のトーンは落として話していますが、焚火を落として洗い物まで終わらせるとなるとどうしても11時近くまで外で片付けしたいというのが本音なんですね…。
- ランプなども消してテントに入れ、テーブル上を片付け、調味料も風で飛ばされないようにする。
- 椅子などを車にしまったり、ゴミを仕分けして動物が来ないように口を縛る。
- それをバケツに入れて蓋をし、重しを載せる…などなど。
やることは結構あるんです…。
↑ シーズニングが必要な鍋類は翌日に回すことも…
そうなると「やっぱりファミリー向けのキャンプ場ではないところを探さないといけないのかもしれないね!」という話しもしました。
↑ 設営までに買い物は済ませ、設営後はやっぱりお風呂のことも考えないと…
同じルールがあったとしても対応はキャンプ場によって様々です。
- 時間にとても厳しいところとそこまでうるさくは言わないところの差もあります。
- 見回りが多いキャンプ場と全く来ないキャンプ場という違いもあります。
- 積極的に「消灯して下さい」などと声かけしているキャンプ場と無言で見回りしているだけのキャンプ場もあります。
ロッジなどの場合で、中で洗い物が出来るような場合は、何時まで起きていてもほぼ迷惑にはならないので真夏のロッジ泊の時はゆっくり出来ました。
そうなると、
- エリアを分けてくれるといいのかも
- 道を隔ててキャンプ場が分かれていてもいいのかも
なーんてことも考えます。
もちろん、真夜中まで大騒ぎするグループなどは私達でも隣り合いたくないので、そこら辺が難しいところなのかもしれませんね!
↑ ゆったり食べれるという理想のキャンプはなかなか出来ないのが現状です(;´Д`)
今まで色々なキャンプ場を楽しんできました。
これからもきっと新たなキャンプ場を開拓していきたいとも思っています。
↑ ちょっと隣が遠いだけで、大分ゆったり寛げたりもします(^^♪
お財布にも優しく、設備も整い、景色や周りの観光地にも恵まれていて…
そしてせめて11時ごろまで片付けしていてもOKなキャンプ場…。
3人揃って「夜型人間」というのも大きな問題なのかな(笑)
たった1時間の問題なのですが、なかなか難しい話なのかもしれません!
P.S. 明日から娘と大阪に行きます!舞台応援楽しみです(^^♪
色々遅れるかもしれませんがご容赦くださいm(__)m