雑記ブログを書いていれば、誰でも「読んで欲しい!」って思いますよね!
そうなると一番に読者様が目にする「タイトル」って本当に大事になってきます。
但し、収益化を狙っている場合はちょっと考えないといけないのは誰もがご存知かと思います。
検索で上位をゲットしないと「検索からの流入」が見込めないからです…。
私の場合は「旅のブログ」なので、どうしても「場所」で検索をしていただけないと全く検索には上がってきません!
それでは「物」の場合はどうでしょう。
ここでは例として「綾鷹」というお茶でちょっとだけ説明させてください。
読者登録して下さっている読者なら、
- 「お茶ってどれでも同じだと思ってない?」(キーワードは「お茶」)
- 「お茶を濁すっていうけどお茶は濁ってる方がいいと思う!」(キーワードは「お茶を濁す」と「お茶」)
- 「今日はペット茶の気分…」(キーワードは「ペット茶」)
こんなタイトルだと「面白そう…!!!」ってなりませんか?
↑ タイトルだからやっぱり一番目が行くのは確かです
でもどこにも「綾鷹」という製品名は出てきていません…。
これはSEO的にはダメなんですよね…検索では引っかかってはくれません。
記事の中では「綾鷹」と書いていたとしても、検索上位にはなかなか食い込めません。
そもそも「綾鷹」はビッグなキーワードなので、競争率はめっちゃ高いです。(^^;)
その中で検索から自分の記事を読んで貰うのは本当に大変なこと…。
だけどインパクトは結構あるので、読者様からコメントとかはいただけちゃうかも…。
ここでは「何を買って欲しいのか??」ということがタイトルには入ってないので、いやらしさも全くないし、読み物としては楽しい記事になりそうです(#^^#)
だけど、もし、少しでも収益につながればな…って思っていたとしたら「検索流入」を意識しないといけなくなります。
↑ お茶というのは超・超・ビッグワードですよね…
そうなると製品名はタイトルの出来るだけ早い位置に持ってきた方が確実です。
こんな風にトップに持ってくると少しは有利になるのかもしれません。
でもタイトルとしては大して面白くないですね!
だったらいっそのこと、
「綾鷹をチンして急須に入れて注いだ結果…」とかの方が面白いかもしれません(笑)
タイトルも十人十色ということですね!
「お茶について」の特化ブログであれば別ですが、普段の雑記ブログで何を優先するのか…
悩むところだと思います。
↑ 検索上位はなかな難しいことだと思います。
私はこの雑記ブログに関して言えば、収益重視でもなく、インパクト重視ということでもありません。
「ここに行ってみたい!」という気持ちになって貰えば一番嬉しいと思っているからタイトルは結構そのまんまです。(*´∇`*)
- 「この国へ行ってみたいぞ」
- 「このホテルに泊まってみたい」
- 「このお店で食べたい」
なーんて言ってもらうのが一番嬉しいのです。
だから出来るだけ場所名・店名・ホテル名などはタイトルに持ってきています。
検索流入の方でもそんな風に「興味を持って貰えたら嬉しいな!」という気持ちなんですね!
ちなみにグーグル検索で「チャンレイツリー・ブログ」で検索していただくと、トップページに出てきています!(今月に入って書いた記事です)
その日のタイトルにもある「クメール料理」はビッグワードなので5~6ページ目ぐらいに出てくると思います。
↑ 料理名もやはりもの凄くビッグワードになりがちです。
旅のブログのタイトルには「場所(店やホテル)名が大事」というのがわかっていただけると思いますm(__)m
目的が違えば自ずと「タイトルは変わってくる」と思っています。
自分にとって何が一番嬉しいのか…そこを考えるとタイトルの付け方が見えてくるかもしれません(#^^#)