幾つか本当に信じられない法案がポンポン決まっているのに、私達はその法律すら知らないということがあまりにも多いことにビックリします。
そんな法律はいつどんな風に決定してるの?
時には私達日本人の命に関わるようなことも簡単に決まってしまっているのです。
最近知ったことで驚いたこと3選をあげてみたいと思います。
1.滞在先のホテルの住所で免許が取得できる(外免切替)外国人
特に中国人の日本での免許取得がどんどん増えています。
ジュネーブ条約に加盟していない中国では、自国の運転免許を持っていても海外で運転できる国はかなり少ないのです。
10カ国ぐらいしか運転できない中国の免許に比べ、日本の免許を持っていれば100か国位の国で運転が出来るようになります。
免許取得で一番驚いたのがその簡単さと安さです。
- 10問中7問以上出来れば合格
- 住所は滞在先のホテルでOK(観光中に取得OK)
- 支払いはたったの4,600円
早朝から府中運転免許試験場に並んででも、免許を取って帰りたいと思うのは当然だと思います。
↑ https://36kr.jp/312617/より引用させていただきました
実際はこのようにして免許取得をした外国人による事故も増加しており、飲酒運転による死亡事故も起きていますし、レンタカーでの事故も多発しています。
外免切替をしてはいけないと言いたいのではなく、日本人が苦労して取得した免許取得の大変さ、お金のかかり方や安全面を考えれば、もっと難しく厳しく高くすべきであることは明らかだと思います。
川口市で実際に起きた事件はその後の結末まで驚きの連続でした。
酒酔い運転で一方通行の市道を逆走した暴走車が猛スピードで交差点に侵入、出合い頭で激突した乗用車を運転していた男性を死亡させたにも関わらず「過失運転致死」という軽い刑罰での逮捕だったのです。
【飲酒運転】逆走車が交差点で別の車に衝突し1人死亡、中国人の18歳男を逮捕 埼玉・川口市https://t.co/IT9prs9QNS
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2024年9月29日
男は「一方通行を逆走して事故を起こした。お酒を飲んでいた」と供述している。男の車には複数人が乗っていたとみられ、警察は同乗者が男を残して立ち去ったとみて行方を追っている。 pic.twitter.com/27l322ePnJ
その後地検は「危険運転致死罪」に訴因変更するよう裁判所に請求したようですが、行方が気になります。
遺族の気持ちを考えると「許せない‥」
日本の法律は日本人に厳しく外国人に優しい…なんとかして欲しい問題だと思います。
2.報道の自由度ランキングが70位に下落
これは常々感じていることですが、日本の報道は全く自由度がないですね…。
政府によって統制されているのは明らかな気がします。
全国に広がっている「財務省解体デモ」についての報道もやっと最近チラホラ出てきたという現状です。
国際NGO「国境なき記者団」(本部・パリ)が昨年、2024年の「報道の自由度ランキング」を発表したのですが、その順位が年々下がっているのです。
G7でも最下位の70位に転落してしてしまいました。
↑ ウクライナの報道の自由、過去1年で改善=国境なき記者団より引用させていただきました
ウクライナは61位です。日本どうなってるの??
NGOでは「伝統の重みや経済的利益、政治的圧力、男女の不平等が、反権力としてのジャーナリストの役割を頻繁に妨げている」という見解です。
2010年には11位だったことを考えれば、ジワジワと下がってきた感じもします。
↑ https://www.afpbb.com/articles/-/3084647より引用させていただきました
トルコでは「記者を拘束された」と抗議のデモも…
何を信じたらいいのか…テレビや新聞しかみない高齢者はどんどん国に洗脳されていくのか…そんな心配もささやかれています。
日本だけの問題ではなく、偽物の日本像が世界に発信されてしまうことの怖さもあります。
国民は「真実」を知るべきであり、報道は「真実のみを報道」するべきであると思います。
SNSにも規制をかける法案も着々と進んでいるようですが…「終わった感」でいっぱいになります(´;ω;`)
民主主義って何だよ!
3.アメリカの方が新米などの日本のお米が安い!
「令和の米騒動」とも言われているお米の値段の高騰には本当に怒りが湧いてきます。
何故なら、アメリカでは5kgで2,500円~3,000円程度で日本のお米が買えるという現状があるからです。
物価が信じられないほど高いから、今はアメリカ旅行は…と考えている私達にとって、この事実は驚きでした!
日本産コシヒカリでも3,700円で購入でき、「錦」というブランド米は2,100円で購入できるようです。
「米と納豆」で凌ぐ物価高。
ずっとそんな感じで来た日本の食卓が今では「何を食べたらいいのか…」という現状です。
米の輸出第一位のアメリカ、二位の香港やシンガポールでは日本より安いお米が買える…。
輸送費がかかっているはずなのに、なんで日本ではこんなに高くて海外では安いということが起きてしまうのか…。
農林水産省では、
- 輸出用の米
- 国内用の米
は元々別々に作っているので「流用はしない」と言い切っているようです。
農業をされている産地にはしっかり支払われているのだろうか…そこまでも心配してしまいます。
↑ 【コメ高騰】西友で売られている輸入米「台湾産米むすびの郷」はどんな味? 食べてみた正直な感想 | ロケットニュース24より引用させていただきました
輸入米も台湾産などは味の方はなかなか美味しいようです!
全体的に感じていることは、「日本人は国に大切にされていないな…」ということです。
大事にしていれば、
- 外国人に有利で日本人に不利なことはしないはず
- 日本人には真実を伝えるはず
- 主食ぐらいはちゃんと日本人に適正価格で売ってくれるはず
水道料金も上がるし、段階的とは言え、本当に4割も上がったら何を削ればいいのだろう…。
↑ 本当にガソリンだとか、電気代だとか、生活には絶対に必要なものばかり値上げして…
水道管の老朽化も国民に更なる負担を…他に削れる税金は幾らでもあるのに!
旅なんかしてる場合じゃない?
旅が出来ないのであれば、私はブログを閉じて、静かに老後を過ごすしかないのか…。
今の日本は本当に「破滅にまっしぐら」です。