Web Analytics

なるおばさんの旅日記

日頃のお出かけを含めた旅の日記

 本サイトはプロモーションが含まれています

善光寺でお蕎麦を食べて「東山魁夷」展を観てお風呂に寄りました

善光寺の石畳を進むとお店が並んでいたのでお蕎麦を食べることにしました。

 

f:id:narutabi:20250511115046j:image

↑ こちらは延命地蔵さんです!ぬれ仏とも呼ばれていますが、本当に濡れてる(;´Д`)

f:id:narutabi:20250511115039j:image

↑ こちらは六地蔵様です!輪廻転生すると言われる地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天の六つの世界におられる仏様です

 

大してお腹は空いていないので、どうしてもそういう時はお蕎麦ですよね!

石畳の最初にいらしたこのお地蔵さまに手を併せながら進みます。

 

f:id:narutabi:20250511115023j:image

↑ たきやさんに到着です

f:id:narutabi:20250511115104j:image

↑ 時間的に遅かったのでランチのお客様はあまりいませんでした。

 

「たきや」さんというお蕎麦屋さんで、二人とも雨の中を歩いたので温かいお蕎麦が良くて「山菜蕎麦」(1,080円・税込)にしました。

 

f:id:narutabi:20250511115037j:image

f:id:narutabi:20250511115101j:image

↑ 山菜もたっぷりで、ごちそうさまでした。

 

1階が土産店で、お蕎麦のお店は2階にあるのですが、なかなか広いお店でした。

 

時間的にも2時半ぐらいになっていたので、店内は5組ぐらいしかいませんでした。

 

普通に美味しかったです!

 

でも特別って感じはなかったですが、お腹が空いてなかったのでなんとも言えませんね!(笑)

 

ここから私達は、「長野県立美術館」の「東山魁夷館」に行きました。

 

同じ入口で鈴木敏夫ジブリ展」もやっていました。

 

f:id:narutabi:20250511115111j:image

↑ こちらはジブリ展のオブジェですね!

f:id:narutabi:20250511115114j:image

↑ 私達が向かったのはジブリ展の方でした。

 

鈴木敏夫ジブリ展 湯婆婆がやってくる」というのを5月15日に開催予定のようでした。

湯婆婆と写真が撮れるようですので、ご興味のある方は是非!

 

東山魁夷展を観たかったので、私たちはそちらに入りました。

 

東山魁夷が90歳で描いた絵で彼の最後の作品であり、絶筆となった「夕星」という絵が観たかったのです。

 

https://www.higashiyama-kaii.or.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/1999%EF%BC%BF%E5%A4%95%E6%98%9F_150.jpg

↑ https://www.higashiyama-kaii.or.jp/%E5%A4%95%E6%98%9F/より引用させていただきました

この絵は未完成だったのです…。

 

中は、残念ながら撮影禁止でした‥。

 

この日、5月6日は奇しくも東山魁夷の命日だったのです。

 

以前、旅した御射鹿池に行った時、とっても気になった白馬と御射鹿池の絵東山魁夷の絵だったので、その頃からずっと彼の絵をゆっくり観たいと思っていたのです。

 

↓ 御射鹿池へ行った時の記事はこちら

www.narutabi.com

 

↓ 東山魁夷さんの絵についての記事はこちら

www.narutabi.com

 

念願叶い、「夕星」を最後に観て、私達は人工池のある景色をゆっくりと眺められるロビーに出ました。

 

f:id:narutabi:20250511115049j:image

椅子は座り心地が良く、寝ちゃいそうな位快適な空間が広がっています。

 

ここから景色を眺めながら、旅を振り返っていました。

 

f:id:narutabi:20250511115124j:image

↑ 最前列を確保です(#^^#)

f:id:narutabi:20250511115128j:image

↑ この景色を観ながらゆったりと座ってました

 

  • 「あっという間だったね…」
  • 「一泊って早いよね」
  • 「また、長野にも来たいね!」

 

そんな話をして美術館を後にし、最後はお風呂に行くことにしました。

 

高速に乗るのでちょっとホテルの近くまで戻ることになりますが、温泉は割と高速の入口に近い場所にありました。

 

「コトリの湯」という温泉ですが、中に入ってみてビックリでした!

温泉というよりは、大宮にある「お風呂cafe」のような雰囲気だったのです。

 

f:id:narutabi:20250511115058j:image

↑ 外見は普通の日帰りの温泉施設に見えますが…

寝転んで漫画が読めたり、食事処もカフェみたいでとっても素敵!

 

f:id:narutabi:20250511115018j:image

↑ 子供さんもとっても喜びそうな雰囲気です

f:id:narutabi:20250511115004j:image

↑ この横の階段を上ります。漫画などが並ぶゴロゴロスペースがあります

 

温泉の名前も可愛いですよね!コトリですから…

 

f:id:narutabi:20250511115026j:image

↑ 外にテラス席がありました。雨だったのでこちらが空いておりました

f:id:narutabi:20250511115107j:image

↑ 晴れていたら気持ちよいですよね!山々が見えて清々しい!

f:id:narutabi:20250511115007j:image

↑ ここは宿泊施設も作ったらお得意様になっちゃうかも…

 

ここで海外のことを練る時間を設けたいぐらいで、ちょっと遠すぎて無理ですが、近くにあって欲しい温泉でした。

 

f:id:narutabi:20250511115117j:image

↑ 入口もとっても可愛いです(#^^#)

 

内風呂もとっても広くて、洗い場も沢山あって並ぶこともなさそう…。

そこそこ混んではいたけど、ゆっくり出来る所だったので、予定より長居しちゃいました…。

 

f:id:narutabi:20250511115033j:image

↑ この一角は空いてて、雰囲気も抜群!

 

私も友人も翌日休みだったのと、遅い方が渋滞にハマらないだろうという目論見もあったので8時頃まで温泉に居座っちゃいました!

 

f:id:narutabi:20250511115031j:image

↑ こちらが食堂として開放されているエリアです!

 

夕飯を温泉で食べることはほとんど無いのですが、今回はこちらで食べてから帰ることにしました。

 

f:id:narutabi:20250511115011j:image

↑ こちらで食べることにしました。

私達が選んだのは揃ってハンバーガーでした!

 

「コトリバーガー」(1,000円税込)で、最近の価格帯から考えるとお安めだと思います。

 

f:id:narutabi:20250511115020j:image

f:id:narutabi:20250511115120j:image

↑ バンズにもコトリマークが付いておりました!

 

添えられていたポテトも美味しかったです!

ケチャップも自由に取りにいけて、本当に最高でした(#^^#)

 

f:id:narutabi:20250511115054j:image

↑ とても雰囲気の良いお風呂cafeでした!

 

こうして楽しかった長野旅行は終わります。

 

f:id:narutabi:20250511115014j:image

↑ 出たところにあるベンチです

 

最後までビッシリと予定が詰まった旅だったと思います。

八重桜と菜の花を堪能し、小江戸のような雰囲気の小布施を散歩し、素敵なホテルに泊まれました。

ホテルでも帰りにも温泉を堪能し、美味しい焼肉やビュッフェの朝食、お蕎麦も食べれました。

翌日ですが、小布施で購入した栗むし羊羹も食べて、本当に美味しかったです。

小布施も松代も長野市もとっても良い所でした。