総裁選の日付も決まったけど、大分先ですね…その間は色々止まっちゃう訳ですよね…
国会を開催するように野党からも声が上がっていますが、ここでせめてガソリンの暫定税ぐらいはなんとか撤廃して欲しいですが…
本当は日本もアメリカのように「直接国民が投票する」選挙にしたらいいのにと思います。
与党から2人、野党から2人ぐらいで国民が投票すれば、「自分達で選んだ感」があるので選挙に行かない人も減るんじゃない?なんて甘いですかね…。
全国の子ども食堂が10,000箇所を超えて凄い数字になっていますが、本来は家族でご飯食べられれば一番なんじゃないでしょうか…。
↑ 実際にこういう看板を見ることも増えました…
子ども食堂が寄付によって賄われている…と言っても寄付もどんどん減るし、分散されますね!
↑ 物価高の中…運営は大変だと思います…
物価高で野菜あたりはどうしているんだろう…って思います。
日常の生活の中でのお金の減り方が凄いですから、やっぱり物価高なのだろうなって思います。
私は給付より断然減税派です。
一回の給付で儲かるのは、一部の政治家が利権で儲かるように出来ている様々な外注先だったりしますし、何度もやればそれだけ税金の無駄遣いだと思うからです。
減税ならずっと暫くは続くわけで、大変なのはお店の方などが一時だけです。
それだけで今より経済が回れば、給料も上がり、物価は下がっていく…単純ではないけど今よりはずっと期待が持てると思います。
自民党政治はそこまで国民を苦しめて、海外へのバラマキが凄いのは周知の事実です。
私は金額的にそこは半減し、現地での支援を中心にして欲しいです。
日本の貧困率はG7 の中でもトップです。
日本の勢いが凄い時と同じようにばらまき続けるのは何故なのでしょう…。
↑ 人道的な支援がダメなのではなく、日本に入れることが問題なんです…
日本に呼ぶことは「一石二鳥」どころか、日本をどんどん危険な国にしていくだけです。
インド人まで受け入れる(技術者とかだけって言ってはいるけど)というこのタイミングで、アフターピル(避妊薬)を気軽に薬局で買えるようにするってことで、年齢も16歳からは誰でも買えちゃうみたいですね…。
↑ 【アフターピルが即日届く】おすすめオンラインクリニック10選 | 医療と人をつなぐメディア「MedionLife」より引用させていただきました
インドはかなり性犯罪の多い国ですし、アフリカもそうですね…(◎_◎;)
国民側はそういうことも考えないといけないという恐ろしい未来があるのに、それでも外国から人を入れるというのがよくわかりません…(´;ω;`)
本当はホームタウン計画も白紙にしていただきたい!とすら思います。
クルド人問題も有名な好き放題していた方1人を強制送還しただけで、何も解決していません。
トルコは強制送還された人は二度と日本に入れないようにするという声明を出したようですが、今までは何度でも来れてたの??と不思議なくらいです。
それなのに更に危険な国から人を入れたらどうなるかは、わかりきったことです。
私だってアフリカに住んでいれば、物を奪うことに抵抗はないと思いますし、殺人も普通のことと認識していると思います。
それこそ「育った環境や受けて来た教育」なのであって、あまりにも環境が違う人間と共存できるのか?という問題だと思います。
「反日教育」をしている国からの受け入れも慎重になるべきです。
人が足りないのであれば、
- AI技術を利用すること
- 外国人の家族の呼び寄せは禁止すること
- 主婦などの年収の壁を180万ぐらいにしてもっと働ける環境をつくること
- しっかりとした制度を踏まえて入ってくる外国人にお仕事していただく
などして「その場しのぎ」の政策をしないことが大事なんじゃないでしょうか。
「だれでもどうぞ的な入れ方」をするから働く環境が劣悪で逃げてしまい、食べれないから犯罪をするという流れになってしまっています。
「安い労働力」と考えるのは間違っていると思うのです。
↑ 労働力としてのみ考えてもダメなんですよね…その方のお葬式まで考えていないと破綻します
中国向けの政治をする方々については全ての省庁のトップにはついて欲しくないです。
土地は自由に買えるし、ビザは緩和されるし、民泊は増えるしで侵略するのを手助けしているように感じられて怖いです。
まずは日本の子供たちに目を向けていただきたいです。
安心して道を歩け、お腹いっぱい食べられて、たまには家族でお出かけもできる。
そんな日本であって欲しいです。
少子化問題も訳のわからない政策はやめて、直接的な減税や助成と結びつくような方法で進めた方が良いと思います。
政治家じゃないから言えるのかもしれないけど、絶対に出来ないことばかりではないと思います。
誰がトップになるかで未来は大きく変わるのが今度の総裁選かもしれませんね!
それなのに私たちは何も出来ません。
議員と自民党員だけで決まってしまう選挙なので、蚊帳の外という感じは否めませんが何とかしなくては本当に大変なことになる…そこまで来ているような気がします。
ドイツもイギリスもスウェーデンも失敗しているのに同じ道を進もうとしている。
イギリスは日本より少し前に移民に甘い対処をしてきた国なので参考になりそうです。
東京都もエジプトから人材を…というニュースもありますね…。
こういうニュースはテレビの報道では全然流れてきません。(TV離れは今後も進んでいくと思います)
せめて、日本を守っていく政治をしてくださる方に政権をと思います。