実は当初の予定では栃木に行こうってことになっていたのですが、日曜日は100%の雨予報。
前の日の午後からは60%の雨…。
2泊の真ん中が雨で、前後も雨となるとかなりテントが重くなるほど濡れてしまうということが予想され、ロッジ泊で一泊にしよう…ということになりました。
そして、もうちょっと近場にしよう…ということにもなり、秩父へ行ってきました。
まずは関越自動車道にのり、「花園インター」を出ます。
そこから1時間半ほど真っ直ぐに進んでキャンプ場に到着します。
奥秩父に当たる地域にあるキャンプ場です!
途中でスーパー「ヤオハン」に寄りました。
そしてご飯は、高速を降りてキャンプ場までの道のりの途中にある「お米カフェさかもと」へ立ち寄りました。
↑ ロゴも可愛いですね!
私とB君は「チキンステーキの定食」で、A君は「お刺身定食」にしました。
お値段は共に1.300円(税込)です。
↑ 広々とした店内…この後にお客様が次々に…撮っといて良かった‥
お米も店名になっているだけあってとっても美味しく、お味噌汁も横須賀の母の味を思い出す煮干出汁だったように思います。
↑ なんか懐かしいお味だったのです…
↑ A君のお刺身定食です!
↑ 私とB君のチキンステーキの定食です…ご飯も美味しい(#^^#)
チキンステーキが外はカリカリで中はジューシーという…本当に大満足でした。
↑ 大満足のランチでした(#^^#)
A君のお刺身も美味しかったそうです!
外壁に「アマビエ」がいて、なんかコロナ渦を思い出してしまいました(^^;)
↑ 外壁にいたアマビエさんです
↑ とても素敵なカフェレストランでした‥
ここで「お米カフェさかもと」について
電話:048-514-7788(予約可)
アクセス:JR八高線・東武東上線・秩父鉄道寄居駅北口徒歩3分
営業時間:11:00~15:00と17:00~22:00
定休日:月曜日
席数:40席
カード:可
※駐車場もあります(15台)
お米カフェさかもとのお庭に可愛い動物たちが木々の麓にいて、のぞき見しています…あまりに可愛かったので…撮りまくりました!
↑ 大自然の中で観たら怖い系の動物も多いです(笑)
↑ この方が一番インパクトがありました!小人を抱っこしててシュール(´∀`)
この後キャンプ場まで数分のところにある道の駅「大滝温泉」へ寄りました。
翌朝のうどんの麺などを買いましたが、 詳細は実際の朝食の記事でご紹介します。
↑ 山の中の道の駅という感じで、奥秩父を感じられます。
↑ 食事処もあって、ゆっくり出来そうです
ここには温泉「遊湯館」もあるのですが、今回は行けませんでした。
こちらのつちうちキャンプ場のロッジは点々とあるので、通常は駐車場から軽トラで荷物を運搬してくれるようです。
↑ こちらが管理棟ですが、ロッジからは坂を登ります…
↑ このロッジの脇の小さなバンガローが私達の今日のお部屋です!
↑ 男子のトイレです
↑ 点在しているロッジですが、近くにお父さんたちの集団(10人ぐらい)が一組と4人ぐらいが一組いらっしゃいました。
サポーターは持参していましたので何とかなるか…(´∀`))と思えるほど坂が急でちょっとドキッとしました(笑)
お客様が少ないということで、なんと管理棟から近くの6畳のロッジにして下さったのです。
私達のロッジは4畳半ほどの畳敷きの一番小さなロッジの予定でした。
思わず「え!アップグレードしてくださるのですか!」とテンションがあがりました。
各ロッジに名前が付いていて私たちのロッジは「天狗山」という名前でした。
↑ 各ロッジの近くか、テラス部分にシンクがあるのです!!嬉しい!!!
↑ なんと、6畳にアップグレード…素敵👏
3人までの小さめなロッジは3つしかなかったのでどれになるかちょっと楽しみでしたが、どれも坂の中腹だったので不安ではあったのです。
↑ 私たちのロッジ横にはこんなスペースも…素晴らしい!!
最寄りのトイレまでもぐっと近くなって、お天気がイマイチだったため本当に助かりました。
↑ 手洗い場は外にあります
↑ 女性用はトイレが2つ…男性用も2つと小便器3つと言ってたような…
お風呂が特筆すべき感じで、素晴らしい「露天風呂」があります。
時間帯が決まっており、この日は6時~女性、7時~男性、8時~女性、9時~男性でした。
なんとキャンプ場内で今日のお客様の中で女性は私だけでしたので2回ゆっくりと入らせていただきました。(/・ω・)/
(本当は一人1回で400円なのですが、今日は寒いしゆっくりしてください!ってなんて素敵なキャンプ場なんでしょう…)
管理棟の横には露天風呂があります。
管理棟にてチェックインを済ませます。
あちこちに点在しているロッジを眺めながら歩くのも面白かったし、オートキャンプ場とは違った面白さがありました。
↑ 様々な人数に対応しているようで、大きさも様々です
↑ ここは夏場はかなりの人が集まりそうですね!
ドアが開いているようなロッジもあって、到着時は雨も降ってなかったので、色々と探索して周りました。
↑ 川までの道もちょっとドキドキ…大自然を感じます
近くの川(大血川)の方へも行きましたが、真夏だったら子供と一緒に川遊びが楽しめる浅瀬が続く川で、急な天候の変化があると怖いかもしれませんがかなり綺麗な川でした。
↑ 綺麗な景色…最高ですね(#^^#)
↑ 水の透明度も素晴らしいです
↑ オートキャンプが出来るサイトもあるんです!
↑ ここを独占できたら凄く良さそうですが、水場やトイレが遠そうです…
お鍋などもレンタルしているので、身軽にロッジ泊が出来るところもいいですね!
一旦車をロッジ近くに移動して荷物を降ろしてから、さっと部屋の中の準備などをして、久しぶりにのんびりとした外時間を楽しみました。
↑ A君はここの広々としたロッジ前の水場でご飯の用意をするそうです
まだ雨も降っていなかったので、かなり楽しい探索でした。
テント泊だとなかなか出来ないことです。
夕飯についてやお風呂については明日の記事で書きたいと思います(#^^#)