雑記ブログは特化ブログと違って、同じブログサービスの仲間とのやり取りが楽しくなって検索のことをあまり考えなくなっちゃうという側面があります。
特に「はてなブログ」のお仲間はとっても優しくて居心地が良くて、ついつい収益とかSEOとかについて忘れてしまったりします。
ですが、やっぱりそこは「ブロガー」であることを忘れてはいけませんね!!
「検索」から訪れて貰えるとPV数が増えるので、多少はアドセンスやアフィリエイトに影響が出てくると思います。
私の場合は、アフィリエイトは全然ですがアドセンスは最初の頃よりは少しですが伸びた気がします。(気がする程度です(笑))
グーグルアナリティクスでいうところの「referral」というのが、別サイトからの流入です。
はてなブログも別サイトですので、ここの読者からの流入もこの中に含まれ、最初の頃はここが一番グラフの幅が広かったと記憶しています。
そして「検索流入」は「Organic Search」というところに分類されています。
ここはGoogleやYahoo、Bingなどの検索エンジンのみが対象となります。
ちなみに、
そう考えると「direct」はリアルな友人や知人、家族などが多い感じがしますね!
(自分が自分のブログに行くときはどうなんでしょう…そこが疑問ではあります)
アナリティクスは面倒でやっていない方でも、はてなブログには「アクセス」というページがあって、「アクセス元サイト」でだいたいのパーセンテージがわかります。
「Google」が何パーセントで「Yahoo」と「Bing」からの検索を足したら何パーセントなのか…
これがだいたい「検索流入のパーセンテージ」になります。
アナリティクスの「Organic Search」と見比べると多少の違いがあるように感じますが、そこまで大きくかけ離れてはいない印象です。
最初の頃は5%にもいかなかった「検索流入」が最近は70%を超えています。
はてなブログからの流入はブックマークなども含めても15%未満で、Twitterからが2~3%で、ブログ村は1%にも満たない感じです。
なので3年半も「毎日更新」を続けていると1桁台から70%にまで「検索流入」は増えるということなんだと実感しています。
↑ 丸3年で大きくパーセンテージが変わってきました!
検索流入が増えるとどんなメリットがあるのでしょうか。
- アドセンスのクリック率の向上
- どんな記事が読まれているのかが一目瞭然
- 興味を持った記事の関連記事へも波及できる
1.アドセンスのクリック率の向上
ブログをやっている方(はてなの方も含む)はむやみに広告をクリックしたりしません。
つまり広告をクリックして下さるのは検索流入からのブログを書いていない読者ということになります。
そのため、はてなブログからの流入が70%だったころに比べると、検索流入が70%の方がポチっとしてくださる確率は上がってくるのだと思います。
2.どんな記事が読まれているのかが一目瞭然
はてなの読者様は最新の情報を読んで下さったり、行きたい場所があった時に過去の記事を探して下さったりということが多いと思います。
ですが、検索から訪れてくれる方達は、本当に興味を持ったことで「検索」をかけているので、そこでたまたま引っかかったのが自分の書いたどの記事であるかが一目瞭然になります。
どんな記事が求められているのか…新たに記事を書く上でのヒントにもなります。
↑ 検索から読まれるためには…今度はそんな記事も書いてみよう…
3.興味を持った記事の関連記事へも波及できる
はてなブログでは関連記事が下の方に表示されます。
また、カテゴリー別に見やすい構成になっているので、自分のブログの色々な記事を読んで貰えるチャンスがあります。
- 「はてなブログ」をやっている読者
- 全くブログはやっていないけどこの人の記事を読みたいと思ってくれる人
その両方にアプローチできます。
そこからどんなことに広がりをみせてくれるかはわかりませんが、miyakoさん(id:m421miyako)のように「寄稿のオファー」が来ちゃったりするかもしれません!
↓ その時の記事はこちら
「検索流入を増やすにはちょっとした努力も必要なのかもしれないな!」ということについてはまた記事にしたいと思います。
長く続けていると、もちろん内容も重要ではあると思いますが、「検索流入」は確実に増えてくるということを書いてみました。