自分のブログには思い入れもあるし、自分では一生懸命に育てて?いる感覚はあるんです。
でも世の中には沢山のブログがあって、客観的にみるのは結構難しい…。
そんな中でも色々な方法で自分のブログを客観的にみる方法はあるんですね!
どんな方法かというと…
はてなブログだったら、「アクセス解析」が一番見やすくて簡単!
「グループ」に部活感覚で入っていて、そのグループバナーを貼っていれば、その順位などもアクセス解析から見ることができます。
なんと言ってもアクセス数がわかるので、今日・一週間・一ヶ月・総計のアクセス数がわかります。
グーグルでは何が一番アクセスが多かったのか…Yahooでは?Bingでは?はてなでは?
などの検索エンジンごとのアクセスが多かった記事が何なのかがわかります。
何が読まれているのかは、客観的に自分のブログの特徴を知るにはとっても有益だと思います。
はてな以外の部分では、
などは本当に客観視できるので、時々眺めてみると良いかもしれません。
1.グーグルアナリティクス
これはちゃんとブログに「アナリティクス4」を設定したうえで、自分のブログに設定から「測定ID」を埋め込んで置かないと表示されません。
それさえやっておけば、
- 世界中のどこからアクセスがあるのか
- 30分以内にどれくらいアクセスがあったのか
- セッション数が多いのはどの記事か
などを知ることが出来ます。
↑ 世界中と繋がっていることがわかるのでたまーに眺めます(#^^#)
知った所でどうこれからの記事に生かせるのか…ってことに繋がらない私ですが、意味も無く眺めるだけで面白いなって思うのは「世界中のどこからアクセスがあるのか」です!(´∀`)
どうしてアフリカのこの国から?南米のこの国から?と考えるだけで浪漫を感じます(笑)
2.ブログ村
こちらはどうしたってバナーを最初から貼って置かないと何も始まりません。
でも、一度貼って置けばずっと毎日の「IN]と「OUT」が表示され、ランキングも分かります。
上位の方は常に上位なので、そちらのブログを読むのも勉強になります。
読者様のブログを読みにいくだけで充分満足しておりますので、そこまで読みにいくことは滅多にありませんが、ちょっと面白い発見をすることもあります。
自分でどのジャンルに参加するかを複数選べるので、私は「旅行ブログ」「東京お出かけスポット」「女性トラベラー」「アウトドアブログ」「オートキャンプ」を選んで参加しています。
↑ 旅ブロガーの中で自分ってどんな所にいるのかな…あくまでも客観的に…
一番気になるのは「旅行ブログ」ですが、47,419サイト中43位になっています。
なんとか30位には入れたらいいなって思いますが、そこは夢のまた夢の話です(´∀`)
3.ドメインパワー
ドメインパワーってどういうものかは、以前記事にしたことがあるので貼らせていただきます。
↓ その記事はこちら
たとえば「Amazon」のページで90を超えていますので、よくアクセスされるページはドメインパワーが脅威的です。
ドメインパワーが高いほど上位検索されやすいと言われています。
上記の記事を書いたころのドメインパワーは「22」ぐらいでしたね!
現在は「43」になっています。
↑ ドメインにはパワーが秘められている…すべてのページを数値に出来るとは…
調べたのは「パワーランクチェックツール」というページです。
「narutabi.com」と入力して調べるだけですので、誰でもチェックが簡単に出来ますね!
無料版の場合は一日の上限がありますので、複数のドメインを調べたい時は日を変えてやってみてください。
4.グーグルアドセンス(やっていればですが…)
こちらのページで一日の「推定収益額」がわかります。
増えたり減ったりしますが、こちらはGoogleさんのアップデートにも左右されるので、一喜一憂しても仕方ない!(笑)
どんなに伸びていても下がるし、どんなに下がってもまた上がってきたりもします。
一年を通して少しずつでも上がっていれば良い…位に考えています!
たまには色々な方面から、自分のブログを客観的に眺めてみるのも良いと思います!
そして何より客観的に自分のブログをみることが出来るのが皆様の「コメント」や「ブクマ」だということは間違いない!と思っています(#^^#)
一番刺激を貰っているのもそこで、一番感謝の気持ちがジワジワと感じられるのもそこなのです!