ちょっとコーヒーとか飲みたいね!ということになってイオンのフードコートに寄りました。
「サイゼリア」が入っていたので、コーヒータイムを設けました。
駐車場が無料というのは東京ではあり得ないですが、本当に嬉しいなって思いました。
サイゼリアで友人はティラミスを、私はシナモンフォッカチオとソフトクリームと一緒にコーヒーを飲みました。
↑ ティラミスです!サイゼのを食べたことないかも…
↑ 冷たいものは甘くても食べれる…そんな季節になりました(^^;)
ここまでは運転しましたが、ここからは友人が代わってくれるそうなので本当に一息つける時間でのんびりしました。
このイオンの隣には「片倉シルク記念館」というのがあって、なんと入場は無料です!
↑ 入口がちょっと面白かった‥
これは有難い( *´艸`)
↑ お蚕さんがシルクになるまで…
ここは、片倉工業株式会社最後の製糸工場であった熊谷工場の繭倉庫を利用して創設された記念館で、経済産業省の「近代化産業遺産」に認定されています。
↑ ずっと立ちっぱなしの作業が多かったのでしょうか…
↑ こんな風に形になってくると嬉しいですね…
↑ 階段は当時の雰囲気を残しているのかな…
↑ 脇には繭を運搬するリフトがそのままの状態で…
去年のタイとカンボジアでは「海のシルクロードの旅」と題して記事にもしたので、シルクにはかなり思い入れがあります。
↑ 色々な行程があるんですよね…
以前、富岡製糸場にも行っていたので、そこの小型版という感じでした。
↓ その時の記事はこちら
左右に分かれていて、片側は2階建てになっていて、見どころはかなりあります。
繭がいっぱいあったりして、「点の集合」が苦手な方はごめんなさいです(^^;)
↑ こういう感じ…苦手な人もきっといるよね…
↑ こんなにも揃っているものなんですね! 触りたくなるけどダメです…(笑)
繭で作られたブーケなども展示してあって素敵でした。
↑ こんなのを手作り出来たらいいな(^^♪
↑ 一生残るブーケですね…
↑ デザインもかなり凝ってる…
富岡製糸場でも観てきた機械類も間近で観ることが出来ました。
片倉家の歴史などにも触れているビデオ上映もしていて、空いていたのでほぼ貸切で楽しんできました。
繭から製品になるまでの過程を順番に観ることが出来るので、勉強にもなりましたね…。
↑ 繭は目視で選別されていたみたいです
↑ 一度熱いお湯に通すんですよね!
同時にタイで訪れた「ジムトンプソンの家」を思い出しました。
あちらでは製品の打合せをしたジムの写真なども観ましたが、繭を感じるものは一つも展示されていなかったと思います。
カンボジアの「アンティザン・アンコール」のことも思い出し、目の前で機織りをして下さった様子も思い出しました。
↓ それらの記事はこちら
私は、一つの作業をずっとやり続ける…というような仕事には自分でも向いている方だと思っています。
逆に友人は絶対に無理だと話していました(笑)
- 「私はだめだ…すぐに飽きちゃう!」
- 「私はね、手が慣れてくると全く違うことを考えながら出来る気がして、単純作業は昔から好きよ!」
- 「違うことを考えてたら間違うじゃん!」
- 「もう、身体に染み付くほどやるのよ!そしたら間違えないよ…」
なんて話をしましたが、皆様はどちらのタイプでしょうか??(笑)
↑ 人形が繭を詰めておりました
こちらを出ると少し暗くなってきていました。
帰り道にご飯を食べようと高速に乗らずに車を走らせて、寄ったのが大宮です。
大宮市役所があまりにも綺麗だったので、近くの駐車場に車を停めて中をブラブラしてきました。
↑ この白いベールみたいななのは「錦糸スクリーン」なんだそうです
キレイです!
↑ こんな所に座って「旅雑誌」とか読みたい!(笑)
さすがに役所めしは無かったですが、凄かったのが図書館です!
↑ 図書館の文字の方が大きくない?(笑)
ライトに照らされた美しいビル…本当に素敵な図書館が入っていました。
↑ 階段が椅子にもなっていて…
さいたま市のマスコットキャラクター「つなが竜ヌゥ」ちゃんがあまりにも可愛くて撮っちゃいました。
↑ ヌゥちゃん可愛いったら‥(ノ´∀`*)
↑ こちらは大宮アルディージャの「アルディ」と「ミーヤ」です…
こっちも可愛い(#^^#)
図書館は広々としていて、ここの近くに住んでいたら絶対に通いますね…。
仕事引退したら入り浸りです(笑)
↑ ポストまで可愛い(#^^#)ヌゥちゃん大活躍ですね!
その後は大宮で韓国料理を食べて帰りました。
↑ コモビルの5階です
お店の名前は「コリアンダイニングクオンズ」というお店です。
お腹は「フライ焼」を食べてしまっていたのであまり空いていません。
↑ 今日も一日充実してたね!「乾杯!」
そこで2品だけ頼んで私はビールを飲ませていただきました。
↑ 隣席とも距離が取ってあって、なかなか落ち着くお店でした
友人はジンジャエールで、運転をお任せです( *´艸`)
食べたのは「スンドゥブチゲ」と「チャプチェ」にして、両方を分けて食べました。
↑ 美味しかったですね!豆腐はお腹いっぱいでも食べれちゃう( *´艸`)
↑ ちょっと甘めのチャプチェ…
美味しかったですが、チャプチェがちょっと甘かったかな…。
ここで「コリアンダイニングクオンズ」について
電話:050-5600-0232
アクセス:JR大宮駅 東口 徒歩4分
営業時間:11:30 - 15:00(L.O. 14:30)17:00 - 23:00(L.O. 22:00)
定休日:不定休及び年末年始
席数:76席
色々点々と観光をした楽しい一日でした( *´艸`)
帰りに運転をしてくれた友人に感謝です!
また、急に行くところを決めて一緒に行こうね!
さすがに次の日の仕事は眠かった‥(^^;)